皆さんはバースデーケーキ、何が好きですか?イチゴが乗ったスタンダードなショートケーキですか?それともチョコレートケーキですか?
ケーキ屋さんのショーウインドーを見ると、たくさんの種類のケーキが飾ってあってどれにしようか悩んじゃいます。
でもケーキ屋さんのケーキって、実は1歳の子供にはどれも食べられないのを知っていますか?
それはなぜか…
その秘密はケーキには欠かせない生クリーム、そして砂糖の異常な多さにあります。
何もかもが、まだまだ未成熟な1歳児は、もちろん内臓も未成熟で、生クリームの脂肪分と膨大な糖分は、消化器官に「過度な負担」がかかっちゃうんです。
例えるならば未成年のおこちゃまに、激辛カレーを食べさせるような感じでしょうか。そうなってくると
「うちの1歳の子供は、成長するまでケーキ食べられないの?」
「せっかくの誕生日なのに、バースデーケーキ食べさせてあげられないなんてかわいそう!」
ノープロブレム!!
あくまでケーキ屋さんが、「1歳児にも食べられるケーキ」を売っていないだけです!無いのなら、作っちゃえばいいじゃないか!せっかくの初誕生日なんですし、ローソクに火ぃつけて是非ともケーキを食べさせてあげたいですよね。
というわけで、今回は1歳児でも食べられるケーキの作り方を教えちゃいますよ!
市販のケーキキットで簡単に作れる!1歳でも食べられるヘルシーケーキの作り方
実は、市販に1歳でも食べられるケーキを作る専用のキットがあります。その名も!「1才からのレンジでケーキセット」です。
実際これを使えば、1歳児でも食べることができるケーキを簡単に作れます。用意するものはなんと牛乳とフルーツのみ。
ここで注意!できれば、子どもが既に食べたことのあるフルーツにしましょう。
もし、食べたことないフルーツを食べて、誕生日にアレルギー発症なんて、焦げたスポンジ以上に苦い思い出すぎます。
ケーキ作りに必須でこれくらいしか出番のない、
- 生クリーム
- バニラエッセンス
- ベーキングパウダー
これらも全くいりません。いくら、我が子のためとはいえ、これだけにしか使い道のない物を買う「余計な出費」は避けたいですもんね。
ケーキとクリームの素や型が、最初から入っていますので、これはお得ですよね!
ただし分量を間違えないよう「計量カップ」を用意しておくと良いですよ。さすがにこれだけは付属していませんので。
ケーキセットは簡単で手間いらず
「でも、ケーキってスポンジを膨らませるとか、ホイップクリームを泡立てるのめっちゃ大変!」そんな声が聞こえてきそうですね。
否!そんな手間はいりませぬ。
スポンジはレンジでチン!ホイップクリームは付属の粉を牛乳と混ぜるだけ!もちろん脂肪分も大幅カットされております。はい簡単!
スポンジが冷めたら、あとは好きにデコレーションタイム!クリームを塗り塗りしたら、好きなフルーツをトッピング!はい完成!
デコレーションが苦手だなという方は、ネットで検索するなりして他のケーキの写真を見て、デコレーションをまねするのも手ですよ。
なお、スポンジがちょいと崩れちゃったとしてもクリームで隠せます。食べちゃえばわかりませんし、証拠は腹の中です。表に出てくることはないんですよね^^b
「1才からのレンジでケーキセット」で作ったケーキ!味はイマイチ?
「レンジでチンしただけのスポンジに、牛乳と混ぜただけのホイップクリームで作ったケーキなんか美味いわけが…!?」
そう、意外と美味しいんですよね。
さすがは、乳児用品を取り扱うかの有名な会社「ピジョン」が販売しているだけあり、レビューも高評価ばかりで評判良いみたいです
「でもお高いんでしょう?」
そう思ったあなた!いえいえ、値段はなんと1000円を切っています!驚愕の394円!
牛乳とフルーツの値段を合わせても、1000円いかないレベルです。やや小さいのが難点ですが、普通におやつとして食べても十分なボリュームです。
子供の1歳のお誕生日には、ちょうどいいサイズ感じゃないでしょうかね!b
「実は私ががっつりケーキを食べたいのです…」っていうママさんには、子どものとは別にケーキを準備しておくのもアリですよ^^b
1歳の子供のための食べられるケーキのまとめ
せっかくの1歳、なんたって人生初の誕生日です(*´ω`*)
是非とも我が子にケーキを食べさせてあげて、一生忘れられない思い出にしちゃいましょう。
ケーキ作りなんかしたことないママさんも本当に簡単ですので、一度作ってみてくださいね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント