マタニティブルーは妊娠初期からでもなるの?産前産後の心のケアを解説

スポンサードリンク

初めての妊娠・出産って、戸惑いが尽きませんよね。

人間誰もが、初めてのことには悩みや不安を感じると思います。

女性は妊娠をすると、ホルモンバランスが乱れるというのは良く聞きますよね。

これにも個人差があるのですが、中にはネガティブ思考になってしまう方もいます。

マタニティブルーが始まる時期も人それぞれです。

原因も様々ですし、早い方だと妊娠初期からマタニティブルーを経験することもあります。

現在妊活中であったり、プレママからすると、マタニティブルーも不安ですよね。

産後うつにならないためにも、マタニティブルーのことを知っておくのも大切です!

そこで今回は、マタニティブルーになると妊娠食でも情緒不安定になりやすいのか。

産後うつを防ぐためのセルフチェックなどもご紹介していきます。

妊娠初期の情緒不安定で泣くのはマタニティブルーなの?

スポンサードリンク

私自身、産後うつにはならなかったものの、軽いマタニティブルーはありました。

なんとなく、いつもは大丈夫なことも不安になってしまったり。

情緒不安定になって泣けてくる!ということもありますよね。

これはマタニティブルーの症状でもありますよ。

これがホルモンバランスの乱れか…と思ったことがありましたが、経験する方の方が多いと思います。

だいたいの場合は数日~1週間程度で症状がおさまるので、心配は入りません。

でも、症状がなかなかおさまらないまま出産を迎えると、産後うつの心配もでてきます。

ここでは、マタニティブルーになったり、なりそうなときの対処法もご紹介しますね。

マタニティブルーへの対策①とにかくまわりの誰かと話す時間をつくる!

私自身の話をすると、出産を機に仕事を辞めたので、家に1人でいる時間がとても増えました。

1人になると、余計なことを考えてしまうことってありますよね。

例えば、出産の痛みが心配になったり、そもそも子育てができるのかなどなど。

産後の生活に対しての不安などもあると思います。

妊娠中はいろいろな制限もでてきますし、お腹が大きくなると身動きをとることすら大変です。

そのため、少しのことでもストレスを感じやすくなりますよね。

そんなときの対処法としては、とにかく誰かと一緒にいる時間を作ったり、話すということが大切です。

1人で塞ぎこんでしまうと、マタニティブルーの症状もどんどん悪化しやすいです。

女性は話すことが好きな方が多いですよね。

もしそうではなくても、気心の知れた人に話を聞いてもらうだけでも、心が落ち着きますよ。

マタニティブルーへの対策②気分転換に出かけてみる!

なるべく1人でいる時間を作らないように、出かけてみるのもおすすめです。

ずっと家にいるというのも、ちょっとしんどいときがありますよね。

もちろん体調が良くない時はしっかり休息をとってくださいね。

気分が良かったり、安定期に入っていてだいぶ動けるようになったり。

妊婦さんは運動不足にもなりやすいので、少し出かけてみるのもおすすめですよ。

外の空気を吸ったり、景色を見たりするだけでも、気が晴れることがよくあります!

マタニティブルーへの対策③自分のやりたいことを思いっきりやる日をつくる!

例えば食べることが大好き!という方の場合。

妊娠中って、体重がどんどん増加することもありますよね。

そうなると、食事制限などもあってそれもストレスだったりします。

そのような場合は、今日は好きなものを食べる日!というような、自分に甘くする日をつくってみてください。

もちろん毎日はよくないので、ご褒美日を作るという感覚ですね。

あとは、趣味の映画をみたり音楽を聴いたり、買い物も良いですよね。

とにかく我慢しないで発散する日を作ってみるのがおすすめです。

何かをしているときって、それに没頭しますよね。

そのため、余計なことを考えることもなくなります。

体が疲れれば睡眠もしっかりとれるようになるので、おすすめですよ。


スポンサードリンク

マタニティブルーのセルフチェックを紹介!これで産後うつを防げる!?

まず「マタニティブルー」と「産後うつ」は、同じものではないです。

でも、マタニティブルーが続くと産後うつに繋がる傾向はあるようですね。

私の身近にも、ちょっと産後うつの症状があった人がいました。

今では子育ても楽しんでいて症状はなくなりましたが、当時はとても辛かったのだと思います。

産後うつになると、赤ちゃんのことも可愛く思えなくなってしまったり。

子育て自体が嫌になったり、不安だらけで自身もなくなることが多いです。

数日~1週間程度のマタニティブルーならよくあることです。

でもそこから産後うつに繋げないためにも、対処法を知っておきたいですよね。

マタニティブルーのセルフチェックって?

  • 理由がなくてもなんとなくいつも不安になってしまうことが多い
  • 眠れない日々が続いている
  • 頻繁に頭痛がする
  • なにもやりたくない、倦怠感がある
  • ネガティブや自己嫌悪になっている
  • 喜怒哀楽が激しい
  • 少し動くと動機や息切れなどがする
  • 気が滅入ったり気分が落ち込むことが多い
  • イライラしてコントロールできない
  • 過食や拒食などの症状がある
  • 情緒不安定になって泣きたくなることが多い
  • 出産や産後の子育てに対して不安や恐怖がある
これらが、マタニティブルーのセルフチェックです。

このセルフチェックにあてはまるものが多いと、マタニティブルーの可能性が高いです!

もちろん私のように、症状が軽かった場合に関しては、すぐにおさまるので心配はいりません。

でも、妊娠初期から出産直前までこのような症状が続く場合。

高確率で産後うつになる可能性が高いとも言えます。

自分自身でちょっとおかしいかなと気付ける場合はまだ良いです。

誰かに指摘されないと気付けない場合、ちょっと危険かもしれません。

誰でも妊娠中はマタニティブルーの傾向はあるものです。

ただ、産後うつにつなげないためにも、自分なりの対策を考えておくと安心です!

スポンサードリンク

マタニティブルーは妊娠初期からでもなるの?のまとめ

経産婦さんだと、いろいろなことに慣れていて対策もしやすいですよね。

でも初産婦さんは、全てのことが初めてで、不安は尽きません。

でもこれは自分だけではなく、誰でもそうなりやすいものです。

なるべく1人で抱え込まずに、誰かに話せる環境をつくってみてくださいね。

自分の両親や姉妹、友人やママ友など誰も良いです。

なかなか機会がない場合は、市の子育て支援センターやこども政策課などにも相談できますよ。

少しでもおかしいなと感じたら、今回ご紹介をしたセルフチェックをしてみてください。

当てはまるものが多い場合は、気分転換をしたり好きなことをしてみたり。

早めに対策をとっていくのをおすすめします!

そして、妊娠中だけではなく、産後にも昔から「産後の無理は一生祟る」と言われているように、普段とは違っていろんなリスクがあります。

「産後の無理は一生祟るは本当!?無理なく過ごすには何に気を付ければいい?」

には、そんな「産後の無理」について、どんなことをしたらダメなのかについて、詳しくまとめています。

あらかじめ知っておくことで、事前にいろんな準備もできるので、今のうちにぜひ確認しておいてくださいね!