小学校の夏休み明け!不登校の危険は誰にでもある?体験談も!

子供たちにとっては楽しかった、親からしてみればしんどかった「小学校の夏休み」が、終わろうとしています。

やっと、本当にやっと新学期が始まるので、お母さんとしてはお子さんの手が離れて楽になって、嬉しいと思っている矢先。

お子さんが夏休み明けになって「学校に行きたくない」と、不登校になったらどうされますか?

「いやいや、うちの子は学校が大好きだから、うちの子に限ってそれは大丈夫」なんて思ってませんか?決しておどす訳ではありませんが、どんなお子さんでも「夏休み明けの不登校」になってしまう可能性があるんです。

そんなとき、親御さんからすると、根性で無理やりでも学校に通わせようとするのでしょうか。でも、お子さんは、泣いたりしんどかったり、怠かったりで学校にいこうとしない。

そんな時って、お子さんはどんな理由でそうなっているのでしょう?

そこで今回の記事では、小学校の子供が夏休み明けになってしまう「不登校」について

  • 実際にお子さんが不登校となってしまった方の体験談
  • 自分の子どもが不登校になってしまったとき。その理由と対処法について
  • 夏休み明けの不登校が重症化してしまわないためのアドバイス

っていうことについて、お伝えしていきますね。

小学校の子供が夏休み明けに学校に行きたくない理由と対処法は?

小学校のお子さんが、夏休み明けに突然「不登校」になってしまう理由としては、大きくわけて3つの理由があります。

人間関係の問題から不登校

人間関係の問題から不登校の理由
「小学校に行くと●●さんにいじめられる」などの、人間関係の問題からくるタイプ。

このタイプが原因で「学校に行きたくない!」となってしまうお子さんには、人間関係の問題を取り除くことによって、また、学校に行けるようになるのですが。

これが、いじめられているような場合、お子さんは、なかなか親や先生などの身近な人に相談することが難しいでしょう。

人間関係の問題から不登校の対処法
お父さんお母さんや先生と協力して、お子さんが話しやすい環境を整えてあげましょう。

学校に行きたくない理由が人間環境である時には、複数人で協力して、事実をしっかり把握しておくことが大切です。

お父さんやお母さん、先生は、お子さんに心無い事を言ったりしないで、少しづつでも気持ちを分かってあげるように努めてください。

甘えや不安から不登校

甘えや不安から不登校の理由
「学校に行くのが不安で怖い」などと訴えるのが特徴のこのタイプ。

お子さんによっては、学校に行こうとすると、発熱や腹痛、嘔吐などの症状を発症する事があったりします。

その理由には「親との分離不安」からきている可能性があるのです。

甘えや不安から不登校の対処法
この場合には、まず、カウンセリングを受けるようにしてください。

分離不安は、病気ではありません。しかし、社会性や自立心を育てるうえで、マイナス的要素をもっています。

分離不安は、カウンセリングを受けることでかなり快方に向かいます。特におすすめしたいのが、母子並行面接や親子カウンセリングです。

やる気が出ない無気力からくる不登校

やる気が出ない無気力からくる不登校の理由
「学校に行くのが面倒くさい、怠い、もっとゆっくり休みたい」などと言われるのが、このタイプのお子さんでしょう。

不登校になる理由としては、夏休み中に家でゲームなどで、遊び三昧で慣れてしまった。また、生活習慣が乱れ、朝が起きれなくなったなどで、学校に行く気力をなくしてしまった可能性が考えられます。

やる気が出ない無気力からくる不登校の対処法
このタイプは、出来るのであれば頑張って登校させるのがいいでしょう。

休めば休むほど、もっと気持ちが怠重くなってしまうと思いますから、学校に行くことで友達と会えれば、徐々に気分が晴れていくでしょう。


スポンサードリンク

小学校の子供が夏休み明けに不登校?!不登校が増えるのは?経験者の声

ではここで、実際に夏休み明けに小学校を不登校になってしまったお子さんの体験談をご紹介したいと思います。

経験者の声:宿題が出来ずに夏休み明けに不登校
小学校のお子さんで、夏休み明けに不登校になられた経験者で、Aさんは、小学校の時の夏休み明けに不登校になり。

夏休み中に全然、宿題に手を付けることができずに、夏休み明けから体調が悪くなり学校に行けなくなりました。宿題が手につかずに体調不良になるのは、一般的な不登校のサインなのだとか。

背景にはお子さんの発せられない思いや、いろんな辛さが秘められており、単なる怠けや体調不良、学業不振などからきているものではありません。

Aさんの体験はその最たるもので、過去に小学校の6年生の女の子が宿題を出来ないことを理由に、学校にいけないと親に話した後、集合住宅から飛び降りをして重体になったということがありました。

Aさんは不登校になり、どうして行きたくないのか今も理由が分からないでいるそうです。

不登校が重症化してしまう前に

このような状況になってしまう前に、周りの人たちの支援が必要だと感じますが、Aさんの直面した「理由が分からない」不登校にという難題に、どう向き合えばいいのか筆者も答えが見つかりません。

まず大切なことは、不登校が重症化する前に、親御さんにはお子さんの生活の様子をよく観察してあげてください。

普段と様子が変わっていないかなど、そういった些細なことに気づいてあげて。そうやって、少しずつ「お子さんの不登校になる芽」を摘んでいってください。

小学校のお子さんも、学校という社会生活で色々とストレスを感じているのですね。また、休みに慣れてしまって怠け癖がついちゃったお子さんもいるようですね。

スポンサードリンク

小学校の夏休み明けの不登校のまとめ

色々なパターンで学校に行きたくなると思いますが、そんな時には、今回紹介した理由に対する対処法を参考にして頂き、小学生の不登校を少しでも減らせればと筆者は思います。

くれぐれも、最後にご紹介した「理由の分からない」不登校のように「重症化した不登校」になることのないようにしてあげてください。

親御さんや先生など、お子さんの周りに付き添われている方たちには「お子さんの事を第一に、しっかりと向き合ってみてあげて欲しい」そう切に願います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。