子育てをしていると、毎日ちょっとした事でイライラしたり、つい子供に当たってしまったり…
子供は悪くはないのに、子供のことが嫌いなわけではないのに、何故だか子供に対して「何ともいえない感情」が起こってしまうことはありませんか?
ママさんが一生懸命に子育てをしているからこそ「こんなにママが頑張っているのに何で分からないの?」と思ってしまうことで、起きている感情なのですよ。そんな時、お子さんに悲しい思いをさせないように、上手に気持ちの切り替えをしてみませんか?
そこで今回は、私が実践している気持ちの切り替え法をご紹介していきたいと思います。
- 子供と離れてみるのも一案!
- 子供の小さな頃の写真を見ると気持ちが「ほんわか」
- 子供の寝顔も良い精神安定剤!!
イライラしたとき 子供と離れてみるのも一案!
子供の姿を見ていると、とにかくいろいろ気が付いてしまって、イライラしてしまうとママさんの気持ちが苦しくなります。
ひとりになれる場所を見つけよう
そのようなとき。私は子どもと距離を置くべく、一人になれる場所で気持ちを落ち着かせます。トイレの中でもいいですし、寝室でもいいですね。とにかく子供と離れましょう!
子供にはDVDをつけてあげたり、集中できるおもちゃがあれば、おもちゃで遊ばせていたり。絵をかくことが好きなお子さんだったら、塗り絵をしてもらうのもいいですね。
子供がママさんのことを気にしないで、一人で過ごせる方法にしてあげてくださいね。
気持ちが落ち着くと
子供と離れることでママさんの気持ちが落ち着くと、子供のことを客観的に見られるようになってきます。
すると、子供に対してイライラしていたことも、「できなくて仕方がないんだ!」と思えたり「子供が悪いわけではないっ!」と感じることができますよ。
子供の小さな頃の写真を見ると気持ちがほんわか
子供と距離を置いているときに、子供の小さかった頃の写真を見ると、懐かしさと子どもの愛くるしい表情に癒されて、自分のいらだった気持ちを抑えることができます。
私はひとりになれる避難場所にいるときに、赤ちゃんの頃の子どもの写真や動画を見るのですが、あんなにかわいくて素直だったときがあったんだよね!と思えてくるのです。
すると、何故だかわかりませんが、不思議と涙が出てきて泣くだけ泣いたら気持ちが落ち着きます。
イライラしてあたってしまったこと。子どもに「ごめんね!」とあやまって「ぎゅ~っ」とハグして仲直りです。
子供の寝顔も良い精神安定剤!!
子供の寝顔って、天使のようですよ!今日一日、子どもにイライラしていても、あの天使の寝顔を見たら「明日もがんばろう!笑顔ですごそう!」と思えてきます。
子供の寝顔を見ながら頭をなでなでしているうちに、自分の心が落ち着いていくのがわかります。不思議ですが、これが母性本能なのでしょうかね?
子どもの寝顔を見て、気持ちが落ち着いてから眠れることは、とても幸せなことだと思います。
「天然の精神安定剤」を十分活用してくださいね。
子育てってイライラしかしない!のまとめ
「イライラしたときどうする?現役ママが実践!気持ちの切り替え方法はこれ」ということでお伝えしてきました。
毎日の生活、イライラするのは仕方がありません。子供がいて、イライラしない生活なんてありえないのです。
ですが、イライラしたときの気持ちの切り替え方を知っていれば、お子さんにむやみに当たってしまったり、あとで悲しい思いをすることも減ってきますよね。
お子さんには「笑顔のママ」をたくさん見せてあげましょうね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント