皆さんのお住まいの地域は、冬になると雪はふりますか?
私は雪国出身で、「冬といえば雪!」という幼少期を過ごしてきました。
転勤族の主人と結婚して、ようやく雪国脱出かと思いきや、転勤先がまた雪の降る地域だったので、今も雪とは切っても切れない関係が続いています。
雪が降ると困ってしまうことの1つが、車の運転ではないでしょうか?
雪国出身のわたしでも、毎年雪道の運転はとっても緊張します。
雪の日の運転で気を付けたいのが、スノータイヤはもちろんですが、ワイパーの対策も大切ですよね!
ワイパー対策を誤ってしまうと、ワイパーが壊れたり凍ってしまったりと、色々大変な事態になる可能性があるからなんですよね。
そこで今回は、そんな雪の日のワイパー対策にスポットをあてて、詳しくお伝えしていきたいと思います!
スポンサードリンク
雪でワイパーを上げる意味は?その効果とやり方のポイントは?
雪の日のワイパー対策としてよく見るのが、「ワイパーをあげておく」というものです。
どうしてワイパーをあげておくの?
ワイパーをおろした状態で雪が降ると、当然そのままの状態でフロントガラスに雪がつもりますよね。
そのままの状態にしていると、ワイパーがフロントガラスに張り付いてしまう可能性があるのです。
雨が降った後や、一度雪が溶けて再び降った時など、フロントガラスとワイパーのゴムの境目に水分が残ったままに。。。
そんな状態で雪が積もってしまうと、その境目の水分が凍ってしまいます。
すると、ワイパーのゴムがフロントガラスに張り付いてしまうのです。
このような状態を防ぐためには、ワイパーをあげておくことが1番効果的な方法になります。
ワイパーが張り付いた状態で動かすとどうなる?
では、ワイパーをあげておくのを忘れて、雪が積もってしまった時、そのままワイパーが凍った状態で動かすとどうなるのでしょうか??
1番考えられるのが、ワイパーゴムがちぎれてしまう可能性です。
ちぎれるまでいかなくても、ゴムが変形して、フロントガラスの水分を上手く拭き取れなくなってしまう可能性があります。
また、張り付いた状態でワイパーを動かそうとすると、ワイパーモーターに余計な負荷がかかってしまいます。
車によっては、ワイパーモーターが焼き付いてしまう可能性も考えられます。
私は雪が沢山積もった状態で無理やりワイパーを動かしたら、雪の重みでワイパーの動きが止まり、そのまま変形させてしまったことがあります。
他にも、ワイパーをあげておくことで雪かきがしやすくなるなどの利点もあります。
なので、雪が積もりそうな日には忘れずにワイパーをあげておきましょうね。
スポンサードリンク
ワイパーが凍らない方法!もし凍ってしまったときどうすればいい?
気温の低い地域に住んでいると、ワイパーはもちろん、フロントガラスそのものが凍ってしまうということが良くおこります。
どうしたらこの凍結を防ぐことができるのでしょうか?
JAFの実験で、凍結防止に役立つものがありましたので、ご紹介します。
3台の車を準備して、ワイパーおよびフロントガラスの凍結具合を比較します。
- 1台は何もしない状態
- 2台目は撥水剤を塗布
- 3台目はカバーをかけます。
3台目のカバーをかけたものだけ凍結しませんでした。
フロントガラスにカバーをかけるだけなので、とっても簡単にできる対策法としてオススメですよ!
凍ってしまったときはどうすれば良い??
では、対策をせずにワイパーやフロントガラスが凍ってしまった場合、どうしたら良いのでしょうか?
1番簡単に何も準備せずにできる方法が、車のエアコンを使って凍結を取り除く方法です。
単純に車内で暖かい空気をだして、氷を溶かすという方法です。
とても簡単にできる方法ですが、完全に溶けるまでには少し時間がかかります。
急いでいるときには、すこしイライラしてしまうかもしれませんので、気をつけましょう!
そして、そんなときにオススメなのが、解氷スプレーを使う方法です。
ホームセンターやカーショップ、ネット上にもたくさん種類のある、凍結対処用のスプレーになります。
値段も1000円前後で、比較的手に入れやすいものになります。
シューっとスプレーするだけで、凍っている部分が溶けていきますので、急いでいる朝などには是非オススメしたい方法ですよ。
人気の自動車用解氷スプレー「ディアイサー」の詳細を見てみる
氷を除去する道具として、アイスクレーパーという専用の道具も販売されています。
雪や氷、霜などを削りとるヘラのような器具です。
凍結対策として、車に1つのせておくのも良いかもしれません。
凍結対策に1台1個!「アイスクレーパー」の詳細を見てみる
雪でワイパーを上げるのは故障予防?のまとめ
雪でワイパーを上げるのは故障予防なの?ということについて見てきました。
ワイパーがあがった車が停まっている光景は、雪の降らない地域では不思議かもしれませんが、雪国では当たり前の景色です。
私も毎年なにげなくおこなっていましたが、今回理由がわかりました。
凍結の対策をしっかりとおこなって、寒い冬を乗り越えましょうね。