妊娠すると、いろんな人から「貧血に気をつけて!」と言われませんか?
私は、貧血だった実母から何度も言われました。
私は、普段からよく立ちくらみする人だったので、「貧血気味なのかなぁ」という認識でした。
しかし、妊娠中の血液検査では、上の子のときも下の子のときも、一度もひっかかることなく出産することができました。
妊娠中は、鉄分を摂取するように心がけていたことが良かったのかなと思います。
妊娠中に貧血になるのは、妊婦さんの4分の1ほどいらっしゃるそうです。
特に、年子で出産されている方は注意が必要です。
スポンサードリンク
貧血になるとどうなるの?
一番貧血になりやすい時期は、妊娠24週~32週頃だそうです。
この時期は、赤ちゃんがぐんと成長するので、血液がたくさん必要だからです。
貧血になった場合、へその緒を通じて酸素を送れないために、赤ちゃんの成長に影響がでてしまいます。
出産時は、陣痛が弱く、出産時間が長引いてしまう恐れもあるようです。
さらに、産後は出血が止まりにくく、お母さんの体調が遅く、母乳が出にくくなる場合もあるようです。
妊娠中になる貧血は「妊婦貧血」と言うそうです。
血液中の赤血球やヘモグロビンが少なくなっている状態ですね。
実は、立ちくらみは「脳貧血」によるものらしく、「妊婦貧血」とは異なります。
そのため、自覚症状がない人も多いそうです。
私は大丈夫、と思っていると血液検査でショックを受けることになるかもしれません。
普段から、鉄分補給に努めましょう。
妊婦の貧血におすすめ!即効性のある飲み物ランキング!
私が妊娠中は飲み物ではなくて食べ物(プルーンヨーグルト)で鉄分を補給していました。
でも調べてみると、効果が高く評判の良い飲み物をいくつか見つけたので、一緒に見ていきましょう。
鉄分だけでなく、葉酸もとれます。
まさに、妊婦さんのための飲み物です。
有名な野菜ジュースの、あのシリーズです。
プルーンが入っているので、鉄分がたくさん摂れます。
フルーツが多く入っているので、飲みやすい一本です。
鉄分はビタミンCと一緒に摂ると効率よく吸収できます。
この飲み物には、ビタミンCが1000mgも入っています!
オレンジ味の炭酸飲料です。
これ以外の飲み物でも鉄分の豊富なものがあるかもしれませんが、鉄分は食べ合わせに注意が必要です。
「食物繊維」「フィチン酸」や食品添加物の「リン酸塩」は、鉄分と一緒にとるのは控えましょう。
「食物繊維」を摂りすぎると、腸内で吸収される前の鉄分がからめとられて排出されてしまうことがあるそうです。
「フィチン酸」は、玄米や麦芽に含まれています。
これは、鉄と結びついて排出する働きがあります。
「リン酸塩」は、鉄の吸収を妨げてしまいます。
これらの物質に気を付けて、鉄分を補給してくださいね。
スポンサードリンク
妊婦の貧血には注射が効果あり?!どこでしてもらえるの?
飲み物や食べ物でも貧血が改善しない場合は、注射という方法もあるようです。
注射は病院でしてくださいます。
注射の他には、錠剤・カプセルなどの飲み薬も処方していただけるかもしれません。
飲み薬は、コーヒーや濃いお茶などと一緒に飲むと効果がなくなるそうなので、お医者さまの指示に従ってくださいね。
病院では漢方薬を処方されるかもしれません。
漢方薬自体には鉄分を補給する作用はなく、鉄分の吸収を助ける働きがあります。
なので、鉄分の多い食べ物をしっかり摂ると効果が表れるようです。
妊婦の貧血におすすめの飲み物!のまとめ
妊婦の貧血におすすめの飲み物について、ご紹介してきました。
最後にポイントをおさらいしておきますね。
- 貧血になりやすいのは、妊娠24週~32週頃です。
- 貧血になると、胎児の成長が妨げられたり、陣痛が弱かったり、産後の回復が遅くなったりと様々な悪影響があります。
- 妊娠中の貧血は、自覚症状がないことが多いです。
- 120円程度で、鉄分をうまく取り入れることができる飲み物があります。
- 「食物繊維」「フィチン酸」「リン酸塩」とは一緒に摂取しないようにしましょう。
- 注射や薬の処方は病院でしてもらってください。
今回は、飲み物についてを主にご紹介しましたが、飲み物だけでなく、食べ物でも補うことができます。
私のおすすめの食べ物は、「鶏レバー」です。
私も含め、レバーは苦手な人が多いと思いますが、生協で売っている「若鳥のレバーうま煮」はとてもおいしいです!
他のレバーは食べられませんが、このレバーだけは大好きです。
冷凍になっているので、冷凍庫に常備しており、「最近鉄分不足かも…」と思ったときはさっと湯せんして食べています。
生協を利用されている方は、是非お試しください!
貧血に縁のない、健康な妊婦ライフになることを祈ってます!