新型コロナの猛威が一向に収まる気配がないまま、どんどんとゴールデンウィークが近づいてきて。
テレビでもずっと「ステイホーム!」と言われ手ますよね!
なので、今年のGWは基本「どこにも行かずに、おうちでゆっくり」過ごす覚悟ができているご家庭も多いことでしょう。
(我が家では、お金をたくさん使わずに済むと、ちょっとだけホッとしているのも事実ですが。笑)
ただ我が家でもそうなんですが、小学校に通う子供たちは「ずーっとおやすみ状態」が続いていて、「ゆったりと」なんて言っても、なかなか簡単にそうはさせてくれそうにありません(><)
とは言え、当然ですが
- 新型コロナに感染したくないですし
- 家族の誰一人として新型コロナにかかって欲しくない
- 必要最低限の人数で
- 必要最低限の場所に
そんな中、頭を悩ますのが「どうやったら、子供たちを飽きさせずにステイホームするか?」ということですよね!
スポンサードリンク
子供たちと一緒にステイホーム!我が家での過ごし方
それでは、我が家でやっている「こどもを飽きさせない(楽しませる)方法」を見ていきたいと思います。
家で祭り?夕食ごとに「〇〇祭り!」
我が家では、最近お休みの日になると「今日は餃子祭り」「今晩はたこ焼き祭り!」「今日は海鮮丼祭り」といった感じで、「祭り」を付けてます。
実際にも、例えば「餃子祭り」だったりすると
「普段の夕食の餃子よりも、さらにたくさんの行さを準備して、餃子だらけにしたり」
「子供たちと一緒に手作り餃子を作って見たり」
「たこ焼き祭り」だと、
「一緒にたこ焼きを焼いて・・・」と言いたいところですが、我が家には「たこ焼き機」がないので。笑
なので、いくつかの種類の冷凍のたこ焼きを大量に買ってきたり。
我が家では、実際に昨日がこの「たこ焼き祭り」だったんですけどね。笑
うちの子供たちは、現在小4と小1なのですが、この「祭り」という言葉をつけるだけで、テンションがアップしてくれます。
あと、お休みが続くととってーーーーも困るのが「お昼ご飯」ですよね?
子供たちが長いお休みに入ってから、本当に「給食のありがたみ」をしみじみと感じます(><)
手間だけじゃなく、栄養のことまでしっかりと考えてくださっているので、無くなって改めて「そのありがたさ」を感じます。
そんなお昼ご飯のとき、我が家でときどきやっているのが「ふりかけ祭り」です。
この「ふりかけ祭り」は、いたって簡単!
準備するものと言えば
- いろんな種類のふりかけ
- 炊き立ての白ご飯
今では、近所のスーパーやドラッグストアに行けば、本当にいろんな種類のふりかけがありますもんね!
中には「小魚」だとか「緑黄色野菜」などを材料としたふりかけもあったりと、栄養面でも意外とあなどれません。
ちなみに我が家の「主力ふりかけ」は、超ロングセラー商品の「のりたま」です^^
家で祭り?夕食を食べながらお祭り気分
あとは、これは今回の新型コロナには関係なく、以前から娘がやり始めた方法です。
どんな方法かと言うと「花火の映像を見ながら食事する」という方法です。
最近のテレビは、インターネットに接続してYoutubeを見ることができるものが多いですよね?
我が家も、「ずーっと長く使っていたブラウン管テレビ」から、超遅ればせながら(笑)数年前にインターネットの使える液晶テレビに買い換えました。
そして、Youtubeで「花火大会」で検索すると、全国各地の花火大会の映像がたっくさんアップされているんです。
あとは、花火大会(お祭り)と言えば、「焼き鳥」と「枝豆」ですよね?(超個人的主観ですが、我が家ではそうなってマス。笑)
これも、今では冷食で「美味しい枝豆や焼き鳥」もありますよね?
それに「おにぎり」なんて作れば、もう気分は「家にいながらお祭り気分」です!
花火大会なので、部屋の電気を消して暗くして、間接照明でお弁当らへんを照らせば、「おうちの中での花火大会」の開催です♪
我が家では、こんな感じで、食事に「祭り」を付けて、長い休みでも子供たちが飽きないように工夫してます。
もちろん、できるだけ手間やお金がかからない方法で^^;
スポンサードリンク
子供と一緒におうちで卓球
食事のときには、子供たちと一緒に「お祭り」と題して楽しんでいるというお話をしました。
でも、それだけじゃ子供たちもストレスが溜まってしまいますし、「暇ーー!」とか「どこか行きたい!」というクレームが止まりません。。。
そんなとき、
- 任天堂switchなどのゲーム機があるご家庭では、ゲームをさせたり
- ネットでYoutubeを見させておいたり
Youtubeは見たりしてますが「見過ぎ」も気になりますし、平日から見たりしてるので飽き気味だったりで。
そんなとき、我が家ではトランプをしたり、あとは「おうちでピンポン大会」をしています。
卓球といっても、本格的なものじゃありません。
100均に行くと「ピンポンセット」的な、
- ピンポン球
- なんちゃってラケット
- なんちゃってネット
これを使って、おうちのテーブルで「卓球大会」をしています。
これだったら、少ないスペースでも遊べますし、そこそこ体も動かせるので、意外とおすすめなんです。
実際にやってみると、ついつい大人も本気になってしまいことも。笑
子供と一緒にステイホーム!
まだまだ先の見えない「新型コロナウイルス」の影響。
それぞれのお宅で、いろんな工夫をされながら、少しでも子供たちのストレスにならないように、自分たちもストレスをため込まないように過ごされていると思います。
「ステイホーム」は決して「家の中でじっとして、ストレスも我慢して!」ということじゃないと思います!
そんな「おうちで子供と一緒にステイホーム」する時の、参考にできるところがあれば、少しでも参考にして頂けると嬉しく思います!
一緒に、「大切な家族のため」に、おうちの中がストレスでギクシャクぜずに、少しでも笑顔でいられるように、頑張って行きましょうね!