アルバイトでも確定申告が必要な人かを確認する方法!

スポンサードリンク

アルバイトをしているみなさん。

自分は確定申告をするべきなのか、どうなのか、気になりませんか?

「確定申告が必要な人と必要ない人」には、どんな違いがあるんでしょうか?

そこで今回は、「知っておきたい、損をしないための確定申告」について、詳しく見ていきたいと思います。

確定申告っていつまでにしないといけないものなの?

スポンサードリンク

まず確定申告のための所得金額の合計をする期間ですが

「1月1日~12月31日までの一年間」

この間にいただいた所得金額についての申告になります。

その所得金額をもとに、所得税や住民税などの税金が計算されるのですが、この確定申告を行うことで

  • 税金を払わないといけない場合
  • 納めていた税金が返ってくる場合
といった2つのケースがあるんですね。

そしてこの確定申告は、「所得金額の合計をする期間」の翌年の3月15日までに税務署に申告に行きます。

スポンサードリンク

アルバイトの確定申告!まずは源泉徴収票を見てみよう

年末にアルバイト先から源泉徴収票をもらいましたよね?

その中で源泉徴収額の欄を見てみましょう。

アルバイトでも自分で確定申告をしなくてもいい人

いくらかの金額が記入されていますか?

もしあなたの源泉徴収票の源泉徴収額の欄に金額が記入されていたら、アルバイト先ですでに税金を納めてくれています。

ただし、アルバイト先では把握できないような

  • 生命保険の保険料控除
  • 配偶者がいる場合の配偶者控除
などの控除できるものがあるかもしれないので、通常であればアルバイト先で年末調整の用紙をいただくはずです。

その年末調整にそれらの控除を記入して提出することで、納めた税金が戻ってくる可能性があるのです。

ですから、きちんと書いて提出することが大切なんです。

このように年末調整の用紙に記入して提出した場合は、アルバイト先で確定申告がされていますのであなたが、何かをする必要はありません。

アルバイトで自分で確定申告をしなくてはいけない人

源泉徴収票の源泉徴収額に記入がある場合。

この場合には、確定申告をしなくてもアルバイト先が確定申告をしてくれているので、本来であればあなたが確定申告をする必要はありません。

ただし、通常であれば源泉徴収票の源泉徴収額に記入がある場合。

そんなときは、アルバイト先から年末調整の紙が渡されますが、もしあなたのアルバイト先で年末調整の用紙が渡されなかった時には注意が必要です。

もしあなたに

  • 生命保険の保険料控除
  • 配偶者がいる場合の配偶者控除
などの控除できるものがあっても、控除されないまま所得税や住民税の税額が計算されてしまいます。

要は、あなたが損をしてしまうんですね。

また、源泉徴収票の源泉徴収額の記入がなかった場合にも同様に注意が必要になります。

一年間の収入の金額が103万円未満の場合は、誰もが一人ずつもっている

  • 基礎控除の38万円
  • 給与所得控除が65万円
これらの38万円+65万円を足した103万円が無条件に控除されます。

なので、この控除額の中に収入金額がおさまっていれば確定申告の必要はありません。

ただし、この金額を超えてしまっている場合には、自分で確定申告をする必要があるので、注意が必要です。


アルバイトを掛け持ちの人は確定申告時期は要注意

アルバイトの掛け持ちしている場合ですが、それぞれのアルバイト先からもらっている源泉徴収票を合わせることが必要になります。

  • 収入金額の合計
  • 源泉徴収額の合計
  • 基礎控除額38万円
  • 給与所得控除額65万円
  • そのほかの控除
あなたが損をしないためにも、それらを計算して

「自分が所得税を納めないといけないのか」
「納めている所得税が返ってくるのか」

をちゃんと確かめてくださいね。

わたしの場合は医療費控除も受けられたので、納めていた所得税がいくらか返ってきたことがありますよ

スポンサードリンク

アルバイトの確定申告が必要かどうかの判断まとめ

いまは、確定申告はインターネットを使えば簡単に計算してくれるのですよ。

【国税庁 確定申告書等作成コーナー】

国税庁のホームページから表示されている項目にそれぞれ金額を入力すると、税金額または還付金額が自動で計算されるというしくみです。

それをプリントアウトして税務署に提出すれば確定申告は完了です。

みなさんも納めた税金が返ってくるかもしれません。

確定申告を面倒だと思わずチャレンジしてみてくださいね