2019年の末から世界中で感染を拡大している新型コロナウィルス。
2020年12月の現在でも感染は衰えを知らず、このまま年末年始は帰省や旅行はしないで自宅で過ごすというご家庭が多いと思います。
家族でゆっくりとすごすお正月、せっかくなら楽しく飽きずに過ごしたいですよね!
特に子供がいるご家庭では
「子供を飽きさせずに年末年始、どうやって過ごそう・・・」
「年末年始お家で何しよう」
と悩んでしまいますよね。
スポンサードリンク
自宅で過ごすお正月!子供達を飽きさせない3つのポイント!
自宅で過ごすお正月は、大人だけであればゆっくりテレビを見たり、ゲームをしたりとインドアで過ごすことも苦ではありません。
でも、子供はどこにも行かずに家にいるとだんだん飽きてきてしまいます。
どうしたら子供達が飽きずに楽しく過ごせるのでしょうか?
ポイントは3つあります。
子供に役割をもたせる
1つ目のポイントは、『役割をもたせる』ということです。
毎日ただ家の中で遊ばせておくのは勿体ないです!
子供達にも役割を与えることで、毎日の習慣となります。
“ゴミ捨てに行く”“お皿を並べる”“拭き掃除をする”など、簡単なことで構いません。
できることを一緒に考えるのもオススメです。
子供と一緒に体験する
2つ目のポイントは、『一緒に体験する』ということです。
私もそうなのですが、ずっと子供と一緒に自宅にいると、つい「子供だけで遊んでて」と言ってしまいがちになります。
毎日ではなくても構いませんので、子供達と一緒になにかをする時間を作りましょう。
一緒におままごとをしたり、ごはんを作ったり、工作をしたり。
ママと一緒にすごす時間は、子供たちにとって大切な楽しみの時間となるはずです。
子供のために体を動かす時間を作る
3つ目のポイントは、『体を動かす時間を作る』ということです。
大人もそうですが、自宅にずっといることで子供達も運動不足になります。
自宅で過ごす間も、体を動かす時間を作りましょう。
季節柄外で遊んで体を動かすということは難しいですよね。
オススメは、お家の駐車場でもできる縄跳びや、トランポリンなどです。
ちなみに我が家では、家族全員のコロナ太り解消のために、フィットネスバイクを購入しました。
ラジオ体操を子供と一緒に毎日やるのも、気持ちが良くてオススメですよ。
お正月に子供と寝正月にならないために!どんな計画を立てればいい?
お正月、自宅で過ごすからといって”寝正月“にしてしまっては勿体ないですよね。
色々な計画をたてて、楽しくお正月をすごしてみるのはいかがでしょうか?
ゲームが好きなご家族であれば、“家族対抗ゲーム大会”を計画してみましょう。
人生ゲームやジェンガなどの昔ながらの
- ボードゲーム
- すごろく
- 福笑い
賞品もしっかりと用意すれば、さらに盛り上がること間違いなしです!
小学生くらいの子供がいるご家庭では、書初め大会もオススメです。
パパやママは大人になってから書初めをする機会はなかなかありませんよね。
新年の抱負や夢などを書初めにして、家族の前で発表するのも盛り上がりますよ。
お料理好きな子供がいる場合は、お料理大会も素敵です。
子どもと一緒にお料理をするのも良いですし、パパと子供に料理を作ってもらうのも良いですね!
いつもと違うお正月の過ごし方で、子供達にとっても心に残るお正月になりますね(^^)
スポンサードリンク
お年玉を貰いに行くのも心配?新型コロナで何を気を付ければいい?
子どもにとってのお正月の楽しみの一つと言えば、やっぱり「お年玉」です。
でも、新型コロナが流行している現在では、お年玉をもらいに行くのも心配になってしまいます。
もらうお相手が祖父母などの高齢者の場合はなおさらです。
もしもお年玉をもらいに行くのであれば、次の3つに気をつけましょう。
①マスクを必ず着用する
マスクをすることで飛沫が飛ぶのを防ぎ、さらに空気中のウィルスの吸い込みも防ぎます。
外出をする際は、必ずマスクを着用することを忘れずに!
②ソーシャルディスタンスを保つ
お年玉をもらう時も、なるべく距離をたもつように心がけましょう。
おじいちゃんおばあちゃんは、子供よりも感染のリスクが高くなります。
万が一を防ぐためにも、人と人との距離をしっかりあけるようにしてください。
③3密の回避
この1年ずっと言われ続けている3密。
流行語大賞にまでノミネートしましたね。
でもこの3つを避けることは、感染のリスクを下げることにとても有効とされています。
しっかり換気をして、空気の流れをつくることも忘れずに!
お年玉をもらいに行く時だけでなく、普段から守りたいものばかりです。
しっかりと守って、おじいちゃんおばあちゃんの感染リスクを減らしましょう。
お正月の過ごし方で子供を飽きさせない3つのポイント!のまとめ
お正月の過ごし方で「子供を飽きさせない方法」について見てきました。
自宅で過ごすお正月も、家族で色々なことを計画すればあっという間に時間が過ぎてしまいます。
我が家では、今年はみんなでテレビゲーム大会を計画しています。
それぞれのご家庭で楽しくお正月を過ごして、ウィルスなんて吹き飛ばしてしまいましょう!