こんにちは、当ブログ「のんびき」にお越しいただきありがとうございます。管理人の まいつきん です。
私は、会社員としてフルタイムで働きながら、妻と2人の子どもを育てる家庭のパパでもあります。朝は子どもの支度に追われ、夜は仕事から帰ってきてから洗い物や片付け。正直、毎日が目まぐるしく過ぎていきます。でもそんな慌ただしい生活の中で、ふとした瞬間に「これって他の人も困ってるかも」「誰かとこのモヤモヤを共有できたらいいな」と思うことが増えてきました。
そんな気持ちをきっかけに、「のんびき」を立ち上げました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
なんでも器用にこなせるタイプじゃありません
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私は、いわゆる“要領がいい人”ではありません。学生時代から要領よく立ち回るのが苦手で、スポーツも勉強も時間がかかるタイプ。社会人になってからも、最初は失敗ばかり。新しいことを始めるときは、いつも人より少しだけ多く遠回りをして、ようやく「わかった」と思えることが多い人生でした。
ブログもその一つです。最初は手探りで記事を書き始めましたが、アクセス数はゼロ。検索にもまったく引っかからず。誰にも読まれないまま半年が過ぎ、「何のために書いてるんだろう」とパソコンの前でため息をつく夜もありました。
でも、それでも諦めなかったのは、「自分が悩んだことって、誰かの役に立つかもしれない」という希望がどこかにあったからです。そして、自分のペースでコツコツ取り組めること自体が、じつは心の支えにもなっていたのです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
わからないからこそ、同じ目線で伝えられることがある
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私は専門家ではありませんし、華やかな実績があるわけでもありません。ですが、自分の体験をもとに「こうやって乗り越えたよ」「これは失敗だったけど、こうすればよかったかも」という言葉なら、誰よりも等身大で届けられると信じています。
このブログでは、たとえば――
初めて子育てに向き合うパパママさん
家事や育児に追われながらも、少しでも快適な暮らしを求める主婦(主夫)の方
人づきあいやイベントの準備で悩む方
ネット検索しても、なかなか「ちょうどいい答え」が見つからない方
そんな、日常の中でちょっと立ち止まってしまう場面に寄り添える記事を、ひとつひとつ丁寧に綴っています。
「なんだ、同じことで悩んでる人がいるんだな」「そんな方法があったのか!」そんな気づきや安心を感じてもらえたら、書き手としてこれ以上の喜びはありません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブログ名「のんびき」に込めた想い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「のんびき」は、「のんびり」と「びっくり」を組み合わせた、私が勝手に作った言葉です。毎日忙しくても、心だけは“のんびり”でいたい。そして、何気ない記事の中に「びっくり」するような発見があったらうれしいな。そんな想いを込めて名づけました。
また、「のんびき」という響き自体にも、どこか親しみやすさや、ほっとできる空気感がある気がして気に入っています。方言みたいで、なんとなくクスッと笑えるような、だけど心に残る名前。そんな存在になれたらいいな、と思っています。
記事の内容は、日々の失敗や試行錯誤、子育ての気づき、人間関係で感じた戸惑いなど、すべて実体験にもとづいています。「ちゃんと調べて」「ちゃんと試して」「ちゃんと失敗して」書いているからこそ、伝えられることがあると信じています。
読んでくださったあなたにとって、「のんびき」がホッとひと息つける場所になれますように。そして、「ちょっとだけ明日がラクになる」、そんな記事をこれからもお届けしていきます。
肩の力を抜いて、ゆるっと読める。でも、ちょっとだけ前向きになれる。そんな時間を、あなたと共有できたら嬉しいです。
どうぞ、これからもよろしくお願いします。