家の中に置いてあるゴミ箱から、くさい臭いを感じたことはありませんか?
ゴミ箱から臭いが漏れてしまうという悩み、実は結構たくさんの方が持っているのです。
食べ残しなどは少し放置するだけで強烈に臭くなってしまいます。
特に梅雨時期や夏場に、ごみ箱の臭いが強くなったように感じたりしませんか?
高温多湿の状況は、生ゴミなどの臭いを強くさせてしまうのです。
感染症対策で昔に比べて家で過ごす時間が長くなった今、自宅はできるだけ快適な空間にしておきたいですよね。
そんな時にゴミ箱からくさい臭いがしていたら、それだけで快適空間とはかけ離れてしまいます。
ゴミ箱からくさい臭いを出さないためにどうしたらいいのか。
そして、すでに臭いが付いてしまったゴミ箱をどうしたらいいのか。
私自身も悩んだことがありましたが、いくつかの対策で今はあまり臭わなくなってきています。
ゴミ箱からの臭い漏れをどうやったらなくせるのか、一緒に見ていきましょう!
ゴミ箱からの臭い取りに効果的!掃除におすすめなアイテムは?
ゴミ箱の掃除、どのくらいの頻度でしていますか?
一般的に、夏は1か月に1回、冬は2~3ヶ月に1回は掃除をした方がいいと言われています。
季節によって掃除の頻度が変わるのは、菌の増殖スピードの違いによるものです。
先ほどもお伝えしましたが、高温多湿になる夏場は生ゴミなどからの臭いが強くなりますよね。
これは、菌の繁殖が活発になることで生ゴミから臭いが出やすくなってくるからです。
ゴミ箱が臭うと、虫が寄ってきてしまうことも…。
そんな事態を防ぐために、ゴミ箱の掃除にオススメなアイテムと掃除方法をご紹介します!
自宅にあるものを使えて、時間もかからず簡単ですよ。
自宅にあるものを使ってゴミ箱の掃除をする方法
用意するもの
- 重曹(またはクエン酸や台所用漂白剤)
- 台所用洗剤
- スポンジ
掃除方法
①ゴミ箱のパーツを取り外して、ゴミ箱の中を軽くすすぎます。
(大きなゴミ箱の場合は、お風呂場やベランダで洗うことをオススメします)
②ゴミ箱の中に40度くらいのお湯を入れて、重曹を大さじ4ほど入れます。
(小さめのゴミ箱の場合、重曹は半分くらい少なめでも大丈夫です)
③ゴミ箱のパーツをお湯の中につけます。
④30分から1時間そのまま放置します。
⑤お湯を捨てて、台所用洗剤とスポンジでゴミ箱とパーツを洗っていきます。
⑥十分に乾燥させて、完了です。
クエン酸や台所用漂白剤を使う場合も、同じ手順になります。
ゴミ箱掃除におすすめの洗剤アイテムは?
重曹はスーパーなどで簡単に手に入ります。
水回りの掃除に活躍するので、ひとつ買っておくと色々な用途に使えて便利ですよ。
「シャボン玉石けん 重曹」について詳しく見てみる
シャボン玉石けんは、環境やお肌に優しく作られていて、私もいつも使っています。
クエン酸や台所用漂白剤も販売していますよ。
ゴミ箱の掃除は、慣れてしまえば簡単なのでぜひ定期的にお手入れをしていきたいですね。
臭いが付いてしまったゴミ箱の臭い取りにはコレ!
ゴミ箱からゴミ袋を取り去ってもゴミ箱が臭うのは、くさい臭いの粒子が残っているからなのです。
ゴミ箱の臭い取りには、こんな方法もオススメです。
「ルック キッチン用生ゴミ消臭&防臭スプレー」について詳しく見てみる
使い方は、ゴミ箱の中のゴミ袋に重曹を少し入れておいてください。
それだけで、ゴミ袋の中の水気と臭いを吸い取ってくれる効果があるのです!
水回りの掃除にも大活躍の重曹、臭い取りにも使えるなんてとても万能ですね。
ごみを捨てる時のひと手間で臭いを防止しよう
毎日の生活で出るゴミにはいろいろな種類がありますよね。
生ゴミ、ビン・缶、プラスチック容器、ペットボトルなど。
特に臭いが出やすいのは、「水切りが不十分な生ゴミ」です。
生ごみを捨てる時は、しっかり水きりをすることが大切です。
そのまま大きなゴミ袋に入れずに、小さなビニール袋に入れて口を固く結ぶのも臭いが出るのを防止できます。
私はキッチンの排水口の生ゴミは、必ず小さいビニール袋に入れて口を縛ってから捨てるようにしています。
これだけでもかなり臭いが少なくなったと感じます。
臭いを出さないためには、ビン・缶は捨てる前に中を水洗いするようにしましょう。
プラスチック容器も同様に水洗いするだけで臭いの防止になります。
お肉やお魚が入っているトレーは、リサイクルに出すところも多いと思います。
トレーをプラスチックごみとして出せるところでも、水洗いして捨てるのをオススメします。
環境のためにも、ゴミを捨てる前のひと手間を習慣化できると良いですね。
バイオはゴミ箱の臭いに本当に効果があるの!?
「バイオ」は人間の目に見えない微生物のことで、地球上のあらゆるところで生きて活動しています。
この微生物はカビや臭いの防止に効果的な働きをしてくれます。
くさい臭いの上にスプレーで良い臭いを重ねても、根本の臭いが消えないので、いつまでも臭いままだったりしますよね。
その点「バイオ(微生物)」は臭いの原因の有機物をバクテリアで分解して水と二酸化炭素にしてしまいます。
臭いの成分を分解して、臭わなくなるものに変えてくれるということですね。
バイオ、なんてすごい働きをしてくれるのでしょう!
そしてバイオは臭いの原因がなくなるまで働いてくれるので、長期的に消臭をすることができるのです。
気温が高くなる夏場でもしっかり効果を発揮してくれますよ。
さらに、環境にも優しいものなので、このバイオの力を使った商品がいまはたくさん作られています。
バイオの力を利用した消臭グッズ~バイオ ゴミ箱の臭いに~
「バイオ ゴミ箱の臭いに」は、ゴミ箱のふたに貼るだけで使える消臭剤です。
効果もしっかり感じられますし、手軽に試せる消臭アイテムですね。
「バイオ ゴミ箱の臭いに」を詳しく見てみる
バイオの力を利用した消臭グッズ~バイオ消臭剤 ケスコ~
ゴミ箱の臭い漏れ対策について見てきましたが、いかがだったでしょうか。
普段のゴミ捨ての際に生ゴミの水切りをしたり、洗えるものは洗って捨てる。
まずはこのひと手間をやることがゴミ箱からの臭いの防止になります。
それでも臭いは出てしまうものなので、ゴミ箱の掃除や消臭も試してみてくださいね。
くさい臭いとはおさらばして、快適な自宅での生活を送りましょう!