ダイソーのアルミバルーンを日持ちさせる方法!空気が抜けない為にできることは?

スポンサードリンク

イベントやパーティーに良く使われて、場を華やかに盛り上げてくれる定番アイテムの「風船」!

ショッピングモールやイベント会場なんかで、フワフワと浮いている風船を見たら、うちの子供たちは「あっ風船!あの風船欲しいぃぃ!」と、かならず欲しがります。笑

そんな風船ですが、どうしても時間がすぎていくと、だんだんとしぼんでしまいますよね。

普通の風船でもそうですが、アルミバルーンでも、一見なかなかしぼまなさそうでも、だんだんとしぼんでいってしまいます。

そんなとき、少しでも風船がしぼまない時間が長く続けば、楽しい思い出も増えますよね。

そこで今回は、思い出がいっぱい詰まった風船を、出来るだけ長く持たせられる方法について、詳しく見てきたいと思います。

アルミバルーンを長持ちさせる方法は?

スポンサードリンク

アルミタイプの風船には、ヘリウムガスがオススメです。

アルミタイプの風船は構造上、注入口に逆止弁がついているので、空気が抜けにくくなっています。

また、ヘリウムガスの粒子をゴムタイプよりも逃しにくいので、時間経過によって風船がしぼむことを軽減することができます。

自力で浮遊するため、イベント等でも大活躍で、3週間程度は膨らんだ状態を持続しますよ。

ダイソーのヘリウムガスのアルミバルーンの日持ちは?

百円均一ショップのダイソーにも、ヘリウムガスは売っています。

え、安い!!と思いますよね。

でも、これはちょっとした条件があります。

ダイソーで売っているのは、ヘリウムガスの缶ではなく「ヘリウムガスを入れてくれるサービス」です。

  • ダイソーのお店で風船を買い
  • レジで「ヘリウムガスを入れてください」とお願いして
  • 店員さんに購入した風船にヘリウムガスを入れてもらう
というシステムになっています。

そして、このヘリウムガス。

ダイソーだったら、どの店でも売っているわけではなく、大型店舗でしかないんです。

なので、事前に調べておくことをオススメします。

ダイソーのホームページからも「ヘリウムガス対応バルーン販売」にチェックを入れて検索可能です。

ダイソー公式「店舗検索」

ダイソーの店舗で買ったアルミ風船(110円)にヘリウムガス(110円)を入れると合計220円です。

その金額で、浮く風船をゲットできてしまうので、かなりコスパが良いですよね。

そして、肝心の日持ちですが、調べてみるとなんと2ヶ月以上も持った人がいるとのこと!

最後の方はかなりしぼんだ状態だったそうですが、それでもちゃんと浮いていたそうで、かなり長持ちですよね!

もちろん、風船の大きさにもよりますが、220円で2ヶ月以上なんてすごい!

ヘリウムガスを入れられる風船と入れられない風船があるようなので、それに気を付けて好きなものを楽しく選んでくださいね♪

ちなみに、ダイソーの商品棚にも「ヘリウムガス」の缶はありますが、それは声を変えるパーティーグッズです。

体内に取り込んでも大丈夫なように酸素濃度を上げたものなので、風船に入れてもあまり浮かびませんのでご注意を。

風船の種類について知っておこう

一口に「風船」と言っても、種類があります。

一般的な風船の種類としては

  • アルミ製
  • ゴム製
の風船がありますよね。

風船のサイズや素材はもちろん、ガスの種類によっても風船の長持ち度が違ってきます。

ゴムタイプの風船はどれくらいの長持ちするの?

ゴムタイプの風船の特徴としては、素材の性質上、風船の表面全体から少しずつですが、気体が抜けていくことです。

穴が開いてなくても、ゴムの分子の隙間から、ちょっとずつ空気が抜けていってしまうんですよね。

特にヘリウムガスの場合は、空気で膨らませたときに比べてあまり長持ちしません。

アルミタイプの風船はどれくらいの長持ちするの?

アルミタイプの風船の特徴としては、ガス漏れが起きないように逆止弁が付いていることです。

あとは、ゴム製の風船よりもアルミ製の風船のほうが、素材の表面全体から空気が抜けにくいので、逆止弁が壊れない限りは長持ちしますよ。

ゴムタイプの風船を長持ちさせる方法

ゴムタイプの風船を長持ちさせるには、空気がオススメです。

自力で浮遊しないことが欠点ですが、1週間程度は膨らんだ状態が持続します。

ちなみに、我が家でクリスマスの日に「大量の風船」をふくらませたことがあります。

そのときはいくつかの風船は少しずつしぼみながらも、なんと半年くらい持っていましたよ!

そして実は、ヘリウムガスを使用した場合はゴムの粒子よりもヘリウムガスの粒子が細かいため、風船の表面よりガスが抜けてしまいます。

なので、「2日程度」という短い期間でしぼんでしまうんです。


スポンサードリンク

風船を長持ちさせるコツは?

風船を長持ちさせるために、3つのコツを知っておく必要があります。

  • イベント等で風船を使用される場合
  • 子供が持って帰ってきた風船を長持ちさせたい場合
など、その風船を長持ちさせたい場合は、ご紹介する「3つのコツ」を知っていると風船は長持ちしますよ。

風船を長持ちさせるコツ①直射日光に当てないこと

直射日光は風船の大敵です。

紫外線や太陽熱が風船の劣化させ、割れやすくなってしまいます。

場合によっては、風船自体を変色させることもあるんです。

なので、風船を長持ちさせるためには

  • 直射日光が当たらない場所
  • 涼しい場所
に置いておくようにしましょう。

風船を長持ちさせるコツ②できる限り風にあたらないような場所に置くこと

実は「風」も、風船には大敵なんです。風にあたることで、風船内のガスが抜けやすくなってしまうからです。

もちろん、室内だからといって安心というわけではなく、エアコンや扇風機などの風にも注意が必要ですよ。

風船を長持ちさせるコツ③風船内と風船外の温度差を少なくすること

意外であると思いますが、温度にも注意をする必要があります。

とはいえ、そこまで神経質になる必要はありませんよ。

風船を膨らませる場所と、装飾として使用する場所を一緒にすることぐらいの認識で大丈夫です。

あまり変わりないと思うかもしれませんが、これが意外に有効なんですよね。

風船のしぼませ方!種類ごとの割らずに空気を抜く方法

一度ふくらませた風船をしぼませて、また再利用したいなというときに悩むのが、「風船の空気の抜き方」ですよね。

フィルムバルーン(アルミバルーン)と、ゴム風船の空気の抜き方について、詳しく見ていきましょう。

フィルムバルーン(アルミバルーン)の空気の抜き方

膨らませるときはストローをぐっと差し込むと思うのですが、それと同じようにもう一度ストローを差し込みます。

ぐっと奥まで差し込むと、勝手に空気がプシューっと抜けてきます。

口の部分のフィルムを無理に剥がしてしまうと破れて再利用ができなくなりますので、ストローを使って空気を抜きましょう。

フィルムがばちっとひっついてしまっている場合。

そんなときには、ストローの中に割り箸のような棒を入れると、ストローが補強されて奥まで差し込みやすくなりますよ。

ゴム風船の空気の抜き方

これはもう、結び目を慎重にほどいてプシューっと空気を抜くしか方法はありません。

膨らませる時点で、「空気を抜いて再利用したい」という思いがあるときには。

結び目を作って口をとじるのではなく、ゴム風船の持ち手になる専用のプラスチックの棒にぐるぐる巻き付けて閉じる方法がおすすめです。

ゴム風船は、一度膨らませるとゴムが伸びてしまうので、しぼみきったときは最初のような強力さはなくなってしまっています。

なので、もう一度膨らませてもすぐに割れたりしぼんだりしてしまう可能性が高くなってしまいます。

フィルムバルーンは、小さなアルファベットのものもありますよね。

お誕生日の飾り付けに使われることも多いと思います。

毎年買い直すのはもったいないので、ご紹介したような方法で空気を抜いて保管おくと、翌年も使うことができますよね。

スポンサードリンク

風船がしぼまない方法とその理由!のまとめ

子供も大好きで、イベント等でも大活躍する風船。

その場を華やかにしたり、もらった人を幸せにするアイテムですよね。

風船をあげる側も風船をもらった側も、お互いが楽しく幸せな気持ちになるためにも、少しの工夫とコツを知っておくだけで全然結果が違ってきますよ。

ご紹介してきた内容を参考にして、風船をしぼみにくく長持ちさせて、楽しめるようになるといいですね。