結婚式のご祝儀の中袋には決まった書き方がある?ご祝儀袋の選び方

スポンサードリンク

結婚式に参列をするときに必ず必要なのがご祝儀です。

今ではデザイン性の高いご祝儀袋も増えてきて、ちょっとラフにわたすケースも増えましたよね。

しかしながら、目上の人や先輩などの結婚式の場合、ご祝儀袋もマナーを守って書かなければいけません。

「書き方を間違えて恥ずかしい思いをした!」ということがないように、しっかりと調べて書くようにしましょう。

結婚式場で働いていたときにいくつものご祝儀袋を見てきた私が

「正しいご祝儀袋の中袋の書き方」

について、お伝えしていきたいと思います。

「これから結婚式の参列があるけど、ご祝儀袋はどうしよう」と思っている方は、是非参考にしてみてくださいね。

ご祝儀袋の中袋はどう書けば良い?表と裏の書き方のポイント

スポンサードリンク

ご祝儀袋は、書くときにはなぜか異様に緊張しますよね。

最近では、丁寧に字を書くという場が少なくなったので、

「何度も下書きをしてから本書きをする!」

という方も多いのではないでしょうか?

ここでは、意外と気になる中袋の書き方についてご紹介をしますね。

結婚式のご祝儀袋の中袋の表と裏にはなにを書くの?

まず、ご祝儀袋の中袋には表と裏があります。

表は、折り目などもない真っ新な面です!

表側に書く内容としては、中に入れた金額になります。

表面の中央あたりに、金〇萬円というような記載をするのが正しいです。

最近は、「一般的な漢数字を使ってもあまり問題はない」というようにも言われていますが、ここは旧字体を使うのが良いですね。

「旧字体なんて分からないよ」という場合でも、だいたいのご祝儀袋は、外袋に見本があります。

その見本を見ながら書いてみてくださいね。

友人や同僚の結婚式に参列する場合は、三万円を包むのが一般的ですので、これでOKなのですが…

もし10万円以上を包む場合は、「円」のあとに「也」をつけるというのがマナーです!

そして裏面には、左下の方に住所と名前を記入してくださいね。

中袋に書く内容としては以上になります。

ご祝儀を複数名で包む場合はどうすれば良い?

この「連名で包む場合」の書き方が、意外と気になるところですよね。

例えば会社の上司の式に出席するにあたって、同僚数名でお金を包む…となれば、連名で書く必要があります!

まず、ご祝儀袋の短冊には、名前を書くなら2名までです。

そのため、〇〇一同というように記載をすることになりますよね。

そうなった場合、中袋も同じような書き方になるため、寿と記入した別紙に全員の名前と住所を記入して、中袋に入れましょう!

結婚式のご祝儀袋を書くときにボールペンは使ってもOK?

これは、マナーとして考えるのであれば「ボールペンはよくない」です。

基本的には、筆ペンや毛筆が良いと言われています。

サインペンなどは微妙なラインなのですが、ボールペンや万年筆は使用しないようにしましょう!

わざわざ買うのもな…と思う人もいるかもしれません。

しかしながら、参列する側のマナーでもあります!

今では100円ショップなどでも安価に手に入りますので、参列が決まったらご祝儀袋と一緒に購入しておくのがおすすめです。


スポンサードリンク

ご祝儀袋の選び方!何に注意して選べば失敗しない?

私自身、結婚式場で働いていたということもあり、「ご祝儀袋はどんなものを選べばいい?」というような相談はよく受けていました!

確かに今ではおしゃれなご祝儀袋の増えたのですが、もし先輩や目上の人の結婚式に参列をする場合は、フォーマルなご祝儀袋を選ぶのが無難です。

ご祝儀袋は、実は「デザインによる格」というものがあります。

3万円を包む場合と10万円を包む場合では、飾りの大きさやデザインなどが異なるので、このあたりは注意してくださいね。

ご祝儀袋の格式選びに迷ったら、ご祝儀袋のパッケージに注意書きが書かれているので、ちゃんと見てから購入するのがおすすめです。

必ず、包む金額にあわせたご祝儀袋を選ぶようにしてくださいね!

友人や同僚の結婚式であれば、フォーマルでなくてもおしゃれなご祝儀袋でも問題ないです。

私自身も、参列する会場の雰囲気にあわせて選んだり。

または、当日の衣裳をある程度聞いている場合は、和装や洋装などにあわせてご祝儀袋を選んだりもしていました。

そして、ご祝儀袋は必ず右上にのしがついています。

水引の形が「梅結び」や「あわじ結び」、「結び切り」のものを選んでくださいね!

100円ショップのご祝儀袋を使うのはあり?

これに関しては、売られているものなので「絶対に使わない方が良い!」とは言えませんが…。

でも個人的には、あまりおすすめはできないです。

なぜかというと、やはり100円ショップのものだと、デザインは可愛いようなものがあったとしても

  • ご祝儀袋の作りが雑だったり
  • ご祝儀袋の紙が薄すぎたり
といった感じで、実際に手に取ると、安い袋というのがすぐに分かります。

もちろん、そのようなことを気にしない新郎新婦もいますが、個人的には意外と気になるところかなと思いますね。

ご祝儀袋は新郎新婦のことを考えて選ぼう!

新郎新婦は、多額の費用を結婚式場に払いますよね。

会場使用料だけではなく、参列者への引き出物や料理などにも、費用はかかります。

おもてなしとして、「参列者に関わるところにはお金をかけたい」という方たちがとても多いのです。

2人にとって一生に一度の結婚式なので、一生の思い出として残る場になります。

そんなときは、参列者側もお祝いの気持ちをしっかりと伝えたいですよね!

そのためご祝儀袋も、ちゃんと2人のことを考えて選ぶのが良いのかなと思います。

もちろん、様々な事情があるので必ずとは言い切れないですが。

でも今ではネットショッピングも手軽にできますし、おしゃれな雑貨屋などにもご祝儀袋は売られています。

是非吟味して選んでみてくださいね。
★大切な友人の結婚式にぴったり!「人気のおしゃれなご祝儀袋」を見てみる

スポンサードリンク

結婚式のご祝儀の中袋の書き方!のまとめ

「常識的なことは知っておかないと」と思っていても、調べないと分からないことも多いですよね。

実際に私自身も、日頃から調べることだらけです!

やはりちゃんとした場では、最低限のマナーは守りたいものですね。

ご祝儀袋も、選び方は書き方の知識がしっかりとある!という方は実際少ないと思います。

参列をすることになってからでも全然遅くはありませんので…

やらかした!ということがないように、しっかりとリサーチしてから準備をしてくださいね。

そして、結婚式のご祝儀と言えば「欠席してしまったときどうすればいいのか?」って、迷うことろですよね。

「結婚式を欠席する場合ご祝儀は郵送してもいい?マナーを解説!」

には、そんな結婚式を欠席するときのご祝儀のことについて、詳しくまとめています。

突然の何かしらの理由で、欠席しないといけなくなったとき、慌てずにすむように知っておくことをおすすめしますよ。