子育て離乳食初期に食べさせる食材の順番は?意外と知らないNG食材や調理方法 , 離乳食は、だいたい生後5か月から6か月頃から始める方が多いですよね! またミルクしか飲んだことがない赤ちゃんに、それ以外のものを食べさせるのは難しいものです。 そして、離乳食を始める時期に近づいてくると、なにから始めよ... 2022.07.04子育て赤ちゃん
ママのストレス・不安産後の無理は一生祟るは本当!?無理なく過ごすには何に気を付ければいい? 出産というのは、女性にとっては命がけです。 男性は、出産にたいして軽く考えている人がけっこう多くて、病気じゃないのだから、みたいな発言をよく聞きます。 だけど、10か月も子供をおなかで育てて、その子供を下から自力で押し出... 2022.07.03ママのストレス・不安子育て
子育て離乳食でベビーフードのみの進め方は?栄養が偏らない様にするには? 可愛い我が子が生まれてお座りができるようになって、大変ではありますが幸せな日々ですね。 可愛い赤ちゃんが5,6ヶ月になるとスタートするのが離乳食です。 毎食赤ちゃんのお世話や家事、人によっては仕事もしながらすごく忙しい中... 2022.06.30子育て赤ちゃん
子育て保育園の短冊に願い事を書く場合1歳だとどんな願い事を書くの!? 今はワーママもとても多いので、保育園には0歳から預けている!という方も多いですよね。 保育園は働いている親が預ける場所だから、基本的に行事などは少ないイメージがあります。 でも「行事が全くない」というわけではありません!... 2022.06.28子育て赤ちゃん
子育て保育園の短冊に願い事を書くとき!2歳の場合は親が書いたらいいの? 七夕が近づいてくると保育園からもらうのが、七夕の短冊です。 この時の悩みはズバリ親の願い事を書くのか?子供の願い事を書くのか? ですよね。 0、1歳くらいだと発語もほぼないので、親の願い事を書くことになりますよね。... 2022.06.27子育て幼児
子育ておむつのゴミ箱の消臭ってどうしている?おすすめの消臭方法3選 子供がいる家庭では、必ず使用するのがおむつですよね。 もちろん、布のおむつを使用しているご家庭もあると思います。 しかしながら、過半数のご家庭が紙おむつだったりしますよね! 我が家でも、おむつ替えの頻度は減ってきた... 2022.06.26子育て赤ちゃん
妊婦里帰り出産で旦那が訪ねてくる頻度はどのくらいがベスト? 例えば旦那さんの仕事の帰宅時間が遅くて、親のサポートを受けたい場合。 実家が遠ければ、里帰り出産を希望される方が多いですよね! 自宅と実家の距離にもよりますが、里帰り出産の期間も様々です。 短くても1ヶ月は実家に帰... 2022.06.25妊婦子育て
妊婦妊娠中はお腹をさすってはいけない?胎児に影響を及ぼすの? 妊娠中って、お腹の中のことがとにかく気になりますよね! 少しでもなにかあると、赤ちゃん大丈夫かなと心配になります。 最近は、安定期に入るぐらいまで仕事を続ける方も多いです。 そうなると、尚更心配になることが増えます... 2022.06.23妊婦子育て
妊婦妊娠初期で流産しやすい行動は?先生や助産師さんに質問攻めしてみた 妊娠初期って、なにかと敏感になるものですよね。 普段であればなんとも思わない行動も、やけに気になってしまったり。 自分自身が気を付けていても、日常生活をしていると何があるかはわかりません! そのため、少しでもやって... 2022.06.17妊婦子育て
子育て小学生のスマホの時間制限の方法は?どのような設定ができるの? 今は小学生でもスマホを使う時代です。 朝から晩までスマホをいじっている子供の姿を見てしまうと、親としては心配になってしまいますよね。 そんなときは、スマホ内にある機能やアプリを使って強制的に時間制限をするのがオススメです... 2022.06.14子育て小学生