子育て マザーズバッグの中身をおしゃれに!おしゃれママのバッグの中身は? 子供とのお出かけするのに絶対必要なマザーバッグ。子供がまだ1歳になっていないと、とても荷物が多いですよね。オムツにおしり拭き、着替えにミルク・・・。他にも必要なものは沢山あります。荷物が多すぎてバッグの中身がぐちゃぐちゃで取り出しにくい。出... 2023.09.22 子育て
子育て 子どもを叱った後のフォローで中学生へやってはいけないのアプローチ方法は? しまった・・・叱り過ぎてしまった・・・わかります。子供が心配なゆえに叱り過ぎてしまうんですよね。でも、相手はもう中学生。ある程度の自己も形成されてます。口を出し過ぎるのはNG。自分も中学生の頃、親が鬱陶しかったことはありませんか?口を出した... 2023.08.31 子育て
子育て 出産内祝いのメッセージカードに両親へ向けてどんなことを書けばいい? 赤ちゃんが生まれると両親、親戚、友人、職場の人などからお祝いをいただきますね。赤ちゃんの誕生を喜んでくださる人々がいることは本当に嬉しいことです。出産が無事終わってママの体が回復したら、出産祝いをいただいた人々にお礼の気持ちを表すことは大事... 2023.08.18 子育て赤ちゃん
子育て 歯固めはいつから使えばいい?生後3ヶ月からでも歯が生えかけてれば大丈夫? 「歯固めを使うと、子供の歯や顎(あご)が丈夫になる」という話を聞いたことのある方は、多いのではないでしょうか?歯が生え始める頃になると、歯茎がむずがゆくなって機嫌が悪くなる赤ちゃんも、歯固めを使うと落ち着くことがあります。私の娘も生後5,6... 2023.08.17 子育て赤ちゃん
子育て 反抗期が終わるきっかけなんてあるの!?長い子供の特徴は? 「反抗期」と聞くと小学校高学年頃からはじまる親への反発や無視などの「第二次反抗期」を思い浮かべる方が多いと思います。現在、我が家の長男も小学4年生で9歳です。もう少しで反抗期がはじまるのかと思うと不安や心配でいっぱいです。でも、「第二次反抗... 2023.08.11 子育て
子育て お宮参りは1ケ月検診前にすべきでないと言われた!どんなことに注意すれば大丈夫? 無事にお産も終わったと思ったら、慣れない育児でてんやわんやの毎日。そういえばお宮参りは生後1カ月頃に行くと聞いたけど、1カ月検診より前に外出しても大丈夫かな?親戚に急かされたりして、早くお宮参りをしなきゃいけないのかと焦るママもいるのではな... 2023.07.12 子育て赤ちゃん
子育て 小学校の転校っていつ言う?友達と学校にはどっちに先に言うべき? 両親の仕事の都合や家庭の事情などで家を引越しする場合、気になるのは子どもが通っている「小学校の転校」について。子どもが小学校を転校する場合、いつ友達や学校に伝えるべきか分からない方も多いと思います。結論から言うと、まず「学校」に連絡をしてか... 2023.07.07 子育て小学生
子育て 箸の持ち方って何歳から教えて大丈夫?どういうステップで進めればいい? 個人差がありますが、大体5歳頃・年中くらいになったら、箸の持ち方を知り、小学校に進級する前には使えるようになると良いとされています。しかし、0歳児の赤ちゃんでも箸を掴みたがる子もいますし、4歳でもスプーンの方が食べやすいと思って箸に関心を示... 2023.07.02 子育て幼児
子育て 小学生の英語塾は必要か?英語塾と英会話教室の違いは? 2020年から実施している「新学習指導要領」では、小学校3年生から英語の勉強がはじまりました。現在、我が家の小学校4年生の長男も昨年から英語の授業がはじまっています。そんな小学生がいるご家庭なら今後の英語の授業、そして高校や大学受験を考える... 2023.06.30 子育て小学生
子育て おくるみはいつまで使う?見映えだけじゃない便利な使い方と代用品を紹介 出産準備のリストの中でよく見る「おくるみ」は、いつまで使うのか気になったことはありませんか?私は、出産準備用品を揃えるときに、思った以上の赤ちゃん用品が必要だということがわかりました。なので、「あえて買わずに他のもので代用できないのかな?」... 2023.06.29 子育て赤ちゃん