誕生日ケーキにろうそくを立てる代わりに、花火やチョコレートの数字、ポッキーやキャンディーを使うのもおすすめです。
見た目も華やかになり、子どもたちも大喜びすること間違いなしですよ。
火を使わずに済むので、小さなお子さんがいる家庭でも安心して楽しめますし、火を怖がる子どもたちでも気兼ねなくお祝いに参加できます。
特に小さな子どもたちが多い場面では、安全面に配慮できる工夫として喜ばれます。
さらに、紙で数字を作ったり、折り紙でかわいい飾りを作ったりすれば、ロウが垂れる心配もなく、ケーキのデコレーションも一層華やかになります。
カラフルな色の紙を使ったり、キラキラ光るシールやラインストーンをプラスすることで、よりポップで写真映えするケーキに仕上がりますよ。
ポップな色の紙やキラキラしたシールを使えば、見た目の楽しさもぐっとアップします。
ちょっとした工夫をプラスするだけで、手作り感のある温かみのあるケーキに仕上がり、思い出に残る素敵な誕生日を演出できます。
さらに、アレンジ次第では、テーマカラーを決めたり、好きなキャラクターに合わせた飾り付けをするのも楽しいですよ。
身近なもので簡単にできるアイデアを、この記事ではたっぷりとご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
きっと、オリジナリティあふれる素敵な誕生日ケーキが完成するはずです!
誕生日ケーキのロウソクの代わりでよくあるパターン
ケーキに立てるロウソクの代わりとして、まず思い浮かぶのが「花火デコ」です。
これは昔からよく目にするアイテムで、火をつけるとパチパチと花火のように光って、見た目もとっても華やか!
ロウソクみたいにロウが溶けて垂れる心配もないので、大切なケーキをきれいなまま守ることができるのが嬉しいポイントです。
さらに、花火デコを使うとお誕生日の席が一気ににぎやかになり、写真映えもバッチリ!
特に小さいお子さんや、大人数でお祝いするときには盛り上がること間違いなしですよ。
そしてもうひとつの定番は、チョコレートで作った数字や文字。
「Happy Birthday」や年齢の数字をチョコプレートで表現することで、ケーキに特別感をプラスできます。
最近では、チョコだけでなくアイシングクッキーで数字を作ったものや、カラフルな砂糖菓子で文字を描いた飾りもあるので、選ぶ楽しさも倍増!
シンプルなケーキもこうしたデコレーションでぐっと華やかになり、世界に一つだけのオリジナルバースデーケーキが完成しますよ。
誕生日ケーキのロウソクの代わりでよくあるパターン
我が家でも、少し前までの誕生日といえば、毎回年齢の数だけロウソクを立てるのが恒例行事でした。
例えば、子どもが5歳なら5本、10歳なら10本と、そのたびにどんどん本数が増えていって、ケーキの上はもうロウソクだらけ!
立てるだけでも一苦労で、どこに置こうかとバランスを考えながらプスプスと刺していき、気づけばケーキのデザインが見えないほどに(笑)。
そして、いざ「ふーっ」と吹き消す段階になると、何度も息を吸って吹いてを繰り返して、子どもも大変そうでした。
それでも、ロウソクの火を一生懸命吹き消す姿がとっても微笑ましくて、家族みんなで盛り上がったものです。
でもこのケーキの上のロウソクは、単に火を灯して吹き消すだけのものじゃないんですよね。
- 「年齢の数字」
- 「誕生日おめでとう」
だからこそ、必ずしも伝統的なロウソクじゃなくてもいいんです。
大切なのは”気持ち”!
例えば、カラフルなピックやオリジナルのメッセージカードを立てたり、好きなキャラクターの飾りを使ったり、工夫次第で世界に一つだけの特別なケーキにすることができます。
子どもの好きなテーマに合わせたり、家族みんなでアイデアを出し合って作れば、ケーキに込める想いもさらに深まりますよ。
つまり、どんなものでも、祝う気持ちがこもっていれば立派な代用品になるというわけです!
誕生日ケーキのろうそくの代用品になる極上のアイデア
では、ここからは、先ほどご紹介したような定番アイデア──
- 花火での代用
- チョコレートでの代用
ロウソクが使えない場面でも、アイデア次第で素敵な演出ができるんです。
例えば、小さなお子さんがいるご家庭や、火を使うのが心配な場所でも安心してお祝いできるようなアイデアもたくさんあります。
手軽にできるものから、ちょっと手間をかけて特別感を演出できるものまで、幅広くピックアップしていきますので、ぜひあなたのスタイルにぴったりな方法を見つけてみてくださいね!
誕生日ケーキのろうそくの代わりに紙を使う!
まずは「紙」を使うアイデアからご紹介します!
やり方はとっても簡単で、特別な材料も必要ありません。
画用紙や色紙を用意して、そこに年齢の数字や「Happy Birthday」などのお祝いの言葉を描いたり、切り抜いたりします。
色を塗ったりシールでデコレーションしたりすると、さらに可愛く仕上がりますよ。
作った紙の飾りは、割りばしや竹串、ストローなどに貼り付けて、ケーキに刺して立てればOK!
画用紙の色をカラフルにしたり、ラメ入りの紙を使ったりすれば、ぐっと華やかさもアップ。
ケーキの雰囲気に合わせてデザインを変えられるので、オリジナル感満載の演出ができちゃいます。
子どもと一緒に作れば、工作気分で楽しい思い出にもなりますし、手作りならではの温かみも加わって、より一層特別なバースデーになりますよ。
誕生日ケーキのろうそくの代わりにポッキーやキャンディーを使ってみる
「ポッキーを年の数だけ立てる」というアイデアも、なかなか面白いですよね!
しかもポッキーには、
- 抹茶味
- イチゴ味
- ビター系
- 季節限定のフレーバー
たとえば、イチゴ味ならピンクで可愛らしい雰囲気に、抹茶味なら少し落ち着いた和風テイストに仕上げられます。
さらに、色違いでミックスして立てれば、カラフルでとっても華やかに!
ケーキをぐるりとポッキーで囲んでリボンを巻けば、見た目もぐっとゴージャスに演出できますよ。
ポッキー以外でも、棒付きキャンディーを立てるのもかわいくておすすめです。
カラフルなキャンディーがたくさん立っているだけで、ケーキがポップで明るい印象になりますし、小さなお子さんにも大人気!
見た目も可愛くて、食べる楽しみも増えちゃいます。
また、折り紙を使って何か作るのもいいアイデアです。
例えば、小さな星型やハート型を作って爪楊枝に貼りつけ、それをケーキに刺して飾るだけで、一気にオリジナリティあふれるケーキに早変わり。
色とりどりの折り紙でテーマカラーを統一したり、メッセージを書き込んだりしても素敵ですね。
このように、発想を少し変えるだけで、ケーキデコレーションのバリエーションは無限大!
アイデアを自由に膨らませながら、世界にひとつだけの特別なバースデーケーキを作ってみてくださいね。
このように、発想さえあれば代用の幅は本当に広がります。
どんな素材でも、工夫次第で素敵なデコレーションアイテムに変身させることができますし、その過程自体がとってもワクワクする楽しい時間になりますよね。
今年の誕生日ケーキは、
- オーソドックスなスタイルで王道をいくのか
- 個性たっぷりなオリジナルケーキを目指すのか
- テーマカラーや好きなキャラクターを取り入れて特別感を演出するのか
- 家族や友達と一緒に手作りして、思い出を作るのか
アイデアを出し合ったり、みんなでデコレーションを楽しんだり、準備段階から誕生日を盛り上げることができるので、ぜひあなたらしいスタイルを探してみてください!
私の誕生日ケーキの実体験
私の実体験では、「happy birthday」と書かれた文字型のろうそくを使ったことがあります。
ケーキの上にそのまま飾るだけで、とても賑やかで楽しい雰囲気になりました。
このタイプは「happy wedding」など別のイベントでも応用できるので、いろいろな場面で活躍してくれてとても重宝しています。
パーティーシーンに合わせて使い回せるのは本当にありがたいですね!
最近では、さらにバリエーションが豊富になっていて、アルファベットだけでなく、漢字やカタカナなど、さまざまな文字で作られたろうそくがたくさん登場しています。
- 「〇〇さん誕生日おめでとう」
- 「〇〇いつもありがとう」
- 「祝〇〇歳」
- 「〇〇ちゃん大好き」
その日の主役にぴったりな言葉を選んで飾り付ければ、きっと喜んでもらえるはず!
毎年違うパターンで選ぶ楽しみもあって、ろうそく選びがイベント準備の楽しみのひとつになっていますよ。
誕生日ケーキもアレンジしてみよう
ケーキを手作りするのか、購入するのかによっても選択肢はいろいろ変わってきますが、個人的には「ごはん系のもの」をアレンジするのがとってもオススメです!
見た目も華やかにできるし、甘いものが苦手な人にも喜ばれるので、一石二鳥ですよ。
たとえば、ロウソクを立てて「ケーキカット風」にこだわりたいなら、ちらし寿司を使うアイデアがぴったり!
丸型の型に酢飯を詰めて、小さいものと大きいものを作り、2段に重ねればあっという間に「寿司ケーキ」の完成です。
トッピングには、彩り鮮やかな
- ブロッコリー
- プチトマト
- 錦糸卵
- デンブ
- イクラ
さらに、還暦祝いなどであれば“赤”にちなんで、赤飯をベースにしたケーキにするのもユニークで素敵。
寿ぎの席にもぴったりな演出になりますね。
私が以前参加した友達の誕生日会では、大きなボウルにチキンライスをぎゅうぎゅうに詰めて、その周りを半分に切ったゆで卵でぐるっと囲み、中央にろうそくを立てるという「ビッグオムライスケーキ」が登場しました!
とってもインパクトがあって、盛り上がったのを覚えています。
これならピラフや炒飯でも応用できますし、野菜やソーセージを使ってデコレーションすれば、よりカラフルで楽しい雰囲気にできますよ。
さらに、市販の太巻き寿司を輪切りにして大皿に円形に並べ、そこに段をつけて3~4段に重ねれば「寿司タワーケーキ」も簡単に作れます!
高さを出すと一気にパーティー感がアップしますよ。
サンドイッチを小さな四角にカットして、同じように段重ねに盛り付けるアレンジもオシャレでおすすめ。
断面がカラフルな具材だと、さらに華やかに見えて、みんなの「わぁ!」という歓声が上がること間違いなしです。
こうして「食事系ケーキ」でお祝いするのも、特別感があって楽しい思い出になりますね!
ケーキをおしゃれに飾り付けするアイデア集!
ケーキ屋さんで買ってきたケーキでももちろん十分素敵で、特別な日にぴったりの華やかさがありますよね。
でも、せっかくのお誕生日だからこそ、さらにもう一工夫してもっと華やかにしたい!そんなときには、ぜひ100均をのぞいてみてください。
最近の100円ショップには、驚くほどかわいいバースデーグッズがたくさん揃っていて、手軽にデコレーションをグレードアップできちゃいます。
ガーランドやバルーン、ピックにケーキトッパーまで、種類もデザインも豊富なので、きっとイメージにぴったりのアイテムが見つかるはず。
ちょっとした飾り付けをプラスするだけで、買ってきたケーキも一気にオリジナル感が出て、特別な演出ができるんです。
お子さんと一緒に選んだり、サプライズ用に準備したりする時間も楽しい思い出になりますよ♪
ケーキをおしゃれに飾り付けするアイデア①ピック
ピックであれば、本当にたくさんのバリエーションが楽しめますよ!たとえば、華やかなガーランドピックや、お誕生日専用のデコレーション爪楊枝など、デザインも色もとても豊富。
カラフルなものからシンプルで大人っぽいものまで、テーマに合わせて選べるのが嬉しいですね。
さらに、数字をモチーフにしたピックもたくさんあります。
これを使えば、年齢や誕生日の日付をケーキに可愛くデコレーションすることができるんです。
例えば「3」と「0」で30歳のお祝いを表現したり、「2」と「5」で25歳を表したりと、組み合わせも自由自在!
キャラクターや動物モチーフのピックもあるので、小さなお子さんのお誕生日なら、好きなキャラで飾ってあげるとさらに喜んでもらえますよ。
ちょっとした工夫で、ケーキがぐんと特別な一品になるので、ぜひ取り入れてみてくださいね!
ケーキをおしゃれに飾り付けするアイデア②アイシングクッキー
また、おいしくて見た目も華やかな飾りもおすすめです!
たとえば、ケーキ屋さんによっては、カラフルでデザイン性の高いアイシングクッキーが販売されていることがあります。
星型やハート型、バースデーメッセージ入りのものなど、バリエーションもとても豊富で、選ぶのが楽しくなりますよ。
こうしたアイシングクッキーをケーキにちょっと乗せるだけで、ぐっと華やかさが増して、パーティー感もアップします。
カラフルなクッキーをいくつか組み合わせて飾れば、オリジナル感たっぷりの素敵なバースデーケーキに早変わり!
もちろん、アイシングクッキーはそのまま食べてもおいしいので、見た目と味の両方でゲストを楽しませることができます。
小さなお子さんにも大人気なので、家族みんなで楽しめるアイテムですよ。
ケーキをおしゃれに飾り付けするアイデア③マカロン・フルーツ
クッキー以外にも、マカロンやフルーツを使うと、ケーキが一気に色鮮やかでおしゃれな仕上がりになりますよ!
マカロンは小ぶりでコロンとしたフォルムが可愛く、カラフルな色合いも豊富なので、ケーキの上に数個ちょこんと乗せるだけでもぐっと華やかになります。
特に、パステルカラーのマカロンを使うと、春や夏のお誕生日ケーキにぴったりの爽やかな印象に。
フルーツも、いちごやブルーベリー、ラズベリー、オレンジスライスなどをバランスよく飾れば、ビタミンカラーで元気いっぱいの見た目に仕上がります。
季節のフルーツを使うと、旬を感じられて特別感も倍増しますよ。
ケーキの上にクリームだけでなく、マカロンやフルーツを組み合わせることで、よりおいしそうに見えるだけでなく、華やかさもアップして写真映えも抜群!
特別な日をより一層盛り上げてくれます。
ケーキをおしゃれに飾り付けするアイデア④アラザン・カラースプレー・チョコ
製菓コーナーに並んでいるアラザンやカラースプレー、マーブルチョコなどを使えば、ほんの少し飾るだけでケーキの印象がぐっと変わりますよ!
特に銀色のアラザンは、大小さまざまなサイズのものがセットになっていることが多いので、ケーキの上にパラパラっと散らすだけで一気に高級感がアップします。
キラキラと光るアラザンは、シンプルなケーキでも華やかに見せてくれる優秀アイテムです。
カラースプレーもカラフルで可愛らしいので、ポップな雰囲気にしたいときにぴったり!
さらに、マーブルチョコをちょこっと置けば、甘さとカラフルさを同時にプラスできて、小さなお子さんにも大人気間違いなしです。
ケーキを飾るのって難しそうに感じるかもしれませんが、実はそんなに頑張らなくても大丈夫。
売っている可愛いアイテムを使って、
- 「のせたり」
- 「かけたり」
- 「散らしたり」
気軽にトライして、特別なケーキ作りを楽しんでくださいね!
誕生日のろうそくの代用品のまとめ
誕生日のろうそくの代用品は、ご紹介してきたように、工夫次第でいろいろなバリエーションが楽しめます!
「誕生日ケーキのロウソクも」
「誕生日ケーキ自身も」
伝統的なスタイルにとらわれず、自由な発想でアレンジできるのが素晴らしいところ。
火を使うロウソクにこだわらなくても、色とりどりの飾りや食べられるアイテムを活用するだけで、ぐっと華やかで安全なお祝いができます。
また、手作りアイテムを取り入れたり、テーマカラーで統一感を出したりすれば、ケーキ全体のクオリティもぐっとアップします。
みんなでワイワイ作る工程も、きっと素敵な思い出になるでしょう。
ぜひ、あなたらしいアイデアを詰め込んだ、世界にひとつだけのオリジナル誕生日ケーキ作りにチャレンジしてみてくださいね!特別な一日が、もっと忘れられないものになりますよ♪