赤ちゃん

子育て

歯固めはいつから使えばいい?生後3ヶ月からでも歯が生えかけてれば大丈夫?

「歯固めを使うと、子供の歯や顎(あご)が丈夫になる」という話を聞いたことのある方は、多いのではないでしょうか?歯が生え始める頃になると、歯茎がむずがゆくなって機嫌が悪くなる赤ちゃんも、歯固めを使うと落ち着くことがあります。私の娘も生後5,6...
子育て

お宮参りは1ケ月検診前にすべきでないと言われた!どんなことに注意すれば大丈夫?

無事にお産も終わったと思ったら、慣れない育児でてんやわんやの毎日。そういえばお宮参りは生後1カ月頃に行くと聞いたけど、1カ月検診より前に外出しても大丈夫かな?親戚に急かされたりして、早くお宮参りをしなきゃいけないのかと焦るママもいるのではな...
子育て

おくるみはいつまで使う?見映えだけじゃない便利な使い方と代用品を紹介

出産準備のリストの中でよく見る「おくるみ」は、いつまで使うのか気になったことはありませんか?私は、出産準備用品を揃えるときに、思った以上の赤ちゃん用品が必要だということがわかりました。なので、「あえて買わずに他のもので代用できないのかな?」...
子育て

フーディングスプーンとベビースプーンの違いって何なの?

赤ちゃんが産まれて半年経つと離乳食を始めます。離乳食用の食器は可愛いのですが、食器の素材や形が様々あります。どう決めていいかわからないですよね。特に重要なのが、スプーンです。意外かもしれませんが、スプーンの形によっては離乳食のあげやすさが変...
子育て

1歳でもかぼちゃの煮物は食べられる?味付けや柔らかさは?

生まれたばかりと思ったらもう1歳と驚くことも多いと思います。どんどんできることが増えていきますよね。離乳食も1歳になると完了期に入る頃です。完了期になると1日3食食事をして、ほとんどの栄養を食事からとります。食事も大人の食事から味付けや固さ...
子育て

マザーズバッグの中身を0歳児の時期別に紹介!軽くするポイントは?

赤ちゃんが生まれると、不測の事態に備えて荷物が増えませんか!?ちょっとしたお出かけでもあれやこれやと増えて、気づけば大荷物と赤ちゃんを抱えてお出かけすることも…私も参考にした先輩ミニマリストのマザーズバッグの中身を紹介します。ぜひ一緒にコン...
子育て

おやきの片栗粉の代用は?離乳食で小麦粉を使うのはアリ?

離乳食中期になってきて、赤ちゃんも食べ物に興味が向き始めますよね。ドロドロから少し固形になり、手づかみ食べも始める時期です。手づかみ食べに便利なのがおやき。みじん切りにした野菜やツナなどの具を片栗粉と水と混ぜて焼きます。だいたい7ヶ月くらい...
子育て

離乳食初期のヨーグルトは加熱が必要?おすすめの無糖ヨーグルト

ヨーグルトって、カルシウムやたんぱく質が気軽にとれてとても便利な食材ですよね!とろみもあって食べさせやすいので、離乳食にも向いています。生後6ヶ月頃になると、離乳食でヨーグルトを与え始める方も多いです。ちなみに我が家でも、娘が生後6ヶ月頃に...
子育て

ベビーベッドの代用は衣装ケースでもできる?ベッドの代用品にできるもの

ベビー用品って、大きくてかさばるものが多いですよね。使う時期もすぐに終わってしまうというのも、気になるところです。今回お話をするのが、ベビーベッドについてです!ベビーベッドって、買うべきなのか迷う方も多いのではないでしょうか?衣装ケースで代...
子育て

へその緒の消毒液は市販のものでもよい?消毒をするときの注意点

赤ちゃんが産まれると、日々わからないことだらけです!毎日がとてもせわしなく過ぎていきますよね。いろいろと悩みは尽きないものの、わりと最初に悩むのがへその緒です。へその緒って、自然に取れるものですよね。でも消毒をしないと、トラブルの原因にもな...