赤ちゃん

子育て

1歳でもかぼちゃの煮物は食べられる?味付けや柔らかさは?

生まれたばかりと思ったらもう1歳と驚くことも多いと思います。どんどんできることが増えていきますよね。離乳食も1歳になると完了期に入る頃です。完了期になると1日3食食事をして、ほとんどの栄養を食事からとります。食事も大人の食事から味付けや固さ...
子育て

おやきの片栗粉の代用は?離乳食で小麦粉を使うのはアリ?

離乳食中期になってきて、赤ちゃんも食べ物に興味が向き始めますよね。ドロドロから少し固形になり、手づかみ食べも始める時期です。手づかみ食べに便利なのがおやき。みじん切りにした野菜やツナなどの具を片栗粉と水と混ぜて焼きます。だいたい7ヶ月くらい...
子育て

離乳食初期のヨーグルトは加熱が必要?おすすめの無糖ヨーグルト

ヨーグルトって、カルシウムやたんぱく質が気軽にとれてとても便利な食材ですよね!とろみもあって食べさせやすいので、離乳食にも向いています。生後6ヶ月頃になると、離乳食でヨーグルトを与え始める方も多いです。ちなみに我が家でも、娘が生後6ヶ月頃に...
子育て

ベビーベッドの代用は衣装ケースでもできる?ベッドの代用品にできるもの

ベビー用品って、大きくてかさばるものが多いですよね。使う時期もすぐに終わってしまうというのも、気になるところです。今回お話をするのが、ベビーベッドについてです!ベビーベッドって、買うべきなのか迷う方も多いのではないでしょうか?衣装ケースで代...
子育て

へその緒の消毒液は市販のものでもよい?消毒をするときの注意点

赤ちゃんが産まれると、日々わからないことだらけです!毎日がとてもせわしなく過ぎていきますよね。いろいろと悩みは尽きないものの、わりと最初に悩むのがへその緒です。へその緒って、自然に取れるものですよね。でも消毒をしないと、トラブルの原因にもな...
子育て

ベビーバスは粗大ごみ?捨てる前に知っておきたい処分と寄付の方法

ベビーバスの処分って、いざ使わなくなったときに「これ、どうやって捨てるのが正解なんだろう?」と迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。「粗大ごみ」として出すべきなのか、「燃えるごみ」や「プラスチックごみ」として処分できるのか、実は自治体に...
子育て

ブルーベリーは何歳からあげていい?手作りジャム作りの注意点

ブルーベリーは健康にも良いですし、好きな方も多いですよね。自分が好きだと、子供にも食べさせたいな…と思うものです。でも実際のところブルーベリーって、何歳からあげてもいいのでしょうか?実はブルーベリーは、生後7ヶ月とか8ヶ月頃からあげられます...
子育て

おひなまきの巻き方比較!正方形と長方形どっちが使いやすい?

赤ちゃんの寝かしつけに「おひなまき」を取り入れてみたいけれど、正方形と長方形のおくるみってどう違うの?と迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。どちらも一見似ているように思えますが、実は使い方や巻き心地にちょっとした違いがあり、それぞれに...
子育て

離乳食での小麦粉いつからどう始めればいい?与えるのは何がおすすめ?

小麦粉って、例えばパンやうどんなどにも入っていますよね。主食になるようなものなので、離乳食に使いたい食材でもあります。ただ小麦粉は、アレルギー食材でもあるので注意が必要です!小麦粉はいつからあたえても良いの?と思っている方。小麦粉は、離乳食...
子育て

さつまいもを離乳食中期にレンジで簡単に下ごしらえする方法

さつまいもって、離乳食にもぴったりですよね!素材の甘みがあるので、赤ちゃんも食べやすいと思います。我が家でも、かぼちゃやさつまいもは離乳食の定番でした。そんなさつまいもですが、下ごしらえが大変なイメージありませんか?電子レンジでも簡単に下ご...