お子さんの将来を考え、もっと給料が高い仕事に転職したいと思うワーママさんは多いもの。
ですが、一方「ワーママさんの転職は失敗しやすい」と言われているのも、また事実です。
では、なぜ失敗しやすいと言われているのか、その原因について見ていきましょう。
面接の際に「ママでも安心して働けますよ」と言われたはずなのに、蓋を開けてみればワーママへの風当たりが強かった、なんて事態は多いです。
特に、お子さんがまだ小さく体調を崩しやすい時期ですと、必然的に休む事も多くなりますよね。
しかし、人手が少なくて休めなかったり嫌味を言われたりなど、休みが取りづらいという失敗もあります。
ですが、ワーママは仕事だけではなく、家事や子育てなどで大忙しです。
通勤時間が長いと自由時間がなくなり、余裕のない生活を強いられてしまう可能性があるのです。
しかし、焦ってしまって内定が出そうな会社にすぐ決めてしまうと、後々後悔する事になってしまうかもしれません。
仕事は、やりがいを感じたり楽しさを感じたりしないと、長続きしないものです。
仕事内容をきちんと吟味せずに決めてしまうのは、転職失敗に繋がりかねないのです。
ワーキングマザーで退職を後悔しない為にできること
では、ワーママさんの転職を失敗させないためには、何か出来るのかを検証していきます。
冒頭にもお話しした通り、ワーママさんが転職に失敗する理由は主に3つです。
- ワーママに理解がない職場に行ってしまった
- 通勤時間が思ったより長かった
- 仕事内容が自分と合わなかった
ワーママが転職を成功させるコツとは!?
会社の評判をインターネットや周囲にリサーチするのは勿論、転職エージェントやハローワークを利用している方は、担当者にしっかり確認してみるのをオススメします。
家事や子育ての時間が取れるか、自分の時間は確保できるか、この辺りをしっかり見ていきましょう!
「一生この仕事しかできなくても後悔しないか」という判断基準で考えると、自分の本当にやりたい仕事が見えてくるはずです。
ワーママの退職のタイミングは?再就職直前でも大丈夫なの?
では次に、ワーママさんの退職のタイミングについてお話しさせてくださいね。
ワーママさんに限らず、転職が決まってギリギリに退職をするのはオススメしません。
なぜかというとトラブルや人手不足を理由に、退職予定日に退職出来ない事もあるからです。
転職が決まったらすぐに退職の旨を伝え、1週間から2週間程の余裕を持って退職できるようにした方が安心です。
ただし収入面に不安がある方は、転職前にある程度の蓄えを残しておくようにしましょう。
ワーキングマザーは転職に失敗する?のまとめ
ワーママさんが転職を後悔する事は多いです。
ワーママに理解がなかったり通勤時間がネックになったり、本当はやりたくない仕事に就いてしまう事もあるでしょう。
ですので、もし転職を考えているならば後悔のないように、じっくり考えてから動きましょう。
焦ってしまう気持ちは分かりますが、時間をかけて情報を集め、自分に適した職場を選ぶようにしてくださいね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント