家庭菜園は、大きな庭がないと出来ないと思われがちです。
ですが、プランター1つあれば、どこでも誰でも簡単に始められます。
夏野菜の代表であるきゅうりは、初心者でも簡単に作れます。
そこで今回は家庭菜園初心者に向け、「きゅうりの栽培方法」について、詳しく見ていきましょう!
家庭菜園きゅうりは初心者向き!支柱はプランターに忘れずに!
きゅうりは家庭菜園初心者向けの野菜で、比較的簡単に育てられます。
栽培期間が夏野菜の中では短い部類に入り、苗を植え付けてから約40日程度で収穫できます。
まず、プランターを用意しましょう。
プランターは大きめの丸深鉢で、容量は15リットル程度の物を選べば間違いありません。
次に、きゅうりの苗を用意します。
きゅうりは種から栽培することも可能ですが、家庭菜園初心者は苗から育てるのがオススメです。
苗の品種は「節なり性親つる型」の品種を選ぶと、狭いスペースでもたくさん実をつけます。
- よしなり
- フリーダム
- 北進(ほくしん)
最後に土と、支柱とネットを用意します。
土は野菜用培養土、支柱は長さ180cm、太さ11mmの物を4~7本用意してくださいね。
ネットは「きゅうりネット」と記載されているものであれば大丈夫です。
植え付けと支柱の立て方
苗とプランター、野菜用培養土と支柱が用意できたら、いよいよ苗の植え付けに入ります。
まずはプランターの上の淵から3cmの高さを開け、野菜用培養土を入れます。
次に鉢の真ん中に苗が来るよう、植える位置を決めます。
苗の位置を決めたら、苗を植える為に穴を開けます。
苗を穴に入れて、根元がしっかり隠れるよう、軽く土を被せましょう。
苗を植えたら、支柱を立てていきます。
プランターに対して垂直に2?4本立て、その立てた支柱の中央と上部に、支柱を横にして固定してネットを張りましょう。
肝心の水やりですが、土が乾いたらあげるようにしてください。
ただし、夏は朝に水やりをするようにしなくてはなりません。
昼間に水やりをしてしまうと土の温度が高くなっている為、せっかくの水がお湯になってしまいきゅうりの発育を妨げてしまいます。
家庭菜園初心者におすすめ!虫除けはプランターにハーブを植える!
家庭菜園には虫が寄ってくるから嫌だ、という人も多いですよね。
しかし家庭菜園のプランターとは別に、虫除け効果のあるハーブを植えたプランターを用意しておくと、天然の虫除けになるのです。
では、どのようなハーブを植えるべきなのか、虫除け効果のあるハーブをいくつかご紹介していきます!
生命力が強く、ほったらかしでもぐんぐん成長していきます。
初心者でも育てやすハーブですので、ペパーミント同様オススメのハーブをです。
育ったらスパゲティやピザに乗せて食べることもできるので、実益も兼ねたハーブです。
見た目も可愛らしく、家庭菜園に彩りを与えてくれます。
以上4つのハーブをいくつか植えてもいいですし、自分好みのハーブを1種類植えても構いません。
家庭菜園初心者でもプランターできゅうりはできる?のまとめ
初心者でも、プランターできゅうりは簡単に育てられます。
早く収穫できるので、家庭菜園を続ける励みにもなるでしょう。
また、家庭菜園の虫除けにはハーブを植えるのがオススメです。
家庭菜園の見た目も華やかになりますし、ハーブの種類によっては食べることも可能です。
家庭菜園初心者の方でも簡単に育てられるきゅうりを、是非育ててみてくださいね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。