応援歌は替え歌がアツイ!小学校の運動会オススメと替え歌作りのポイント

スポンサードリンク
この記事は約9分で読めます。

小学校の運動会で定番のものと言えば

「リレー」
「綱引き」
「玉入れ競争」
「騎馬戦」

などなど、他にも学校によっていろんな「定番の競技」ってありますよね。

そして、そういった競技の場面を思い浮かべてみると、人それぞれいろんな「応援歌」も一緒に思いだされるんじゃないでしょうか?

そんな運動会の応援歌ですが、古い物から最近のものまで、いろいろなポピュラーソングが替え歌にされて運動会で流され、そして歌われています。

昔から今もずっと、運動会の応援歌は「替え歌」がアツイんです!!

そこで今回は、応援歌の中でも「替え歌」でおすすめの曲について、詳しく見ていきましょう。

きっと子供達も喜んで歌い、観客のお父さん、お母さんも応援に力が入る。

そして曲名は知らなくとも、どこかで聞いたことのある歌がありますよ!


スポンサードリンク

運動会の応援歌!替え歌でおすすめの曲こんなのはいかが!

ではさっそく、小学校の運動会が熱くなる、そんな「替え歌応援歌」を6つ、ご紹介していきますね。

替え歌応援歌①学園天国(フィンガー5)

<歌詞>
あいつもこいつも○○の~勝利をねがっているんだよ

今勝たなきゃいつどこで 勝つっていうんだー!

協力しあってい~つでも、ペアで頑張っているんだよ

元気だして○○の意地を見せてやれ!!
(○○はクラス名などを入れる)

♪あいつもこいつも優勝を~ただ1つねらっているんだよ

この大会一番の、栄光の証を!

あぁ~みんなライバルさ~!あぁ~命掛けだよ、へへいへいっ!

替え歌応援歌②Hapiness(嵐)

<歌詞>
走り出せ!走り出せ!球を拾いに~行こう!(※)

君だけのプレーを見・せ・て・よ・ね!みんな待っているょ

止めないで!止めないで!今のそのいぃ調子

どんなに点数が離れてても、1つだけのハピネス~♪

走り出せ!走り出せ!夢を叶えに行こう~

僕たちのプレーをやるだけさ!全部勝利のために

負けないで!負けないで!先輩たちならやれる

絶対あきらめないでね!ずっと信じてるから

※「球を拾いにいこう」のところは、それぞれの競技に合ったものをアレンジして変えてみて下さいね

替え歌応援歌③あと一つ(FUNKEY MONKEY BABYS)

<歌詞>
あと、あなたの頑張りと一言の励ましで願いが叶うそのときがくるって

僕は、信じてるからみんな諦めないでいよ。

最後まであのボールを繋ぐんだ~!決めるんだぁ~!!

替え歌応援歌④妖怪ウォッチのようかい体操第一

<歌詞>
白組白組白組白組白組、勝つぜ負けないぜ

白組白組白組白組白組、勝つぜ負けないぜ

協力 全力 仲間を信じて団結大事!

絶対絶対絶対〇連覇!来い来い赤組準備はばんたん

いつでもかかってこいよ!今日は朝から気合いいれ~

夢の中でも勝っていた!どうして白は強いんだ?

どうして白は強いんだ?諦めないから~

替え歌応援歌⑤キセキ(G ReeeeN)

<歌詞>
今が、何時よりも熱くなれる 溢れる闘志が止まらない!

熱く燃え上がるこの思い 言葉にできない~!

共に過ごす日々が積み重なり 流した汗皆で誓った『勝利』

僕らの思いがもし本気ならば?全力ならば?

きっと掴み取れる 一つの『勝利』共に肩組んで笑って 熱い思い胸に抱いて

一度きり今日の日に、燃え尽きたくて

辛い日々があった 壁がいっぱいあった だけど僕ら

ここに誓うよ「優勝する」と!

替え歌応援歌⑦Ultra Soul(B’Z)

<歌詞>
(サビの部分)
夢じゃないあれもこれも この手で勝利つかみましょう

祝福が欲しいんだぜ! 力を合わせ 皆で勝ち取ろう

そして輝く 赤組(白組)勝利!



スポンサードリンク

運動会での応援歌の意義は?

ここに挙げたもの以外でも、歌や曲のアレンジが好きな人、得意な人なら自分で替え歌を作ってみるのも、すごく楽しいですよ。

特に、替え歌に応援の言葉がぴったりと当てはまったときは、快感ものです。

運動会は主役の子供などは当然ですが、子供たちの親、教員が一体となって盛り上がってこそ意味のある行事です。

そして、その場を盛り上げるのに大きく貢献するのが「応援歌」と言っても、言い過ぎではないですからね。

応援歌の替え歌の作り方!盛り上がる曲にするポイントは?

応援歌を作るとなったら、どんなことがポイントなのでしょうか。

せっかくなら、みんなが盛り上がる応援歌にしたいですよね。

応援歌にする歌の選び方と、替え歌の作り方のポイントをご紹介します!

応援歌の選び方のポイントは?

替え歌にする元の歌の選び方は、2つのポイントを押さえればOKです!

応援歌選びのポイント①有名な曲や広い年代に知られている曲を選ぶ

子どもも大人も一緒になって口ずさめる歌なら、応援歌にしても盛り上がること間違いなしです!

家に帰っても、親子で一緒に歌の練習ができますもんね。

昔から今でも人気の曲や、長寿アニメのテーマソングなどがオススメです。

応援歌選びのポイント②テンポのいい曲・ノリのいい曲を選ぶ

応援歌なので、あまりにもしんみりした曲は盛り上がらないですよね。

アップテンポな楽しい曲だと、歌っていて気持ちも上がってきます!

テンポは速すぎず、歌詞が分かりやすく子どもたちでも歌いやすい曲がいいですね。

そして、甲子園やオリンピックで使われた歌もオススメです。

「スポーツのための歌」というところでつながりがあるので、替え歌が作りやすかったりしますよ。

応援歌の替え歌の作り方のポイント

応援歌にしたい曲が決まったら、元の歌詞を生かしながら少しずつ歌詞を変えていきましょう。

応援歌らしいものにするためには、4つのポイントが大切です!

応援歌の替え歌作りのポイント①元の歌詞を変えすぎない

あまりにも元の歌と歌詞を変えてしまうのはオススメできません。

みんなが知っている有名な曲だからこそ、使えるところは元の歌詞を使いましょう!

その方が、みんなが覚えやすく歌いやすいです。

応援歌の替え歌作りのポイント②歌詞を変えるところは「文字数を合わせる」

替え歌は、元の歌詞の言葉と、同じ文字数にすると歌いやすくなります。

文字数は多くても少なくても1~2文字くらいの差にしましょう。

少なくなったときは、言葉を伸ばして歌うと自然になりますよ。

応援歌の替え歌作りのポイント③替え歌の中に「赤組」などの色を入れる

運動会では、色分けしてチーム戦をすることが多いですよね。

チームの色ごとに応援歌を変えられるように、「○○組~」などの歌詞を入れてみましょう。

色に合わせて、ほかの部分の歌詞を少し変えても、団結力が高まる気がしますね。

応援歌の替え歌作りのポイント④「優勝」「勝つぞ」などの言葉を入れる

応援歌なので、「勝利」を目指すために歌いますよね。

歌詞に入れることで、気持ちも勝利に向かっていきたくなります!

勝つ意味の言葉を入れることで、応援歌らしくなりますよ。

運動会の応援歌!2022年のおすすめは?

2022年もいろんな応援歌の替え歌が生まれることでしょう。

2022年の運動会の替え歌にオススメしたい曲をご紹介します!

【2022年】応援歌の替え歌のおすすめ①カイト/嵐

「カイト」は米津玄師さんの作詞作曲で、嵐が歌っている曲です。

2021年の東京オリンピックで使われた曲でもあり、応援ソングにはぴったりです!

頑張る人を応援する気持ちが歌詞にもあふれています。

【2022年】応援歌の替え歌のおすすめ②ガッツだぜ!/ウルフルズ

この歌は大人も子どもも聞いたことがあるのではないでしょうか?

「ガッツだぜ!」というフレーズが耳に残りやすく、楽しく歌うことができます。

テンポも良くて、みんなで声を合わせて歌うと元気が出てくる曲にできるでしょう!

【2022年】応援歌の替え歌のおすすめ③夢わたし/なにわ男子

2021年夏の甲子園のテーマソングになった曲です。

勝利に向けて頑張っている姿が歌詞に表れているので、替え歌もしやすそうです。

サビに英語の部分があるので、そこに「赤」「白」などの色のチーム名を入れてもいいですね。

【2022年】応援歌の替え歌のおすすめ④ツバメ/YOASOBI

NHKの子供向け番組「ひろがれ!いろとりどり」の主題歌の曲です。

テンポが速すぎず歌詞が分かりやすいので、替え歌にしても歌いやすいでしょう。

番組内ではダンスも合わせて披露されているので、応援歌に合わせて振付を加えても楽しそうですね。

4つオススメの曲を紹介しましたが、2021年、2022年は東京オリンピックと北京オリンピックが続きましたよね。

オリンピックのテーマソングとして使われた曲を選ぶと、2022年らしさを出せるでしょう。

「オリンピックがあった年だったな」

と記憶にも残りやすい、思い出の応援歌にできるかもしれませんよ。

運動会の替え歌しやすい応援歌!2023年のおすすめは?

2023年を迎えて、替え歌の応援歌にしやすい曲はたくさんあります!

【2023年】応援歌の替え歌のおすすめ①私は最強/Ado

映画「ONE PIECE FILM RED」の劇中歌として使われた曲で、大人も子どもも馴染みのある曲ですよね。

目標に向かって突き進もうというメッセージが込められた歌詞が、運動会の応援にピッタリです。

「私は最強」の歌詞の部分を自分のクラスや白組などに替えるとおもしろいですね。

【2023年】応援歌の替え歌のおすすめ②青と夏/Mrs. GREEN APPLE

こちらの曲も映画「青夏 きみに恋した30日」に使われた曲で、2020年にリリースされました。

運動会に向けて一生懸命練習してきた子どもたちが共感できるような「青春ど真ん中の歌詞」で、特に中高生におすすめです。

サビの「映画じゃない 僕らの番だ」は替え歌にしやすそうですね。

【2023年】応援歌の替え歌のおすすめ③勇気100%/光ゲンジなど

アニメ「忍たま乱太郎」のオープニングでおなじみの曲です。

園児から大人まで、誰もが一度は聞いたことのある曲ですよね。

定番の応援歌なので、2023年も運動会で人気が出ることでしょう。

サビの部分は替え歌として色々アレンジしやすいです。

【2023年】応援歌の替え歌のおすすめ④第ゼロ感/10-FEET

2023年大ヒットした映画「THE FIRST SLAM DUNK」のエンディング曲です。

疾走感あるメロディーが運動会の雰囲気にマッチしています。

「不確かな夢を叶えるのさ 約束の夜に(whoa、whoa)」のサビと掛け声の部分が、替え歌の応援歌にしやすいでしょう。

2023年はアニメ映画のヒットがいくつかあるので、子どもも知っているアニメの曲を応援歌にすると盛り上がるはずです!

小学校の運動会 オススメの替え歌!のまとめ

運動会では、やっぱり応援歌はつきものです。

運動会で、どんな応援歌が流れるのか楽しみにして、運動会に来る人も多いことでしょう。

子供たちの思い出作りに、応援歌はスパイスのような働きするのではないでしょうか?

秋は運動会のシーズンです。

みなさんにとって、この秋が実りあるものになりますように。