ベランダ菜園で冬の野菜には何がある?水やりはどれくらい必要?

ベランダで簡単に野菜を育てられるベランダ菜園は、やればやるほど奥が深いですよね。

しかし冬の間は作物が育たず、ベランダ菜園もお休みしようかと思っている方も多いのではないでしょうか?

実は冬の間でも野菜を選べば、ベランダ菜園は継続できます!

冬でも栽培できる野菜を見ていきますので、参考にしてみてくださいね。

①春菊(しゅんぎく)
鍋に欠かせない春菊は、冬に育てるのにうってつけです。

冬の間はビニール袋を被せて、防寒をしっかりしてあげるのがポイントです。

②水菜(みずな)<
シャキシャキの食感が美味しい水菜も、冬向けの野菜と言えます。

大きめに育てれば鍋にも入れられますので、用途によって育て方を変えるのも楽しいですね。

③ネギ
ネギは雪が降って寒くなっても越冬が可能ですので、秋から冬にかけて育てるのに最適です。

育つまでに数ヶ月かかりますので、じっくりゆっくり育てたい方向けです。

④ほうれん草
ネギとは逆に、短期間で収穫できる野菜がほうれん草です。

ほうれん草はスーパーで買うと割高な事が多い為、自分で育てるとお得です!

家庭菜園 プランターのときは冬の水やり頻度は少なくても大丈夫?

冬になると、気になるのが水やりの頻度ですよね。

ベランダ菜園の場合は、1週間に1度鉢底から水が出てくるまで、たっぷり与えるのが正解です。

なぜ水やりの頻度が下がるのかというと、冬は外気が下がると、場合によっては土の中の水分が凍ってしまう為です。

そうなると土に水をかけても吸収されず、野菜に水分が行き渡らないのです。

土の水分が凍った状態で水をあげすぎると、土だけが加湿され根が腐る原因になりかねないので、注意が必要です。

(1)冬場はいつ水をあげるべき?水やりのベストタイミングとは

水やりのベストタイミングは、暖かい日の午前中です。

植物に太陽の光が当たって気温が上昇すると、植物は葉の裏にある気孔を開いて、水分を吐き出すのです。

しかし、この時に植物の中に水が足りていないと、カラカラになって萎れてしまうのです。

冬に限らず、水やりのベストタイミングは午前中と覚えておきましょう。


スポンサードリンク

家庭菜園 冬のプランター菜園寒さ対策には米ぬかがオススメ!

冬は作られる作物が少なく、プランターが開いてしまう事もしばしばですよね。

そのような時は米ぬかを使って「寒起こし」を行い、土をリフレッシュさせる事をオススメします!

寒起こしとは土を粗く掘り返し、寒さにさらす事で土の中の害虫や害虫の卵を死滅させる方法です。

更に土の中にある水分を寒さで凍らせ、日中に陽に当てて溶かす事により、土の水はけや通気性が良くなるという嬉しい効果もあります。

では、具体的な方法をご紹介させていただきますね。

(1)寒起こしで土をグレードアップ! やり方をご紹介

まずは土の中にある野菜の根を取り出し、荒く土を掘り返します。

塊になった土は無理にほぐさず、そのままで大丈夫です。

塊になった土は時間をかけて自然にほぐれていくので、放置しておきましょう。

次に、表面が見えなくなるくらいの量の米ぬかを、土の表面にまいてください。

米ぬかは微生物の餌になり、より良い土を作るために助けとなります。

そのまま1ヶ月ほど置いておくと、土がサラサラに変化しているはずです。

寒起こしを行った土で作る野菜は、更に美味しく滋養豊かになる事でしょう。

スポンサードリンク

ベランダ菜園 冬の野菜のまとめ

ベランダ菜園は、冬でも野菜を作る事が可能です。

鍋に欠かせない春菊や水菜、ネギやほうれん草を作る事が出来ます。

また、冬の間は土が凍って植物の生育も鈍りがちです。

水は毎日上げる必要はなく、目安としては1週間に1度の暖かい日の午前中にあげるようにしてください。

植物は太陽の光を浴びて水分を蒸発させますが、この時水分が足りないと萎れてしまいます。

萎れるのを防ぐ為にも、必ず午前中に水やりを行うのを忘れないようにしたいですね。

屋根があり雨風をしのげる分、ベランダ菜園は冬でも野菜を栽培しやすい環境です。

是非冬向けの野菜を育て、美味しくいただいてくださいね!