生ゴミの処理方法!生臭さを最小限に抑える簡単なコツとは?

暑くなってくると気になるのは、台所の生ゴミの臭いですよね。

最近のマンションの中には、シンクにディスポーザーが付いており、生ゴミが出るたびに処理できるところもあります。

でも実際は、ディスポーザーがないご家庭の方が多いのではないのでしょうか。

ディスポーザーがないご家庭でもできる、生ゴミの処理方法を考えてみましょう!

★まずは生ゴミの水気を切ること!
気になる臭いを抑えるためには、まずは水気を切りましょう。

生ゴミの水気を切ることで、臭いの原因となる「菌」や「カビ」の発生を防ぐことができます。

水気を切ったら、ビニール袋に入れて、しっかり袋の口をしばってから捨てます。

シンクに三角コーナーを置いて生ゴミを捨てている方も多いと思いますが、シンクに生ゴミを捨てることで余計な水分が生ゴミにかかってしまいます。

なので生ゴミを三角コーナーに放置せず、水気を切ったらすぐに袋に入れて捨てるようにするのがポイントです。

★冷蔵庫で生ゴミを保管!?
また、生ゴミをビニール袋に入れたら、収集日まで冷凍庫に入れておくのも有効です。

湿度が高いと臭いの原因となる菌が繁殖しやすいので、湿度が低い冷凍庫に入れておくのです。

でもやっぱり「生ゴミを冷凍庫に入れるとか絶対に無理!」と抵抗がある方もいらっしゃると思います。

でも、長期間の旅行の前など、どうしてもゴミ収集日に生ゴミを出せない場合には試してみてはいかがでしょうか。

「家に帰ってきたときに、ゴミ箱から悪臭が・・・」ということがなくなりますよ!

★コーヒーやお茶の出がらしにも消臭効果あり!
コーヒーやお茶の出がらしも生ゴミの臭い対策に効果があります。

ドリップした後のコーヒーやお茶の出がらしには、消臭効果があるんですね。

特に、緑茶には殺菌効果もあるので、より効果的ですよ。

水気を切った生ゴミに、同じく水気を切ったコーヒーやお茶の出がらしを直接振りかけて、ビニール袋に入れて捨てましょう。

★消臭効果のあるビニール袋って?
さらに消臭効果を求める方には、ビニール袋もこだわりましょう。

おすすめは、オムツ用の消臭ビニール袋です。

小さいお子さんがいるご家庭なら、オムツを捨てるために専用のビニール袋を用意している方もいらっしゃるかと思います。

オムツ用のビニール袋は、臭いを抑えるために消臭効果を備えていたり、破れないよう耐久性に優れているものもあります。

値段もそれほど高いものではないので、夏の臭いやすい時期などに試してみてもいいですね。

生ゴミを簡単に消臭できる!新聞紙でゴミを包む方法をご紹介!

他にも簡単にできる方法として、新聞紙でゴミを包む方法があります。

新聞を購読しているご家庭なら、たくさん余っているはずの新聞紙。

その新聞紙をただ捨てる前に、生ゴミ処理に使いましょう。

新聞紙に使われているインクには、なんと「消臭効果」があると言われています。

また、新聞紙自体も生ゴミの水分を吸収することができます。

ある程度生ゴミの水分を切ったら、新聞紙で生ゴミを包みます。

その後、ビニール袋に入れて密封して捨てれば、かなり消臭効果が期待できますね。


スポンサードリンク

生ゴミに一振りで消臭効果あり!重曹やクエン酸を使う方法とは?

最近注目されているのが、重曹やクエン酸を使って生ゴミの臭いを抑える方法です。

重曹やクエン酸は、ドラッグストアやスーパーでも簡単に手に入れることができます。

重曹やクエン酸には、臭いの原因菌が増えるのを抑えてくれる効果があるんですね。

その使い方も、とっても簡単です。

重曹は、粉のまま生ゴミに直接振りかけてください。

クエン酸は、水200mlに対しクエン酸小さじ1杯を溶かしたものを、生ゴミ全体にスプレーして使ってください。

重曹やクエン酸は生ゴミの臭いを防ぐだけでなく、掃除にも使うことができます。

色々な使い道のあるものなので、ご家庭に一つ置いておくととっても便利ですよ。

スポンサードリンク

生ゴミの処理ってどうしてる?のまとめ

いやな生ゴミの臭いですが、臭いを抑える方法はたくさんあります。

あなたのご家庭でできそうな方法を、ぜひ試してみてくださいね!