タオルが濡れると臭いときの対策!簡単に臭いを取る方法を紹介!

スポンサードリンク

タオルって濡れると臭くなる場合がありますよね。

ちゃんと洗ったのに、乾いてるときは臭くないのに、濡れると臭い、なぜ?と思います。

それはずばり、雑菌が落としきれていないからです。

タオルが他の洗濯物と違う部分は何だと思いますか?

それはずっと濡れているということです。

ハンドタオルも手を拭くたびに濡れていくし、バスタオルはお風呂から上がった体を拭くためのものだから当然濡れます。

そして、使用済みのタオルは洗濯かごの中だとか、人によっては洗濯機の中にいれちゃう人もいますよね。

この濡れている間にも、雑菌はどんどん繁殖していくのです・・・

特に綿素材のものは雑菌が繁殖しやすいと言われていますので、タオルなど綿100%が普通ですから、当然臭くなりますよね。

スポンサードリンク

タオルの雑菌臭がなくなる方法は?

方法はいくつかありますが、一番手軽なのは「お湯につける」「重曹で洗う」「粉末漂白剤」を使うなどです。

漂白剤は液体もありますが、粉末の方が洗浄力は高いそうです。

さらにお湯を使って洗うと効果はさらにアップします。

タオルの臭いは蓄積されたものなので、普通の洗剤でいくら洗っても落ちません。

スポンサードリンク

バスタオルの臭い取りを簡単にするおすすめの方法5つ!

バスタオルの臭い取りを簡単にする方法をご紹介します。

臭い取りをしたら、洗濯機の掃除&除菌も行ってくださいね。

せっかく臭くなくなったバスタオルも、洗濯機に雑菌がいっぱいいたらあっという間にまた菌が移ってしまいます。

洗濯槽クリーナーという洗剤がありますので定期的に洗浄してくださいね。

お湯を入れて洗えばこちらもやはり効果倍増です!

バスタオルの臭い取りを簡単にする方法①粉末洗剤と粉末漂白剤を使って洗濯する

粉末洗剤の方が洗濯をすると泡がすごくたちますよね。

液体洗剤はほとんどでないので、洗えてるのかな?という不安もあったりします。

粉末は溶けにくいという難点がありますが、お湯を入れて洗えばちゃんと溶けますよ。

それにお湯の方が洗浄効果も上がります。

バスタオルの臭い取りを簡単にする方法②重曹を入れて洗濯する

重曹には消臭の効果があることで有名です。

重曹を溶かした液体をスプレーして、布製品などにシュッと 吹きかけると臭いが消えるし、天然素材で安心と言われています。

重曹は、洗濯するときに洗剤と一緒に入れて洗うだけなので、簡単です。

バスタオルの臭い取りを簡単にする方法③お湯につける

菌が繁殖しやすい温度が20℃~40℃なので、それ以上の温度のお湯につければ雑菌がいなくなります。

自宅の温度設定などでは50℃設定になっていると思うので、バケツにお湯を入れてバスタオルを入れて10分くらい放置して、脱水すれば完了です。

そのままほったらかしにしてしまうと、ぬるくなってまた雑菌が繁殖してしまいますので、お湯が熱いうちに取り出してください。

バスタオルの臭い取りを簡単にする方法④干すときにアルコールスプレーをかける

洗濯をして、干す段階の時に、バスタオルにアルコールスプレーを吹きかけてみましょう。

アルコールスプレーをすると、乾燥と同時に蒸発してしまうのでアルコール臭さも消えます。

アルコールも雑菌を消す効果があるのでお勧めです。

ただ、スプレーを吹きかけるだけでは表面の雑菌は消えても、内部には残っている可能性があり、またすぐ臭くなるかもしれません。

バスタオルの臭い取りを簡単にする方法⑤新しいバスタオルを買う

消臭作業をすること自体めんどくさい、タオルも古くなってるしこれを期に買い替える!とするのもまたアリではないかと。

でも、洗濯機の除菌もしないとあっという間に新しいタオルも臭くなっちゃいますよ。


スポンサードリンク

タオルが濡れると臭い!ドラム式洗濯機を使う場合の対策を解説

タオルが濡れると臭いという悩みの人が多いですが、ドラム式洗濯機を使う人は乾燥後も臭いと感じる人が多いようです。

ドラム式の洗濯機を使っている人の多くは、外に干すのではなくて乾燥まで済ましてしまう人が多いみたいですが・・・

普通の洗濯機の場合は、外に干して乾燥させれば臭いはなくなり、また使うときに濡れると臭くなるから体にも臭いがつきそうで嫌、という悩みでした。

ドラム式洗濯機を使う場合の臭い対策①洗濯機の換気をよくする

ドラム式の洗濯機で乾燥させると臭い原因は、やはり洗濯機の汚れなんです。

汚れた洗濯機で乾燥させればそりゃ臭いですよねぇ・・・あとはいつもドアの部分が閉まっているというのもあるかもしれません。

縦型の洗濯機は、使用後は蓋をあけっぱなしにして換気をよくすることでカビや雑菌の繁殖を抑えると言われています。

ドラム式洗濯機を使う場合の臭い対策②こまめにパッキンを掃除する

ドラム式は横向きなので、洗濯中の水がドアに当たるわけですが、それはパッキンがあるので漏れることはありません。

だけど、そのパッキン部分にゴミや洗剤カスが詰まりやすく、それが原因でカビや菌の繁殖が縦型より早いです。

カビの繁殖を抑えるための対策としては、できるだけこまめにパッキンを掃除することと、水滴がついていたら拭き取ることです。

ドラム式洗濯機を使う場合の臭い対策③洗濯槽クリーナーで洗濯機の内部を洗浄する

洗濯機内部の雑菌対策は、やはり洗濯槽クリーナーの登場です!月1ペースくらいで洗浄すればきれいな状態をキープできるようです。

洗濯槽クリーナーも種類がたくさんありますが、激安の商品ではなくてメーカーから出ている

「純正の洗濯槽クリーナー」

を使った方が、より除菌効果が上がります。

ただ、値段はとっても高いですけど・・・ホームセンターで売っているよくある商品の10倍はします!

まぁ、毎月純正だと高すぎるので、年1で純正を使ってしっかり汚れを落として。

そのあとは、200円くらいのクリーナーを定期的に使うというのがいいのではないでしょうか。

スポンサードリンク

タオルが濡れると臭いときの対策のまとめ

タオルの蓄積臭は普通に洗っただけではもう落ちません。

漂白剤、重曹、お湯、アルコールなどで除菌しないとだめです。

タオルをきれいにしたならば、洗濯機も同時に除菌してきれいにしないと、すぐにまた臭くなってしまいます。

できれば月に1回の洗濯機の掃除を心がけましょう。