「猪突猛進」は「ちょとつもうしん」と読みます。
「猪突猛進」という言葉は、通常は日常で頻繁に使うことはそうそうないですよね。
しかし、今は大流行している「鬼滅の刃」に登場する嘴平伊之助(はしびらいのすけ)のセリフでよく使われているので、小さな子どもでも耳にしたことのある言葉だと思います。
ちなみに、伊之助はイノシシの被り物をしています。
「猪突猛進」という言葉を見ると
「イノシシのようにまっすぐ突き進む」
的な感じを受けますが、実際にはどのような意味があるんでしょうか?
「猪突猛進」正しい意味は、
- 周囲の人のことや状況を考えず、一つのことに向かって猛烈な勢いで突き進むこと
- 一つのことに向かって、向こう見ずに猛烈な勢いで突き進むこと
猪(いのしし)は、まっすぐ前に向かって突進する生き物なのですが、いのししのように一直線にものすごい勢いで走り抜けるというイメージですね。
そんな伊之助の名セリフの一つに「猪突猛進!!猪突猛進!!」というのがあります。
伊之助が初登場したときのセリフなので、ファンの中では名セリフとして知られています。
「伊之助といえば“猪突猛進”」「“猪突猛進”と言えば伊之助」というイメージの人も多いのではないでしょうか。
そのため、子どもたちが伊之助の真似をして「猪突猛進!猪突猛進!」というのが違和感のない日常使いの一つになっているのかもしれませんね。
スポンサードリンク
猪突猛進の正しい使い方は?類義語にはどんな言葉がある?
伊之助の真似、ではなく本当の意味として日常で違和感なく「猪突猛進」を正しく使うとすれば、次のような使い方があります。
- (すぐに行動に移して突き進む姿を見て)「彼は猪突猛進型の人だなぁ」
- 私は何かと猪突猛進するのでよく失敗してしまう。
そして「猪突猛進」の類義語には、次のようなものもあります。
猪突猛進の類義語①「勇往邁進(ゆうおうまいしん)」
「勇往邁進」とは、「目標や目的に向かって、わき目もふらずに勇ましく進むこと」という意味の言葉です。
猪突猛進が、
「向こう見ずに突き進んでいく」
といった、少しマイナスな面を含めた様子を表すのに対し、勇往邁進は
「迷いなく全力で」
というプラスの意味を表しています。
猪突猛進の類義語②「直往邁進(ちょくおうまいしん)」
「直往邁進」とは「ためらうことなく、まっすぐ突き進むこと」という意味の言葉です。
これも、勇往邁進と同じように良い意味で使われます。
自己紹介などでのご自身の長所としてアピールできる言葉です。
猪突猛進の類義語③「暴虎馮河(ぼうこひょうが)」
「暴虎馮河」とは「自分の力量をかえりみず、血気盛んに向こう見ずな行動をすること」という意味の言葉です。
「無鉄砲で無謀な行動をとること」といった意味合いの言葉になります。
「暴虎馮河(ぼうこひょうが)」は、この孔子の論語に由来したちょっと難しい言葉です。
お恥ずかしいですが、私は「勇往邁進」も「直往邁進」も「暴虎馮河」も、この記事を書くまで知りませんでした。
「猪突猛進」は日常で使うことが(少ないですが)ありますが、それ以外の四字熟語は使わずに今まで生きてこられています。笑
猪突猛進の対義語と言えばどんな言葉になるの?
では次に「猪突猛進の対義語」についても見ていきましょう。
★「熟慮断行(じゅくりょだんこう)」
充分に考えた上で行動にうつすこと。
★「深慮遠謀(しんりょえんぼう)」
遠い先のことまで深く考えて計画されたこと。
★「沈思黙考(ちんしもっこう)」
黙って物事を深く考えること。
★「千思万考(せんしばんこう)」
何度も考えること。
うーん、なかなか難しい四字熟語ばかりが並びましたね。
これらの言葉も普段使いしているところは聞いたことがありません。
これまたお恥ずかしいことに、私は読み方すらわかりませんでした。
でも、漢字から想像するとなんとなく意味が想像できるのではないでしょうか。
スポンサードリンク
猪突猛進を英語で表現するとどうなる?使えるシチュエーションは?
もう少し掘り下げてみて、次は「猪突猛進」の英語での表現を見ていきましょう。
「Headlong Rush!!」(ヘッドロング ラッシュ)
実は「鬼滅の刃」の漫画の英語版では、このように訳されています。
(【headlong=向こう見ずに】【rush=突進】)
この他には
「rush recklessly」(ラッシュ レクレッシュリ―)→無謀に突っ走る
【recklessly=むやみに】
という英訳もあるようです。
使えるシチュエーションとしては、これも日本語と同様、もしかすると日常的に使うものではないのかもしれません。
(私はネイティブでないので違ったらすいません)。
伊之助の真似をするときに使うというのが、一番よくあるシチュエーションだったりして…笑
猪突猛進の正しい意味と日常での違和感のない使い方のまとめ
猪突猛進の正しい意味と日常での違和感のない使い方についてみてきました。
大人気の「鬼滅の刃」の名セリフから、子どもたちが言葉に興味を持って発展的に知っていくというのはとても良いことですよね。
最後にポイントをおさらいしておきましょう。
- 「猪突猛進(ちょとつもうしん)」とは、周囲や状況を考えず向こう見ずに一つのことに向かって突き進むことです。
- 類義語には「勇往邁進(ゆうおうまいしん)」「直往邁進(ちょくおうまいしん)」「暴虎馮河(ぼうこひょうが)」などがあります。
- 対義語には「熟慮断行(じゅくりょだんこう)」「深慮遠謀(しんりょえんぼう)」「沈思黙考(ちんしもっこう)」「千思万考(せんしばんこう)」などがあります。
- 英語での表現は「Headlong Rush!!」「rush recklessly」です。