食べ物・料理 米粉パンが発酵しても膨らまないとき!簡単にできる対処法 米粉パン、作ったことはありますか?強力粉や薄力粉を使ったパンよりも「もっちりしていて重量感があり」「少し甘味も感じられて」とってもおいしいです。そして米粉パンは、小麦アレルギーがある人でも食べることができます。私もたまにパンを作るのですが、... 2020.10.10 2024.12.14 食べ物・料理
食べ物・料理 無塩バターの代わりになるものには何がある?おすすめ5選 お菓子作りやパン作りで欠かせない「バター」。バターには、無塩バターと有塩バターがありますよね。レシピによって「無塩」を使うのは「有塩」を使うのかが違ってきます。私はよくパンを作るので、無塩バターと有塩バターを常備しています。使いやすく切り分... 2020.08.10 2024.10.19 食べ物・料理
食べ物・料理 無塩バターが高い本当の理由とは?有塩との違いをやさしく解説! お菓子作りやパン作り、ちょっとこだわった料理を作るときなど、「無塩バターを使ってください」と書かれているレシピをよく見かけますよね。でも、いざスーパーで無塩バターを手に取ってみると、「あれ?有塩バターよりずいぶん高いかも…」とびっくりしたこ... 2020.08.08 2025.05.24 食べ物・料理
子育て 離乳食後期の食パン量は?そのままOKか不安な方へのガイド 赤ちゃんが離乳食後期に入ると、食べられるものがいっきに増えてきて、毎日のごはん作りも少しずつ楽しくなってきますよね。そんな中で、「手軽にあげられて、赤ちゃんもよく食べてくれる」と人気なのが“食パン”です。でも、「赤ちゃんにそのままあげて大丈... 2020.03.15 2025.05.24 子育て
子育て 離乳食中期に食パンをそのままでも大丈夫?安心安全な与え方 産まれた時は母乳やミルクしか口にできなかった赤ちゃんも、しばらくすると離乳食がはじまります。離乳食もだんだん慣れてきて、生後7~8ヶ月ころの離乳食中期になると、少しずつ形のあるものを口にできるようになっていきます。食べられる食材も増え、レシ... 2019.11.27 2024.10.19 子育て