買い替え時

家事

包丁の替え時を見極める3つのポイント!研いでもきれない時は買い替え時?

毎日、料理をするときに使用する包丁は、自分が使い慣れているものがやっぱり落ち着くものですよね。しかし、「トマトがスパッと切れないな。」「食パンを切った時に、包丁の入りがぐらつくな。」と感じたら、替え時かもしれません。愛用している包丁であって...
家庭の雑学

リードディフューザーを長持ちさせる方法!交換の目安は?

おしゃれな雑貨屋さんやインテリアショップにはもちろん、スリーコインズや無印良品でも最近では取り扱いがある、リードディフューザー。ちょっと置くだけでいい香りがお部屋に広がりますし、見た目もおしゃれですしいいことずくしですよね!おしゃれだからや...
家庭の雑学

ジップロックコンテナの寿命はどのぐらい?買い替えのタイミングは?

ジップロックコンテナって、本当に便利ですよね!重ねやすい設計で片づけやすく、収納もしやすく。なにより、冷蔵も冷凍もできて、そのまま電子レンジにも入れられるのが最高です!我が家でも、何年も前からずっと使っています。最近では、ガラス製のタッパー...
家庭の雑学

爪切りの買い替え時の見極め方!古いまま使うと思わぬトラブルにも

爪切りはどの家庭にも1つはある使用頻度の高いものです。でも、意外と家にある爪切りがいつからあるものなのか把握している人は少ないのではないでしょうか?爪切りはずっと使っていてもいいものなのか、それともある程度したら買い替えるべきなのか…悩むと...
家事

箸の寿命はどれくらい?長持ちさせるためのポイントは?

毎日使うお箸。買い替え時はいつぐらいかご存知でしょうか。簡単な買い替え時の目安は、「お箸の先がはげてきたとき」だそうです。普通のお箸では1年ほどでこのような状態になって寿命を迎えるそうです。お箸の塗装がはがれてきてしまうと、口当たりが悪くな...
食べ物・料理

まな板の替えどきの見極め方!どんなまな板にもにも寿命があるの?

自炊をされる方であれば、ほぼ毎日つかうまな板。まな板って壊れることは滅多にないので、よっぽど「傷だらけになって、ボッコボコになったり」「どうやっても落ちないような汚れがついてしまったり」なんてことがないと、買い替え時を見失いがちです。そこで...