洋服をしまっておくのに最適と言われている桐タンス。
大切に扱えば長い間使うことのできる優れものです。
ですが、桐タンスはなかなか動かす機会もないし、お掃除の仕方もいまいちわからないですよね。
気が付いたらなんだかカビ臭いなんてことになってはいませんか?
なんとかしてカビを除去して臭いを取り除きたいですよね。
でも桐タンスに1度カビが生えると簡単にカビを取り除くことはできないようです!
桐タンスはとてもデリケートです。
安易に水拭きをしたり、カビ取り剤を使ったりすると逆にカビを増殖させる原因になることもあります。
また、シミの原因にもなるようです。
家庭でカビ取りをするのは危険なのでプロに任せるのが1番安心で確実です。
そうはいってもほんの少しのカビなら自宅でなんとか対処したいところですよね。
桐タンスを傷つけることなく、カビ臭さを取るのに効果がありそうな方法を3つご紹介しますね。
桐タンスのカビ臭さを取る方法①乾拭きする
軽度のカビであれば乾拭きで様子をみるのがオススメです。
柔らかい布で優しく乾拭きすればカビがこれ以上ひどくなるのを防ぐことができます。
塗装によってはアルコールを使って拭き掃除することも可能です。
桐タンスのカビ臭さを取る方法②重曹
お掃除の万能選手、重曹には脱臭効果もあります。
重曹を薄い布などに包んでタンスにいれておくと嫌な臭いをとってくれますよ。
ずっと効果が持続するわけではないので定期的に新しい重曹に取り換えたほうがいいようです。
桐タンスのカビ臭さを取る方法③備長炭
炭も臭いを取る効果があります。
備長炭をタンスの中にそのまま入れればOKです。
タンスのカビが臭い!いや~な臭いを取る方法とは?
桐タンスのカビがひどい場合は一部のパーツを交換したり、徹底的に殺菌したりしてカビを取り除く作業が必要になります。
その場合は自宅で行うのは難しいので専門の業者に早めに依頼しましょう。
業者に依頼すると、タンスを丸ごと洗い、乾かした後にカビのひどい部分を削ってくれるようです。
ここまでしてもらえれば完璧にカビがなくなり嫌な臭いともおさらばできそうですね。
ただカビの生え具合にもよりますが、お値段はそれなりに高くなってしまいそうです。
そして、せっかくカビを除去してもその後放置してしまうとまたカビが発生してしまう可能性があります。
それではもったいないですよね…
定期的にお手入れをしてカビを発生させないようにしたいですね!
タンスの白カビは何で拭き取ればよい?根こそぎ取り除くには?
白くてふさふさとしたカビは腐った食べ物に発生するイメージがありますが、タンス内で発生することもあります。
白カビは湿気が大好き!適度に湿っていて、ほこりや皮脂もあるタンスの中は白カビが増殖しやすい場所なのです。
白カビは表面についているだけなので比較的簡単に取り除くことができます。
掃除をする際は必ず換気のいいところで行いましょう!
一般的なタンスや塗装がされている桐タンスであればアルコールで拭き取るのがいいようです!
その後は乾拭きをしてよく干してくださいね。
塗装のされていない桐タンスはアルコールNGなので乾拭きで様子を見ましょう。
タンスのカビ取り後に生えにくくするためにしておくべき5つの方法
桐タンスに1度カビが発生してしまうととにかく取るのが大変です。
定期的にお手入れしてカビが生えないようにしていきたいですよね。
桐タンスをカビから守るために気を付けるべきポイントをおさえ、清潔な状態をキープしていきましょう!
桐タンスのカビ対策①壁から離して置く
タンスと壁の間に隙間を作ることで空気が流れ、湿気がたまりにくくなります。
桐タンスのカビ対策②風通しをする
タンスの中のものをすべて出し、引き出しを開けた状態で風通しをします。
天気の良い日を選んで定期的に行いましょう。
桐タンスのカビ対策③ほこりを取る
湿気だけでなく、ほこりもカビの好物です。
月に1度は、タンス全体を乾拭きして、ほこりをとるのもおすすめです。
桐タンスのカビ対策④部屋の湿度を管理する
部屋に湿度計を設置して湿度を管理してください。
湿度が高いときは除湿器を活用して長い間湿度が高い状態になってしまうのを防ぐようにしましょう。
桐タンスのカビ対策⑤服をきちんと乾かしてから収納する
水気が残った状態の服をタンスに入れてしまうと、タンス内の湿度が上がってしまいます。
よく乾かしてからしまうようにしてくださいね。
湿気とほこりの対策を行うことで桐タンスをカビから守ることができるようです!
日頃から丁寧にお手入れして長く使っていきたいですね。
桐のタンスの気になるカビの臭いに効果がある方法のまとめ
害虫を寄せ付けず、湿度を調整してくれる優秀な桐タンス。
きちんとお手入れすればずっと使い続けることができます。
自分の子供やそのまた子供へと引き継いでいくことも可能ですよ。
もしカビが発生してしまった場合はプロにお任せしてキレイにしてもらうのがよさそうです。
そうならないようにするためにもポイントを押さえて丁寧にお手入れしていきたいですね。