髪や肌が綺麗な女性って輝いて見えますし、清潔感がありますよね!
何もしなくても、生まれつき髪質が綺麗な人ももちろんいます。
でも、大抵は日常生活の中でどうしても傷みがちです。
なので、自分にあったヘアケアをみつけるしかないのですよね。
私自身も、髪質には本当に悩んでいました!
若いときに髪の色を抜いたり染めたりを繰り返した結果、なかなか戻らなくなり。
今でも様々なヘアケアを試していますが、自分にあう方法をみつけるのは難しいですよね!
そこで今回は、実際に私自身も気を付けていることや、ヘアケアについてご紹介したいと思います。
髪質を改善してゴワゴワをなくすにはどんなケア方法が良い?
私自身も、長年髪質には悩んできました!
もともとゴワゴワしやすいのですが、だいぶ傷んでいたこともあり。
なかなか綺麗な髪にするには難しいものですよね!
ここでは、日々私自身がケアをしている方法などをご紹介していきます。
個人差があるので、全ての人に当てはまる!というわけではないですが、参考にしてもらえると嬉しいです。
ゴワゴワな髪質におすすめのケア方法①自分にあったヘアケア商品をとにかく探す!
私自身も今まで、とにかくヘアケア商品は気になるものは全て試してきました。
その中で感じたのは、高いものを使っていればOKというわけではないということです!
プチプラでも高くても、結局は自分の髪質に馴染むかどうかですよね。
なので、気になるものがあったらとにかく試してみてほしいです。
それでもこれだ!と思えるものにはなかなか出会えません。
世の中には商品が溢れていますし、みつけるのも困難ですよね。
ヘアケア商品を買う前に!ネットの口コミも参考にすると〇!
まず改善してほしいのは、シャンプーやコンディショナー。
そして、アウトバスで使うヘアオイルです!
このあたりって、なんでも良いというわけではなくて、髪にあう・あわないが必ずあります!
最近は、ネットで購入することも増えましたが、ネットだと口コミが見れますよね。
実際に使った人のリアルな声が聞けるのって、とても大切です!
賛否両論ある中で、わりと高評価を得ているものは、使いやすいものが多いですよ。
ネットだと、様々な髪質の人が使った使い心地が載っているので、参考にもしやすいです。
店頭だと、セールスポイントが似たり寄ったりなので、選べませんよね。
ネットの口コミを見て、店頭で買う!というのもありだと思います。
まずは、ヘアケア商品をいろいろと試して、自分にあうものを探してみてくださいね。
ゴワゴワな髪質におすすめのケア方法②髪の乾かし方を変えてみる!
ドライヤーの使い方を変えてみるのもおすすめです。
おすすめの方法を少しご紹介させていただきます!
まず、タオルドライをするときに、髪を摩擦でゴシゴシするのはよくないです。
これが傷む原因にもなるので、必ずタオルで叩くように水分をとってくださいね!
そして乾かすときは、まず根本や内側から乾かすというのが大切です。
私自身も、髪を乾かすときには毛先から乾かすことが多かったのですが、それをやめました。
髪を乾かすとき、しっかりと乾いたら冷風をあてるのもポイントです!
ドライヤーには、冷風機能がついていますよね。
冷風をあてることで、よりキューティクルが良い状態になるようです!
夏場だとドライヤーをするだけでも暑いので、最後に冷風を使うのは一石二鳥ですよ。
ゴワゴワな髪質におすすめのケア方法③おもいきって髪を切ってしまうのもあり!
私自身、ロングヘアにこだわりがあって、10年近くほとんど長さを変えていませんでした。
でも、なにをやっても髪のゴワゴワがなくならず。
なかなか髪質の改善ができなかったので、おもいきって切ることに!
ロングからセミロングほどになりましたが、毛先をバッサリ切るだけでも、全然違いました。
切った後の方が、だいぶ髪質も改善されています。
もともと、枝毛や切れ毛が多かったので、それがなくなっただけでもスッキリです!
同じようにロングヘアの方で、なかなか髪質改善ができない…という場合。
少しでも毛先を切りそろえると、だいぶ変わりますよ。
髪質を改善するために日頃から気を付けるポイントとは?
先ほど改善ポイントをいくつかご紹介しましたが、やはり日頃から気を付けたいものですよね!
日常生活の中でも、髪が傷まないように気を付けることはとても大切です。
私自身も日頃から気を付けていることを3つほどご紹介させていただきます!
髪質改善のために気を付けたいポイント①髪を濡れたまま放置しない
以前聞いたことがあるけど、髪が濡れたままの状態で放置するとキューティクルがなくなるようです。
その結果、ギシギシしてしまったりゴワゴワするということですね!
それからというもの、自分の髪も娘の髪も、すぐに乾かすように心がけています。
濡れたままの状態で放置して、寝る前に乾いていればそれでOKという方もいますよね。
でもそ濡れたまま放置はよくないので、なるべく早めに乾かすようにしていきましょう。
夏場はまだしも、冬場は濡れたままの状態が続くと風邪をひく原因にもなります。
また、頭皮の匂いなども気になるようになるので、注意してくださいね。
髪質改善のために気を付けたいポイント②髪を染めたら必ずケアをする
美容院の場合だと、その場でケアをしてくれますよね。
でもその日だけOKでも、翌日以降もきちんとケアをした方が良いです!
ヘアケア商品をしっかりと使って、髪の乾燥を防いだり。
なるべく手触りが良い髪にするためにも、髪の乾かし方なども注意してくださいね。
髪のケアをしっかりとすることで、染めた髪の色落ちも防ぐことができますよ。
なるべく綺麗な色を保ちたい場合は、毎日のケアが大切です!
髪質改善のために気を付けたいポイント③日焼けにも気を付ける
これって意外と見落としがちなのですが…髪も日焼けします!
外に出る時は日傘を使うのが良いですし、肌と同じように日焼け止めを使うのがおすすめです。
私自身も、外出時は髪用の日焼け止めスプレーを使っています。
髪に日焼け止めまでするのは面倒だな…という場合でも、なるべく日焼けしないようにした方が良いですね。
直射日光に当たりすぎると、すぐに髪が傷むので要注意です!
髪質のゴワゴワは改善できる!?のまとめ
髪って一度ゴワゴワになってしまうと、なかなか元に戻りませんよね。
特に髪質改善ってとても難しいです。
私自身も、長年髪のゴワゴワには悩んでいましたが、やはり日々の積み重ねが大事だなと思います!
少しずつでもケアしていければ、徐々に改善されていきますよ。
髪質改善とかゴワゴワをどうにかしたいけど、何からやれば分からない!という方。