ヨーグルトってカルシウムやたんぱく質が気軽にとれて便利ですよね!
とろみもあって食べさせやすいので、離乳食にも向いています。
生後6ヶ月頃になると、離乳食でヨーグルトを与え始める方も多いです。
ちなみに我が家でも、娘が生後6ヶ月頃にはヨーグルトを食べさせていました。
そんなヨーグルトですが、離乳食初期に与えるなら加熱は必要なのでしょうか?
結論からお伝えをすると、多少温かい方が安心です。
熱すぎてもよくないので、人肌ぐらいに温めてから与えるのがおすすめですよ!
ラップをかけずに電子レンジで数秒温めるだけでOKです。
ヨーグルトは、市販のものでも離乳食初期から使えるものがありますよ!
この記事では、離乳食におすすめのヨーグルトについてご紹介をしていきます。
離乳食初期でヨーグルトを与えたいけど、どんなものがOKなの?とお悩みの方!
是非最後までご覧になって下さいね。
離乳食でヨーグルトを初めて与えるとき!赤ちゃん用のものじゃないとダメ?
離乳食でヨーグルトを初めて与えるなら、赤ちゃん用のものがいいのでしょうか?
もちろん、赤ちゃん用のものだと安心感はありますよね。
赤ちゃん用のヨーグルトと聞いて思い浮かぶのは、ベビーダノンです!
私自身も、ベビーダノンやプチダノンにはお世話になりました。
小分けのカップで食べきりサイズというのも嬉しいですよね。
ベビーダノンやプチダノン以外でも、離乳食売り場に売っているものは与えてもOKです。
心配であれば念のため、成分表示や対象月齢は見ておくといいですね。
その他、ヨーグルト売り場にあるヨーグルトでも、OKなものはありますよ!
おすすめのヨーグルトについては、後程詳しくお伝えしていきますね。
離乳食初期ならどのぐらいの量のヨーグルトを食べさせてもOK?
離乳初期なら、どのぐらいの量のヨーグルトを食べさせてもOKなのでしょうか?
ヨーグルトは生後6ヶ月頃から与えてもOKな食材です。
でもヨーグルトには、乳が含まれていますよね。
乳製品にはアレルギーがでる子もいます。
なので、与えるときは必ず少量からにしましょう!
離乳食でのヨーグルトはスプーン一杯から
我が家でも離乳食初期では、どんなものでもスプーン1杯から始めました。
最初からたくさん与えると、お腹をこわしてしまう子もいるからです。
アレルギーではなくても、調子が悪くなるのは避けたいですよね。
粉ミルクを飲み慣れている子は、ヨーグルトも問題なく食べられることが多いようです。
確実とは言えませんが、以前保健師さんに聞いたことがあります。
母乳育児の場合は、様子をみながら与えるのが確実です!
どちらにしても与え始めは少量からにしておきましょう。
離乳食初期で自家製ヨーグルトは与えてもOKなの?
離乳食初期で自家製ヨーグルトは与えてもOKなのでしょうか?
どんなものでも、自家製って安心感がありますよね。
でも自家製のヨーグルトは離乳食にはあまり向いていません!
なぜかというと、家で作っているときに雑菌が入りやすいからです。
離乳食初期の赤ちゃんは、まだまだ免疫がありませんよね。
大人なら問題ない程度の雑菌でも、ダメージを受けることがあります。
最近ではヨーグルトメーカーなどもあって、家で気軽にヨーグルトが作れます。
でも離乳食には使わないようにしましょう!
離乳食初期から食べられる無糖ヨーグルトのおすすめ5選!
離乳食初期から食べられる無糖ヨーグルトのおすすめ5選をご紹介します!
まず、ヨーグルトを選ぶときは下記に注意しましょう。
- 必ず無糖を選ぶこと、加糖はNG
- はちみつ入りもNG
- はっ酵乳を選ぶ
- 酸っぱすぎるものはNG
- なるべく食品添加物が入っていないもの
赤ちゃんにヨーグルトを与えるときの注意点~無糖を選ぶ~
赤ちゃんは、加糖だと糖分のとりすぎになってしまいます。
必ず無糖を選ぶようにして下さいね!
赤ちゃんにヨーグルトを与えるときの注意点~はちみつ入りは避ける~
そしてはちみつ入りは絶対に避けましょう。
乳児ボツリヌス症になってしまう可能性があるからです。
はちみつは1歳半以降、様子を見ながら食べさせるようにして下さいね。
赤ちゃんにヨーグルトを与えるときの注意点~「はっ酵乳」を選ぶ~
成分表を見たときに、「乳等を主要原料とする食品」と書かれているものはよくないです。
必ず「はっ酵乳」と書かれたものを選んで下さい。
赤ちゃんにヨーグルトを与えるときの注意点~酸っぱすぎはNG~
味も、酸っぱすぎると赤ちゃんが食べてくれません。
赤ちゃんにヨーグルトを与えるときの注意点~食品添加物が入ってないものを選ぶ~
無糖でも多少甘味があって、食品添加物が含まれていないものがおすすめです!
これらを踏まえた上で、おすすめの市販ヨーグルトをご紹介していきます。
離乳食初期から食べられるおすすめの無糖ヨーグルト①明治ブルガリアヨーグルト LB81 プレーン
明治ブルガリアヨーグルトは、40年の歴史がある老舗です!
それだけ歴史があると安心感もありますよね。
LB81菌は腸内の悪玉菌を減らして善玉菌を増やしてくれます。
そして整腸作用もあるので、嬉しいこともたくさんあります。
味としては酸味が少なくなめらかなので、赤ちゃんにも食べさせやすいです!
「明治ブルガリアヨーグルト LB81 プレーン」について詳しく見てみる
離乳食初期から食べられるおすすめの無糖ヨーグルト②森永乳業 ビヒダスヨーグルト プレーン
ビフィズス菌BB536が配合されていて、生きたまま大腸に届きます。
わりとまろやかな味で赤ちゃんでも食べやすいですよ。
料理にも使いやすいシンプルな味なので、離乳食のヨーグルトサラダにもおすすめです!
「森永乳業 ビヒダスヨーグルト プレーン」について詳しく見てみる
離乳食初期から食べられるおすすめの無糖ヨーグルト③雪印メグミルク ナチュレ恵 プレーン
「雪印 メグミルク ナチュレ恵 プレーン」について詳しく見てみる
母乳と同じガラクトオリゴ糖が入ってるヨーグルトです!
整腸作用はもちろん、たんぱく質の消化や吸収も助けてくれます。
少々酸味があるものの、口あたりはなめらかですよ。
離乳食に使うなら、バナナなどのフルーツを混ぜると食べさせやすいです!
離乳食初期から食べられるおすすめの無糖ヨーグルト④よつ葉 とろっとなめらかヨーグルト
前発酵という製法で作られていて、サラサラしたなめらかさが特徴です。
生クリームに近い食感なので、離乳食にもおすすめですよ。
北海道の農家からみつかった乳酸菌、HOKKAIDO株が配合されています!
免疫機能を調整する善玉菌を誘導してくれるという効果もありますよ。
「よつ葉 とろっとなめらかヨーグルト」について詳しく見てみる
離乳食初期から食べられるおすすめの無糖ヨーグルト⑤小岩井乳業 小岩井生乳100%ヨーグルト プレーン
生乳のみを使用しているので、とにかくなめらかです!
酸味がほとんどなく、我が家でも離乳食にはよく使っていました。
生きたまま腸まで届く、ビフィズス菌BB-12が配合されています。
免疫力を強化し、乳幼児のアトピー性皮膚炎か改善されたという事例もありますよ!
「小岩井乳業 小岩井生乳100%ヨーグルト プレーン」について詳しく見てみる
離乳食初期にあたえるヨーグルトは加熱が必要?のまとめ
ヨーグルトは離乳食初期から使えて、とても万能ですよね。
少し温めるだけでそのまま与えられるのも嬉しいポイントです!
すり潰した野菜やフルーツを混ぜるだけで、与え方の幅も広がります。
離乳食で与えるなら、なめらかで酸味の少ないものを選びましょう!
プレーンでも酸味が少なければ、そのまま食べてくれる赤ちゃんも多いです。
ベビー用のものでなくても、市販で与えられるヨーグルトはたくさんあります。
与えやすそうなものを選んで、是非チャレンジしてみて下さいね!
どのヨーグルトを買おうか迷ったら、是非この記事を参考にしてみて下さい。