生活通帳の磁気復元はatmでもできるって本当?必要なものは? ATMに通帳を入れたとき、読み取ってくれなくて困ったこと、ありませんか? それは、通帳についている磁気の部分(黒とか灰色とかのテープのような部分)が壊れてしまったからかもしれません。 そんなとき、まず初めにしていただきた... 2021.04.12生活生活の雑学
生活ジップロックの使い回しは何回まで可能?再利用アイデア集 どこの家庭にもストックされているであろう「ジップロック」 (我が家の場合は「フリーザーバッグ」という商品名のものを使っています)。 お肉、野菜、乾物といった食品の保存に使うだけでなく! 細かいおもちゃやおりがみなど... 2021.03.30生活生活の雑学
洗濯紙オムツを洗濯機で洗ってしまったら柔軟剤が使えるって本当? 皆さんは、紙オムツを洗濯機で洗ってしまったことはありますか? 我が家は3人子供がいるのですが、10回くらいはこの地獄を経験しています。 とにかく吸水ポリマーと繊維が洗濯物にはりつき、洗濯機すら故障に追い込む可能性のあるこ... 2021.02.19洗濯生活
料理・食べ物冷凍チャーハンはお弁当で自然解凍でも大丈夫?そのお味は? 冷凍チャーハンは電子レンジでチンするだけの便利なものなので、常備されている方は多いと思います。 冷凍チャーハンをお弁当に入れる場合、自然解凍でも大丈夫であればとても手軽で助かりますよね。 ただ、この食べ方って大丈夫なんで... 2021.02.16料理・食べ物生活
生活レインコートを脱いだ後はどうすればいい?便利で簡単な方法 会社についたあと、濡れたレインコートはどうしていますか? そのまま自転車にひっかけても、風で飛ばされるかもしれないし、盗られるかもしれません。 なので、水をさっとはらってから小さくたたんでビニール袋に入れて持ち運ぶ人が大... 2021.02.12生活自転車
収納布団圧縮袋のデメリット!圧縮しないおすすめの収納方法は? 衣替えの時期になると活躍する圧縮袋。 かさばる布団や衣類を小さくして収納することが出来るので、収納場所が少ないお家ではかかせないという方も多いのではないでしょうか? でもネットなどを見ていると、プロの方からは圧縮袋はあま... 2021.02.01収納生活
生活金魚すくいですくう道具「ポイ」の語源は?どんな種類がある? 皆さんはお祭りの屋台の花形と聞かれて思い浮かぶのはなんですか? 「たこやき」 「射的」 「わたあめ} など色々なものがあると思いますが、私が見かけてやっぱりウキウキしてしまうのは、やはり「金魚すくい」です。 子... 2021.01.24生活生活の雑学
生活お弁当を温かいまま持って行く方法!カイロで温めるのはあり? 寒くなってくると、お弁当も温かいものが食べたくなってしまいます。 食べる前に電子レンジを使うことができない学生さんはなおさらですよね。 お弁当を温かいまま持って行くのは、「保温弁当箱」が最適です。 スープなどの汁物... 2021.01.10生活生活の雑学
洗濯洗濯表示で水洗いできないカーペットは自宅で洗濯できない? おうちで敷きっぱなしにしているカーペット、汚れが気になってきたら洗濯したいなと思いますよね。 でも、洗濯表示を見ると「水洗い不可」…。 このようなものは、家では洗うことができません。 一番確実に綺麗にする方法は、水... 2020.12.28洗濯生活
料理・食べ物米粉パンが発酵してもなかなか膨らまない!簡単にできる対処法 米粉パン、作ったことはありますか? 強力粉や薄力粉を使ったパンよりも とってもおいしいです。 そして米粉パンは、小麦アレルギーがある人でも食べることができます。 私もたまにパンを作るのですが、ほとんど強力粉か... 2020.10.10料理・食べ物生活