ディフューザースティックは何かで代用できる?100均アイテムで使えるものは?

この記事は約5分で読めます。

自宅で手軽にアロマを楽しめるディフューザーは、おうち時間の充実に必須アイテムですよね。

その中でも「リードディフューザー」は、火や電気を使わずにスティックを挿すだけで使える便利さから、人気の高いアロマアイテムです。

でも時間が経つと、香りが弱くなったと感じることはありませんか?

実はリードディフューザーは、自然の力でアロマ液を吸い上げて香りを充満させているので、スティックに液が浸透しきると、匂いを感じにくくなってしまうんです。

そのため、スティックの使用期限が過ぎても液が残っている場合は、新しいスティックと交換する必要があります。

消耗品なので、購入しなくても身近にあるもので代用できたり、わざわざ購入店に行かなくても近くの100均などで買えると助かりますよね。

今回は100均で揃えられるディフューザースティックや、それ以外で購入できる方法についてご紹介します。

スポンサードリンク

ディフューザースティックは100均でも買える!ショップ別で紹介!

今や「無いものが無い!」と言われるほどの、膨大な品揃えを誇る大手100円ショップ。

もちろんディフューザースティックも売っているんです!

ダイソーやセリアなどショップ別でご紹介していきます。

100均で買える!ディフューザースティック①ダイソー「アロマディフューザー用スティック」

  • 定番の「ブラック」「ホワイト」
  • おしゃれな「ゴールドカラー」
  • キュートな「ブルー」「ピンク」
といった豊富なカラー展開のポリエステル100%。

そして、アジアン雑貨にも使われる籐(とう)でできたラタン素材のウッドの2種類あります。

スティックの素材はいろいろありますが、天然素材の籐は液を吸い上げる力と香りを拡散させる効果が強いとされているので、最もポピュラーな素材。

100円で手に入るなんてお得ですよね。

100均で買える!ディフューザースティック②セリア「リードスティック」

セリアではシンプルな「ストレート」タイプと、人気の韓国インテリアにも馴染む変型リードスティック「ナチュラル」と「スパイラル」があります。

セリアはオンラインショップが無いため、残念ながらネットでの購入は難しいようです。

100均で買える!ディフューザースティック③キャンドゥ「フレグランススティック」

ポリウレタン繊維のシンプルな「ブラック・ホワイト」のモノトーンカラー2種と天然木素材1種。

ホワイトは香料の色によっては、吸い上げた際に香料の色が染み出ることがあるそうです。

オンラインで1セット(20本入り)から購入可能なので、店舗に行かなくても気軽に買えて便利ですね。

100均で買える!ディフューザースティック④ワッツ「フレグランススティック」

キャンドゥ同様、ポリウレタン繊維「ブラック」・「ホワイト」のシンプルなストレートタイプと、ラタン素材の流線形スティックの2種類ありました。

ラタン素材のスティックは、

  • ブラック
  • ホワイト
  • ブラウン
の3色展開なので、インテリアに合わせて選べるのが嬉しいですね!


スポンサードリンク

ディフューザースティックのみは100均以外でも売っている?

100円ショップ以外でも、スティックのみで購入できるお店はたくさんあります。

100均以外でディフューザースティックが買えるお店①スリーコインズ「ディフューザー用スティック」

おしゃれなインテリア雑貨がリーズナブルな価格で手に入るとあって、今若い女性を中心に大人気のスリーコインズ。

トレンドを敏感に察知する同店らしく、定番のストレートタイプから、スパイラル、フラワーといったおしゃれな形もあります。

スティック一つでお部屋の雰囲気もガラリと変わるので、いろいろな形を試してみるのもおすすめです。

100均以外でディフューザースティックが買えるお店②無印良品「ラタンスティック」

元祖ナチュラルインテリアの王道・無印良品でも、スティックのみで購入可能です。

素材はラタンで、6本入り290円(税込)。

インテリアフレグランスオイルも香りの種類が豊富なので、いろいろな香りを気軽に取り入れられるのが良いですよね。

100均以外でディフューザースティックが買えるお店③KEYUCA「リードスティック」

「Simple & Naturalに暮らす。」をコンセプトにオリジナル商品を展開するKEYUCA。

ライフスタイルショップだけあって、雑貨類も豊富です。

もちろんディフューザースティックも取り扱いがあり、素材は籐で10本入り300円(税込)。

ディフューザースティックの素材は?何で代用できる?

リードと呼ばれるスティックにはいくつか種類がありますが、一番おすすめなのは籐(ラタン)か、葦でできているものです。

籐と葦は液体を吸い上げる棒内部の導管数が多く、香りを空気中に充満させる機能に優れています。

100円ショップなどで売られているものは、ポリエステルやウレタン繊維のものが多いため、金額や目的に合わせて選ぶと良いでしょう。

リードスティックの代用品

リードスティックの代用として使えるものに、竹串や木の枝があります。

見た目に大差はないので、インテリアとしては問題なさそうですが、これらは導管の数が少なく香りを拡散させる効果は弱いです。

実際に試した人の中には「全く吸い上げなかった」「匂いがしなかった」という意見が多く見られます。

なので、すぐに買いに行けない場合に軽く試す程度の方が良さそうです。

ディフューザースティックの代用のまとめ

今や、おうちインテリアに欠かせないアイテムとなったアロマディフューザー。

今回ご紹介したリードスティックは、既存のリードディフューザーの買い足しだけでなく。

自分で材料を揃えてオリジナルのディフューザーを作る際にも役立ちますので、是非参考にしてみてくださいね!