岩盤浴って、暇つぶしグッズが欲しくなりますよね。
そんな暇つぶしのためにと、岩盤浴にスマホを持ち込む人って、そこそこ多いのではないでしょうか?
でもiPhoneなどのスマホって、壊れないのか心配になります。
実はiPhoneでは耐えられる温度が決まっています!
岩盤浴はその耐えられる温度を超えてしまうので、壊れる可能性はありますよ。
この記事では、岩盤浴にiPhoneを持ち込むとなぜ壊れる可能性があるのか。
詳しく解説をしていきます!
岩盤浴はリラックスをして過ごす場でもありますよね。
最低限のルールを守って利用するようにしましょう!
岩盤浴にiPhoneを持ち込むと壊れるの?防水加工でもだめ?
岩盤浴にiPhoneを持ち込むとなぜ壊れる可能性があるのか。
防水加工でもだめなの?という疑問についてお答えしていきます!
岩盤浴って、ちょっと暇だな…と思う時間がありますよね。
もちろん心を無にしてゆっくり過ごすべき!というのは、私自身も思います。
でもわりと、スマホを持ち込んでいる人って多いですよね。
そもそも現代人は、スマホを触っていない時間の方が少ない気がします。
どんな場所でも、スマホがないと不安になる人も多いものです。
岩盤浴スマホを持ち込む時に注意すること~湿度と温度~
でも岩盤浴に持ち込む時に注意しないといけないのは、湿度です!
岩盤浴って、温度や湿度が高いですよね。
だいたいどのぐらいかというと、温度は50℃前後に設定されています。
低くても40℃以上はあるので、だいぶ高い温度ですよね。
そして湿度も、60%前後はありますよ!
低くても50%以上はありますし、高いと80%のところもあります。
温度や湿度を聞いただけでも、精密機械は壊れそう!と思ってしまいます。
iPhoneが耐えられる温度はどのくらい?
そもそもiPhoneは、耐えられる温度というものが決まっています。
それはだいたい0℃から35℃ぐらいまでと言われています。
耐えられるのが35℃ぐらいまでなのに、40℃以上の岩盤浴に持ち込むって、NGですよね!
いつも持ち込んでいるけど壊れないからいいか…と思っている方。
正直なところ、いつ壊れるか分かりませんよ!
水分でiPhoneが壊れてしまう可能性も!
iPhoneの中が結露してしまえば、それだけで壊れる可能性は十分にあります。
私自身もよく、雨の日にiPhoneを持ち歩いていて、充電できなくなることがあります。
コネクタの部分から液体が検出された…という表示が出るのです!
水分とか湿気が、充電するコネクタの部分に入り込んでいるということですよね。
一度表示が出ると、乾くまで充電ができなくて、とても不便でした!
コネクタの部分だけではなくて、中まで水が入ってしまうと本当に危ないです。
データが飛んでしまったら、それこそ泣けてきますよね…。
iPhoneが防水加工の場合でも岩盤浴に持ち込むと壊れる?
iPhoneが防水加工の場合でも、岩盤浴に持ち込むと壊れるのでしょうか。
答えは、イエスです!
防水加工でも、壊れる可能性はありますよ。
そもそも、防水加工だからといって、水の中に入れたままだと壊れますよね。
あくまでも、ちょっと水がかかってもOKというぐらいです。
防水加工だからといって高温多湿に耐えられる!というものではないです。
持っているiPhoneが防水加工だから岩盤浴もOK!と思っている方。
何度も持ち込んでいたら、そのうち壊れるかもしれないと思った方が良いですね。
どうしても岩盤浴にiPhoneを持ち込みたいときは?
それでもなお「どうしてもiPhoneを岩盤浴に持ち込みたい」というとき。
例えばお風呂に持ち込むときに使うような防水カバーってありますよね。
袋のようになっているものなので、水に落ちても大丈夫なものです。
このような防水カバーとか袋に入れれば、入れないよりはましかなと思います!
ただ、防水カバーに入れたからと言って、絶対にOKとは言い切れません。
岩盤浴の高温多湿な場所では、iPhoneは長時間耐えるのは難しいです。
岩盤浴にiPhoneを持ち込むなら、自己責任で!としか言えないですね。
岩盤浴でiPhoneを使うならマナーを守ろう!でもどんなマナーがあるの?
岩盤浴でiPhoneを使いたい!という場合。
必ずマナーを守ってくださいね。
岩盤浴は個人で楽しむものであっても、公共の場です。
電車内でもそうですが、公共の場ではiPhoneの使い方には注意しましょう。
岩盤浴でiPhoneを使う時のマナー①通話はNG
まず、岩盤浴の中で通話をするのは明らかにNGです。
そもそも今は、会話も控えて下さいという施設が多いですよね。
大きな声で喋ることは、周りの人に確実に迷惑がかかります!
岩盤浴でiPhoneを使う時のマナー②音出し・音漏れに注意
通話だけではなくて、音楽を聴くのもそうですね。
音を出すのはもちろんNGです。
でも、音は出していないからいいだろう…と思っている方。
もしかしたらイヤホンから音漏れしている可能性はありますよ!
私自身も電車に乗る時など、イヤホンを使う場合はとても気を遣っています。
音漏れしないかは、必ずチェックして下さいね。
人の音漏れって、本当にストレスに感じますよ。
岩盤浴でiPhoneを使う時のマナー③画面の明るさに注意
そして他にも、喋ってもいないし音楽も聞いていないからスマホはOK!と思っている方。
スマホの画面の光も、実はあまりよくないです!
ちょっと暗いところでは、スマホの画面の明るさってとても気になります。
画面の明るさを暗い設定にしたとしても、やはり気になるものですよ。
そもそも岩盤浴は、体を温めてリラックスをして、代謝を良くするものですよね!
リラックスしたいと思って利用するような場所ということです。
そのようなところでスマホを使えば、周りに迷惑になることも考えましょう。
岩盤浴の場所によっては、スマホの持ち込みNGというところもあります!
持ち込む前に、必ずチェックするようにして下さいね。
岩盤浴にiPhoneを持ち込むと壊れる?のまとめ
iPhoneって、35℃ぐらいまでしか耐えられないというのは、驚きですよね。
お風呂などもそうですが、高温多湿な場所で使うのには向いていないということです!
岩盤浴は、まさに高温多湿ですよね!
お風呂以上に、湿気の温度も高い設定になっています。
岩盤浴でスマホを触っている人って、正直多いです。
でも持ち込めば、壊れる可能性もあるというのは覚えておきましょう!
どうしてもスマホを触りたい場合は、休憩スペースで使うと良いですね。
岩盤浴はあくまでリラックスして過ごす場所です!
公共の場なので、最低限のルールを守って利用したいですね