分別されないゴミが置きっぱなしになっている場合はどう対処する!?

この記事は約5分で読めます。

ゴミ分別というのは、地域でけっこう違っていたりしますよね。

引っ越してきたばかりで前の分別と同じように捨てていたら、それは分別違反で警告されてしまったなどの場合もあります。

燃えるゴミの日に燃えるゴミと一緒に缶や瓶が混じっていることもたまにありますが。

でもこれはさすがに間違いではなく、ただのマナーの問題ですよね。

そういったものが混じっていると、回収車はもちろん持っていきません。

ゴミ回収の車が来るのは、だいたいの自治体は週2回くらいと思いますが。

そのままだとそれを置きっぱなしにしたら、当然次の時も回収してくれません。

これはほんとに自治体ごとでまったく違いますが。

ゴミ捨て場で立ち当番をするところもあれば、回収車が行った後に掃除する当番や、まったく何もしないというところと色々です。

うちも何度か引っ越しをしていますが、自治体ごとというより町内ごとで違うといってもいいですね。

立ち当番をすれば、分別してないのがすぐわかるので、置きっぱなしということは起こらないですが、住人の負担はとても大きいです。

掃除だけするというのも、一週間ごとでもけっこうな手間ではありますよね。

でも分別ごみがあることに気づき、それをどう対処するかも普通は町内で決まっています。

ちなみに私が住むところでは「何もしない」になりますが、最近は外国人の住民も増えたせいか分別が理解できていないことも多く、結構大変みたいです。

だから置きっぱなしになっている分別されていないゴミは、町内会長さんとか役員の人たちが対応していると聞きました。

高齢者が多い町なので、助かっています。

スポンサードリンク

ゴミ分別の警告シールを無視して置きっぱなしにしているのは何故?

ゴミ分別の警告シールを無視して置きっぱなしにしている人がたまにはいますよね。

もしうっかりで混ぜてしまったのなら、たぶん自分のゴミだと気付いた時点で家に持って帰ると思います。

なぜそれをしないかといえば、どうせ自分だとわからないし誰か分別してくれるでしょう、と思っているからです。

世の中「性善説」などと言って人を無条件に信用するなどありますが、いい人ばかりではないのが現実です。

普通のメンタルだと「あ、まずい、うちのゴミが残っている。恥ずかしい」と思うものですが、そうじゃないんですよね。

燃えるゴミと燃えないゴミが混ざっていて、その中に名前のわかるものが入っていないという自信があるのかもしれません。

ひどいゴミの出し方とは?回収できない場合はどうしてるの?

ほんとにひどい人は、お酒のアルミ缶だけが入ったスーパーの袋を燃えるゴミの日に平気で出す人もいますよ。

さらに上を行く人もいて、粗大ごみを燃えるゴミの日に持ってきたり。

そもそも粗大ごみはそこでは回収できないのに、です。

いくらなんでもひどいですよね。

そうなると、もう業者に依頼して持って行ってもらって、費用はなんと町内会費だったりします。

最近回覧板でも警告が回ってきますが、町内じゃない人が車でゴミを持ってきて、うちの地区のゴミ捨て場に捨てたりしています。

そうすると名前がわかったところで探しようがないといいますか。

もうお手上げですね。

昔に比べるとマナーを守らない人が本当に増えたなと感じました。


スポンサードリンク

ゴミ当番だけど回収されなかったゴミは自分が持ち帰るものなの!?

ゴミ捨て場の掃除当番になると、回収されなかったゴミを当番が持っていくというルールがある地区もあります。

これは自己判断でどうするか決めるんじゃなくて、掃除当番の当番帳などにそういうルールが書かれています。

もし書かれてないのであれば、進んで回収する必要はないですし、悩んだ場合は町内会長さんや地区の班長さんに相談してみましょう。

当番が持ち帰るというルールがある地区でしたら、残念ですが持って帰って分別して。

燃えるゴミと資源ゴミに分けて、その時の当番の人が捨てないとだめなんです。

私の実家がある地区がそんな感じです。

誰が飲んだかもわからないお酒の缶を保管して捨てに行かないといけないなんで、正直頭にきますよね。

これをやってしまうと、結局誰かが捨ててくれるんだって思って、また次もやる流れになってしまいそうですよね。

なので、ずっと置いたままにしておいた方がいいような気もしますけど、どうなんでしょう。

ゴミ捨て場問題の解決策はないの?

ゴミをずっと置いておくのも不衛生だし、こういう問題は解決しにくいしから大変ですね。

解決策としては、防犯カメラの設置などになると思いますが。

ゴミ捨て場につけたんだと、向きを変えられたり破壊される可能性もあるので、つけている所は少ないです。

一番いいのは、ゴミ捨て場の向かいの家に頼んでベランダなどにカメラを設置するなどですかね。

引越しをする時に、ゴミ捨て場問題について調べて住む人は少ないですが。

けっこう大変な当番が多かったりする地区もあるので、条件の1つに加えてもいいかもしれませんよ。

分別されないゴミが置きっぱなしになっている場合のまとめ

最近は、いろんな国の人たちが多文化共生で住んでいるので、ゴミ分別チラシなども多国語で表示されています。

なかなか理解しにくいかもしれませんが、少しずつでも改善してくれたらなと思いますが。

日本人でもマナーを守らない人が増えたし、そこに住む人の頭の痛い問題になっていたりしますよね。

分別されていないゴミは、誰かが代わりに分別して捨てているという事実を受け止め、反省し次からはちゃんと分別して捨ててほしいと願うばかりです。