中学生がスマホを自分で買うことは可能?親を説得する方法は?

スポンサードリンク

中学生がスマホを自分で買うことは可能かどうかですが、買うこと自体は可能です。

普通、スマホを買う場合は、携帯ショップに行って新規でスマホを購入し、携帯会社と契約をして電話番号をもらって使用可能になるわけですが。

そうなるとスマホ本体の料金と、月々の使用料がかかりますよね。

働いていない中学生がどうやって払うかとなると無理、となります。

携帯会社の方も、中学生個人では契約してくれないでしょう。

免許証などの身分証明書も見せるわけですから・・・

スポンサードリンク

中学生が契約していないスマホで友達と電話をすることはできる?

中学生がスマホを買うことだけは可能です。

例えばお年玉をためていていくらか手元にお金がある場合、白ロムという中古のスマホをそのお金で買えばいいだけです。

家にWi-Fiが通っている場合、その白ロムにWi-Fiのパスワードさえ入れれば、家の中ではスマホを使うことができます。

とはいえ携帯会社と契約していないので、電話番号は持っていないわけですから、友達と電話で話すなどはできません。

LINEがあるじゃないかと思うかもしれないけど、そのLINEも電話番号を登録しないと使えないので、どのみち無理です。

もし、LINEをメインでやりたくてスマホが欲しいと思うのであれば、親を説得するしかないでしょう。

中学生がスマホを買う場合は親を説得させてからが〇

親が買ってくれないのは、ケチだからではなくて不安だからですよ。

ネットというのは楽しい反面怖いこともたくさんあるから、自分の子供がトラブルに巻き込まれたらという心配からです。

親を説得するなら、親を安心させるような使い方をすると約束する以外ないのではないでしょうか。

動画が観たいだけということであれば白ロムWi-Fiで可能になりますが、見つかった時激怒されるのは間違いないです。

どんな時も正攻法で、親を納得させてから実行するということを忘れないようにしてくださいね。

スポンサードリンク

スマホを買ってもらえない人の特徴は?信用されていないから?

中学生になるとスマホを持っている子はかなりの人数になります。

中学に上がったら買うものと思っている親もいたりします。

だけど、この子にスマホ持たせたら危ないんじゃないかっていうような性格の子も中にはいますよね。

例えば、ゲームを1日中してるような子。

時間の管理ができないとか、我慢ができないとかそんなイメージです。

スマホを持たせたらずっとやってるんじゃないかって思われて無理、となります。

危機管理がない子も持たせるのはちょっとと思ってしまいます。

何にでも飛びついちゃうような子は、詐欺とかにも会いやすく、人を信用しすぎて気づいたらトラブルに巻き込まれているようなこともあります。

スマホを買ってもらえないのは、ある意味親から信用されていない子、ということになりますね。

中学生でスマホを持たせても大丈夫そうな子はどんな子?

私が中学生の親の子で、どんな子なら不安なく持たせられるのかと考えたら。

  • 学校から帰ったらすぐ宿題やる
  • 規則正しく生活できている
  • 何かをやるにしても計画性をもっている
とか、いわゆるしっかりした子ですね。

あと、タイトルにあるように親が買ってくれないから、内緒で子供だけで買えないかな?などと考えるような子は信用ゼロになります。

親に内緒で〇〇したいとか考える子っていうのは、ネット上の中でのおいしい話などにもすぐ食いついちゃう傾向がありますよね。

もちろん中高生くらいになると、親に内緒のことだってあるのでなにもかも報告する必要はないです。

だけど何かあった時、まだ未成年だから責任は親にあるし、事件に巻き込まれて助けてとなったら頼るのは親ですよね。

だから親だって、何かやらかしそうな子には怖くて持たせられないとなってしまうのです。

スポンサードリンク

スマホを買ってもらう方法で中学生の場合!親が心配している事は?

中学生がスマホを親に買ってもらう方法ですが。

先ほども書いたように親に心配をかけないような使い方をすると約束することが大事です。

あともう1つ。

中学生のスマホ利用で親が心配していること①ネットいじめ

本人のスマホの使い方とは関係ないかもしれませんが、個人的にスマホでネットを使うということは「ネットいじめ」の問題もあります。

中学生とかだとクラスでのグループLINEだとか部活内でのグループLINEなんかがありますよね。

みんなが発言できるのは楽しい反面、嫌なことを言ってくる人もいます。

文字だからか知らないけど、面と向かっては言いにくいようなことも平気で書いちゃったり。

大多数で1人の人の悪口を書いて盛り上がったり。

最初に言った人がもちろん悪いけど同意した人もいじめに加担したことになります。

中学生のスマホ利用で親が心配していること②夜遅くまで使用することでの寝不足

他にもLINEの終わりがなくて、結果夜遅くまで返信をし続けて寝不足になり学校で居眠りをするとか。

体調を崩すなどの子供がいるのもよくあることです。

中学生がスマホを買ってもらうために親とするべきことは?

スマホを買ってもらうためには、親と話し合ってルールを決めて、そのルールを破ったらスマホは没収されてもいいという約束をしましょう。

使う時間や見てはいけないサイト、課金はしないなど細かいルールを決めないと親も安心できません。

課金などは携帯料金からあとで請求させる形で簡単にできてしまうので、この誘惑に勝たないといけませんよ。

私の友人の子供は、この課金の我慢ができないためにスマホは持たせられないと言っています。

スマホのゲームなどは課金したくなるように作られているので罠がいっぱいです。

もちろん親の方も使えないような予防策もしないとだめですが・・・

スポンサードリンク

中学生がスマホを自分で買うことのまとめ

スマホって便利だけど、危機感を持って使わないといけませんよね。

子供だと有害サイトを知らずに見ちゃったり、登録して詐欺されたりなんてこともありえます。

どんな目的でスマホを使いたいか、というのを明確にして親を説得しましょう。

友達とLINEをしたい、遊ぶときに連絡が取りやすい、動画が観たい、ゲームがしたい、など色々使いたい理由があると思います。

目的を遊びじゃなくて、ないと不便だという方向に持って行くと買ってもらいやすいかも?

部活の連絡がLINEで来るけど、自分だけないから不便とか、勉強でわからないことがあったとき。

そんなときに友達にきけるとか、そんな風に言ってみるのもいいのではないでしょうか。