電気圧力鍋でゆで卵を作ると爆発するというのは嘘?!なにかポイントはあるの?

卵を電子レンジで加熱すると爆発する…。

だから、電気圧力鍋でも卵を温めたら、爆発しちゃうんじゃないか…。

その恐怖心から、普通に鍋でしかゆで卵を作ろうとしたことがなかったわ。

そんな人も多いですよね?

わたしがそうでした。

電子レンジで爆発するからと思って、電子圧力鍋でもゆで卵を作っていない。

でも、できることなら時短でゆで卵を作りたい。という、あなた。

大丈夫。

電気圧力鍋でゆで卵をつくっても、爆発しないですよ!嬉しいですね。

爆発しないポイントはあるのか?

それは、特にありません!!

しいていうならば、水をちゃんと入れて、加圧時間を気にして作る、といった程度です。

スポンサードリンク

圧力鍋使用のゆで卵の作り方で注意することは?爆発しないって本当?

電気圧力鍋でゆで卵をつくっても爆発しませんから、もちろん、圧力鍋でも大丈夫です。

ただ、圧力鍋の種類や作り方によっては、卵が割れたりヒビが入ってしまいます。

圧力鍋でゆで卵を作る際には、持っている圧力鍋に適したレシピで調理することが大事なようです。

爆発しないポイントは、難しいことは何もありません。

なぜなら、電気圧力鍋は『鍋』だからです。

普通の鍋でゆで卵を作るときは、湯で時間を気にしますよね。

電気圧力鍋でゆで卵を作るときは、加圧時間を気にして作ってください。

それだけでいいの?というあなたに少し解説します。

電気圧力鍋でゆで卵をつくっても爆発しない理由は?

そもそも、なぜ電子レンジで卵を温めると爆発するのか。

というと、電子レンジと電気圧力鍋は温める構造が違うためです。

電子レンジは、電磁波で食品の分子を揺らし、その摩擦熱で食品を内側から温めます。

電気圧力鍋は、鍋の中の圧力を高くして、高温で食品を外側から温めます。

ようするに、電気圧力鍋は普通の鍋と同じということです。

ただ、電気圧力鍋や圧力鍋は圧力鍋特有の構造で、鍋の中の圧力を上げているだけなんですね。

電子レンジと電気圧力鍋(圧力鍋)は構造が違いますから、安心して圧力鍋でゆで卵を作ってくださいね。

次で、実際に電気圧力鍋でゆで卵を作る方法を紹介します。

スポンサードリンク

電気圧力鍋のゆで卵のレシピを紹介!簡単時短で殻もスルスルむける!

それでは、実際にどうやってゆで卵を作るのか、レシピを紹介します。

電気圧力鍋のゆで卵のレシピ

<材料>

  • 卵4個
  • 水250ml
  • 冷水適量

<作り方>
①電気圧力鍋に水を入れます。
②卵を入れて、加圧時間を1分に設定し、スタートボタンを押します。
③加圧ピンが下がりきったら、すぐに取り出します。
④冷水につけます。
⑤卵が冷えたら、殻をむいて、完成!
※③の加圧ピンが下がり切るまで待ちましょう。
 電気圧力鍋を開ける時、熱気がでるので、注意してください。

普段の私のゆで卵の作り方~大変なのは殻むき~

私が普段ゆで卵を作るには、

  • お湯を沸かして(鍋の大きさで変わりますが、だいたい5分)
  • 卵を茹でて(10分)
  • 冷水に入れて(3分)
と18分以上をかけて、ようやく殻をむくところまできます。

しかし、本当の闘いはここからです。

殻が、むけ、ない!

理想は、ツルっと殻がむけて、卵がテカテカに輝きを放つことですよね。

それが難しい!!

いろんな裏技を聴いて、実践し、の繰り返しの人生でした。

水道水を卵に流しながらむくとうまくいくと聞いてやってみても、できない時はできない。

卵がボロボロになっていく…。

丁寧に時間をかけてむいても、ボロボロになっていく…。

何度悲しい思いをしたか。

電気圧力鍋でつくったゆで卵の殻はスルスルむける理由は?

実は、新鮮な卵をゆで卵にした場合は殻がはがれにくいと言われています。

しかし、実は電気圧力鍋や圧力鍋でゆで卵を作ると殻がスルスルむけますよ!

圧力鍋や電子圧力鍋を使用してゆで卵をつくった場合。

卵の内側と外側に圧力の差が生じて卵の底にエアポケットができ、圧力で白身が殻から分離します。

そのため、殻がスルスルむけます!

電気圧力鍋でゆで卵を作るだけで、殻までむきやすくなるなんて、とてつもない時短ですよね。

スポンサードリンク

電気圧力鍋でゆで卵を作ると爆発する!?のまとめ

子育て中の料理は、もはや緊張の連続ですよね。

もはや、戦場です。

キッチンに居ると、すぐに子供に呼ばれたり、子供がキッチンに入ってきてしまったり。

ヒヤリハットのオンパレードです。

料理が出来上がるまでに中断しない日なんてありません。

そんな中で、何分も鍋に張り付いているなんて難しいことですよね。

ゆで卵が電気圧力鍋で作れるとなると、嬉しい時短というだけでなくて。

コンロも使いませんから、子供たちの安全面からしても有効だなぁと思いますよね。