折れた針の捨て方は?針供養の正しいやり方教えます!

スポンサードリンク

針が折れたり、錆びついたりすることってありますよね。

そんなときに、とくに子供がいるようなご家庭では、折れてしまった針をその辺に置いておくわけにもいかず。

「裁縫針の処分方法で、正しい捨て方ってどうすればいいの?」
「針供養ってあるらしいけど、やり方知らないし」
「針供養は神社でやってるらしいけど、いつ持っていけばいいのかわからない」

これらの悩みを解決したい方々のために、ここでは、針の処分方法についてくわしく見ていきましょう。

スポンサードリンク

裁縫針の処分方法はどうするのが正しいの?

私は、ミシン針や待ち針が折れてしまうことがよくあります。

使い方が悪いのかもしれませんが。笑

そんな時、「正しい処分方法はどうしたらいいかな?」って考えます。

そんなとき、一番正しい処分方法を知るには、お住まいの市区役所に問い合わせることがいいでしょう。

でも、問い合わせてまでして…と、ちょっとめんどくさいと思われる方もいらっしゃるでしょう。

なのでここでは、安全に裁縫針を捨てられる方法をご紹介します。

新聞紙にくるんで捨てる

「一年に一度、針を捨てるか捨てないか」という人におすすめの方法です。

まず、針は不燃ごみの日に捨てましょう。

このとき新聞紙にくるむだけだと、新聞紙から滑り落ちちゃう可能性があるのでとっても危険です。

なので、テープなどで固定することをおすすめします。

指定されているごみ袋に入れる際、ゴミ収集車の人が怪我をしないように、奥深くに捨てると優しいですね。

空き瓶や空き缶に入れる

頻繁に、針がダメになってしまう人。例えば、裁縫が趣味の人や、小さなお子さんをお持ちのお母さん。

そんな人は、たまーに手芸するような私のような人よりも、断然処分する針が多いはずです。

おすすめの方法としては、いらない空き瓶や空き缶の中に入れておいて一緒にすてる方法です。

瓶や缶がいっぱいになったら、捨てる方がいいでしょう。

空き瓶や空き缶の中に一緒に磁石を入れておくと、カラカラ音が鳴りませんし、開けた時に飛び出してくる心配もありませんよ。

スポンサードリンク

あなたは針供養についてご存知ですか?

針供養とは「折れた針や錆びた針を供養する行事」なんです!淡島神社や淡島神を中心に、全国的に催される風習です。

一般的な供養の方法としては、次の通りです。

一般的な針供養の方法
  • お世話になった針に感謝しながら
  • やわらかい豆腐やこんにゃくに針を刺して
  • これからの針仕事の上達、無事を祈る

昔は自宅でやっていたようですが、現在はなかなかお目にかかれない光景だと思います。

神社で針供養を行う日は、2月8日あるいは12月8日です。

関東では2月8日と12月8日の二日間かどちらか一日。

関西や九州では12月8日に行うことが多いです。

ご自分で都合のよい時に行う人もいます。

豆腐に古針を刺し、神棚か仏壇にあげ祈りを捧げます。

終わったら、庭の土中深くに埋め、その上から塩で清めます。

もしよかったらやってみてくださいね。

スポンサードリンク

針供養をしに神社へ行こう!

とはいえ、現代ではなかなかご自宅で行うことは珍しいんです。

個人で経営している洋裁店などでは、2月8日か12月8日が近づくと、古針を入れる収集箱が設置されることもあるようです。

この古い針は、神社の針供養に納められます。

針供養のやり方としては、堂内に設けられた豆腐に針を刺して祈りを捧げます。

いっぱい針が刺さっているお豆腐の光景!

滅多に見る機会もありませんので、折れたり錆びたりした針が一本でもあれば、興味本位ででも参拝に行ってみてもいいかもしれませんね。

針は、待ち針の頭が取れちゃったものでもOKですよ!

スポンサードリンク

針供養をしてくれる神社はどこにあるの?

浅草寺には淡島堂が建立されているので、近い人にはおすすめです。

浅草寺の針供養では、普段から針仕事に携わる女性を中心に多くの人で賑わっていますよ。

その他、全国の針供養の行われている神社で有名なところとしては、次の通りです。

東日本の針供養をしてくれる神社
西日本の針供養をしてくれる神社

供養だけでなく、全国にはさまざまな針供養の風習がある?!

供養とどう関係するのかわかりませんが、全国には驚くべき針供養の習慣があります。

例えば

  • 山梨県甲府では、針供養の日にこんにゃくとふろふき大根を食べる
  • 長崎の対馬では、針を紙に包んで 1日お休みさせる
  • 鹿児島では、コンニャクと豆腐を三方に載せて針を刺す
  • 山口県の萩では、庚申の日に古針を集めて海に流す
  • 石川県では「裁縫が上手になりますように」と、女の子が夜、餡入りの餅を焼く
などなど、どれも不思議な風習ですね。

針の処分方法に困ったら…針供養って知ってる?のまとめ

今回の針供養について、おつご紹介してきましたがいかがでしたか?

日頃お世話になっている針をそのままポイッとするのではなくて、お疲れ様の意味を込めて、きちんと針供養してみるのはいかがでしょうか?