卒業式の祝電って教育実習で行った学校に送ってもいいものなの?

スポンサードリンク

卒業式って、子供にとっても親にとっても大切なイベントです。

そして同じぐらい、先生たちにとっても大切なイベントですよね。

お祝いの気持ちを伝える方法はいろいろとありますよね。

でも生徒全員に気持ちを伝えるなら、祝電がぴったりです。

そんな祝電ですが、教育実習で行った学校には送っても良いのでしょうか?

結論からお伝えをすると、もちろん送っても大丈夫です。

生徒も親も嬉しいものですよね。

スポンサードリンク

教育実習で行った学校に祝電を送りたい!注意点は?

教育実習で行った学校に祝電を送りたい…という方も多いですよね。

注意点についてご紹介をしていきます。

そもそも、教育実習で行った学校に祝電を送る方って多いのかな?と気になりますよね。

いろいろと調べてみると、送っている方の割合の方が多そうでした。

教育実習生の場合は、子供たちとの関係性のもよるかもしれませんね。

仲良くなったり打ち解けたりしていると、卒業式に祝電を送る方が多いようです。

中には、卒業式に参加したい…と申し出る教育実習生もいるぐらいですよ。

子供たちも嬉しいはずですし、親としても微笑ましいものですよね。

送ろうか迷ったら、是非送ってあげて下さい。

卒業生に祝電を送る時の注意点!

卒業生に祝電を送る時は、次のようなことに注意する必要があります。

  • 宛名には必ず、「令和〇年度卒業生の皆様」と入れるようにする
  • 卒業式で読まれることもあるので、文章の内容に注意する
  • なるべく前日には届くように手配をしておく

では、この3点についてもう少し細かく見ていきますね。

卒業生に祝電を送る時の注意点①宛名の書き方

まず宛名についてですが、学校名だけではよくないかなと思います。

しっかりと、誰に宛てて送っているのかを書きましょう!

学校名の後に、卒業生の皆様と入れるようにして下さいね。

卒業生に祝電を送る時の注意点②文章の内容

そして、意外と注意しないといけないのが、文章の内容です。

祝電がいくつかある場合、ランダムで読まれることがありますよね。

その時に、他の先生や保護者が聞くかもしれないということを覚えておきましょう。

生徒といくら仲良くなったからといって、砕けすぎた文章はよくないです。

内輪だけでしか分からない内容…というのも、控えた方がいいですね。

誰が聞いても問題のないような、丁寧な文章にして下さいね。

卒業生に祝電を送る時の注意点③送る日

あとは、祝電を送る日もとても大切です!

私自身が以前、結婚式場で働いていたときもよくあったのですが、当日届く祝電って危険です。

当日ってどうしてもバタバタしてしまいますよね。

当日届くと、見落とすとか受け取りミスをする可能性もあるからです。

せっかく送った祝電が忘れ去られていたら悲しいですよね。

必ず前日までには届くように手配をして下さいね。

スポンサードリンク

卒業式の祝電は手書きでも送れる?日本郵便のレタックスを利用!

卒業式の祝電は、手書きでも送れるのでしょうか?

便利な日本郵便のレタックスについてもご紹介をしていきますね。

祝電はもちろん、手書きとか手作りの台紙で送ることもできます。

祝電は、読まれるのは一部のみです。

それ以外は基本的に、大きな模造紙などにまとめて貼って、目立つ場所に飾られます。

一般的な祝電で気持ちはちゃんと伝わる

パッと見た時に手作りって、心がこもっているようには見えますよね。

でも手作りって割合としては少ないようです。

ただ、手作りは得意な人も不得意な人もいますよね。

そこまでしなくても、気持ちはちゃんと伝わりますよ。

入学式や結婚式など、個人に送る祝電は、ぬいぐるみのものなども人気です。

でも卒業生に向けて送る場合は、ぬいぐるみってちょっと大変なようです。

確かに、飾る場所も難しいですし、その後どうすれば…?となりますよね。

一般的な祝電で送るのがいいのかもしれません。

祝電は日本郵便のレタックスが便利!

祝電といえば思いつくのが、日本郵便のレタックスです。

これが定番なので、使いやすいというのもありますよね。

台紙もいろいろなものから選ぶことができます。

窓口にいけば手配できるので、とても便利なサービスです。

専用の用紙に記入するだけで送れるので、誰でも簡単に手配できますよ。

最近では、Webで申し込みができるようにもなっています。

スマホで全て完結するって、とても便利ですよね。

料金としても、Webの方が100円前後お安くなるようです。

種類にもよるので、是非日本郵便のHPをチェックしてみて下さいね。
「日本郵便 レタックス」の詳しい情報はこちら

スポンサードリンク

卒業式の祝電を送るときのマナーを解説!送るタイミングは?

卒業式の祝電を送るときのマナーや、送るタイミングについて解説していきます。

まず、マナーに関してお伝えします。

先ほど、宛先や文章の内容に注意するというのはお伝えをしましたよね。

卒業式の祝電を送るときに避けたい内容①忌み言葉

内容について具体的なマナーをお伝えすると、忌み言葉を避けることです。

忌み言葉とは、縁起が悪いとされている言葉になります。

たとえば、

  • 終わる
  • 切れる
  • 別れる
などはNGです。

重ね言葉と言われる、「重ね重ね」・「たびたび」などもNGですよ。

卒業式の祝電を送るときに避けたい内容②句読点

また、句読点は切れるという意味になってしまうので、使用禁止です。

手紙などを書くとどうしても、句読点を使いたくなってしまいますよね。

祝電では使うことで縁起が悪いとされてしまうので、注意しましょう。

そして先ほどもお話をしましたが、シンプルな祝電がいいようです。

先生たちが貼りだしやすいものだと、喜ばれそうですね。

ただ、手作りが好きな方とか得意な方は、チャレンジするのもいいかもしれませんね。

祝電を送るタイミングは、可能なら1週間前ぐらいが良さそうです。

もちろん、前日までに届いていれば問題はありません。

日本郵便のレタックスなどは、1ヶ月前ぐらいから手配も可能ですよ。

ギリギリに送るよりも、余裕を持って手配することをおすすめします。

スポンサードリンク

卒業式の祝電で教育実習のときのまとめ

教育実習生として生徒たちに携わったら、大抵の場合は仲良くなりますよね。

そんな生徒たちを喜ばせたい!と思ったら、祝電を送りましょう。

ぬいぐるみ電報がオススメ!コンビニ後払いも便利です。【ハート電報】

定型文をベースに、自分らしく文章を選んでみるのもおすすめです。

あまり砕けすぎずに、生徒たちに卒業おめでとうという気持ちが伝えられるといいですね。