子供が公園から帰らないからとイライラ!「まだ帰らない」とならない遊ばせ方

スポンサードリンク

子供と公園におさんぽに行って、子供がキラキラした目で遊んでいる様子をながめたり、一緒に遊んだりして楽しいですよね。

でも、そろそろ帰らなきゃいけない時間になっても「まだ遊びたい!まだおうちに帰らない!」と言ってもっと遊びたがること、ありませんか?

公園遊びを始めてから2時間。そろそろお家に帰って夕食の準備もしなきゃいけない時間になってきたので

「そろそろかえるよ~」

と声を掛けても、まだまだ帰りそうになくて…しらんぷり。

どれだけ言い聞かせても「まだ帰らない!」が続くと、「あー!もう!!」とイライラしてしまうことも。

つぎの用事もあるし、家に帰ったら家事もしなくてはいけないのに。

子供はそんなこと分からないし、さらに1時間遊びたいだけ遊んで、やっと帰る気持ちになってくれたと思ったら

「つかれたからだっこして~」

三輪車にのったとたん、なんとそのまま眠ってしまったんです。

三輪車に乗ったまま寝られると、そのままにしておくと子どもの体が倒れてしまうので、支えながら帰るのがたいへんでした。

このときだけじゃなく、実は何度も子供が体力の極限まで遊んで、帰り道がとても大変なことが続いていたんです。

なので、子供と一緒に公園に出かけるのがイヤになったことがありました。

でも、子供のためには外遊びは大事だし…

そんな時、子育て支援で行ったママさんの会で教えてもらい、役に立ったことについておはなししようとおもいます

スポンサードリンク

公園で子供が大満足して遊び終わるために大切なこと

まず最初に、子供が公園で何をして遊びたいのかを考えます。

何がしたい…といってもどういうことなのだろう?と思われますよね。

例えば

  • 遊具で遊びたいのか
  • 砂場遊びがしたいのか
  • おにごっこをしたいのか
  • かくれんぼをしたいのか
まずは、子供の遊びたいことに集中させてあげてください

  • 「すべり台があるね~」
  • 「ブランコもあるよ」
  • 「さぁ今日は何して遊ぼうか?」
と聞いてみて、遊びたいことをさせてあげます。

すべり台やブランコで遊んでいる途中で「ほかにもあるよ、いってみようか」というように声を掛けるのは、タブーなのですよ。

子供は今の遊具でまだまだ遊びたいとおもっているのかも知れません。

  • ママが言ってるほかの遊具が目に入ったから行ってみようかな
  • でも、本当はまだこれで遊びたい…
という気持ちが子供の心の中に残ってしまうのです。

心残りがあると

「まだまだ遊びたい!」
「まだまだ十分じゃないよ!」

と子供が思ってしまって、「そろそろ帰ろうか?」と言っても、なかなか帰ることができないのです。

スポンサードリンク

公園で遊び終わって帰るとき「まだ帰りたくない」と言われないための声かけ

子供も遊びに満足できれば、ママさんのお話を素直に聞くことができます。

ママ「たくさんあそんだね」
子供「うん」
ママ「かえろうか」
子供「うん」

このやりとりも大切で、子供に「たくさん遊んだこと」をちゃんと知ってもらうのです。

すると、

「たくさん遊ばべてよかった」
「今日は楽しかった」

と、満足できて気持ちよく公園とバイバイできますよ。

スポンサードリンク

それでも公園から帰らない!イライラしないにはどうすればいい?

子どもが満足するほど遊ばせてあげたと思っても、いざ「かえろうか」と声をかけても聞いてくれない…

こうなってしまうと、ママさんもさすがにイライラしてしまいますよね。

いつでも菩薩のような気持ちで子どものことを見守ってあげたいけれど、実際はなかなか難しいものです。

イライラしたくないけれど、無理やり連れて帰ることもしたくない…

子どもの気持ちも優先させてあげたい…。

こんな時、どうしたらもう少しスムーズに公園にバイバイできるのでしょうか。

子どもによって何が効果があるかは人それぞれです。

ですが、いくつかオススメの方法をご紹介します。

子供とスムーズに公園から帰る方法①帰るきっかけを作ってあげる

普段から子どもに向き合って子育てを頑張っているママさんだからこそできる方法です。

きっかけをつくるというのは、子どもの気持ちを公園からほかのものに向かせることです。

それも、子どもが興味がありそうなこと。

たとえば、

「帰ったらおやつを食べようか。今日はドーナツとクッキーどっちにする?」

「帰り道で電車見れるかな?何色の電車だと思う?」

など、子どもが好きなことを伝えてみましょう。

それも、子どもが自分で選んだり考えるようなものだとさらによいです。

注意すべきなのは、その場のマイナスイメージを伝えてはいけないことです。

  • 「鬼が来るから帰ろう」
  • 「暗くなるとお化けが出るよ」
などの良くない印象を与えるのは避けましょう。

公園で満足した気持ちが消えてしまうくらいのインパクトがあります。

マイナスなことではなくて、楽しいことに意識を向けられるように提案してみましょう。

子供とスムーズに公園から帰る方法②子どもに選ばせる

ママさんは「家に帰りたい」、子どもは「まだ遊びたい」。

どちらも相手のわがままをそのまま聞きたくない状態ですよね。

①の「帰るきっかけを作ってあげる」にも重なりますが、選択肢を与えて選ばせる方法もオススメです。

「4時半まであそぶ?それとも4時35分までにする?」

「あと滑り台3回滑ったら帰る?それとも4回にする?」

など、どちらの選択をしてもママさんには都合が悪くない聞き方をします。

子どもは、自分で選んだことだと納得して行動することが多いです。

命令されて動くよりも、自分で考えたという意識が大切なのですね。

大人同士の付き合いと同じで、相手の立場に立って考えることもポイントですよ。

スポンサードリンク

発達障害かも!?公園から帰らないと取り乱すのは普通じゃないの?

公園から帰ろうと何度言っても、聞く耳を持たない子どももいますよね。

それどころか、大声で泣き叫んだり、金切り声をあげたりしてしまうほど取り乱すことがあったら。

それが毎回だと、

「もしかしてうちの子おかしいの?」

と思ってしまうこともあるかもしれません。

たしかに、発達障害の子どもはこだわりが強く、気持ちの切り替えがうまくできないなどの特徴があります。

ママさんがどんなに言い聞かせても、何も伝わってない気がするかもしれません。

イヤイヤ期だったり、わがままな性格なんだと自分に言い聞かせるママさんもいると思います。

1歳を過ぎて歩けるようになった子が、公園から帰りたくなくていつも泣いてしまうのならよくあることです。

1歳代はまだ意思疎通ができない子がいてもおかしくありませんよ。

もっと大きくなっても、気分によって公園から帰りたがらない子どもは普通にいます。

だから、どうやって公園から帰らせようか多くのママさんが悩んでいるんですよね。

子どもの成長スピードや個性は人それぞれ

子どもは夢中になっていることを取り上げられると、嫌がってしまうのは普通のことです。

大人だって、楽しいことを中断されるとイラっとしちゃいますよね。

それでも、一番子どものそばにいるママだからこそ、心配になることもたくさんあるかと思います。

発達障害は種類や強さによっても違いますが、2~3歳ごろから「あれ?」と思うことが出てきます。

意思疎通ができなかったりすることで心配になる人もいるかと思います。

ですが、必ずしも発達障害なのかすぐに判断するのは難しいのです。

いまは自分でできるチェックリストなどもありますが、当てはまったからと言って断定できるものでもありません。

子どもの成長スピードや個性は人それぞれ全く違います。

もし気になる場合は、病院や子育て支援センターなどで相談してみるのも良いですね。

公園で子供が思いっきり満足する遊ばせ方!のまとめ

子供が公園で遊ぶのに、まだまだ遊び足りなくて「そろそろ帰るよ」と言っても「もっと遊びたい!」といった、よくある日常の光景。

そんなときの、子供が思いっきり満足する遊び方について、ご紹介してきました。

同じように困っているママさんも、ぜひ参考にしてみてくださいね。