妊娠中におならが臭いのはなぜ?つわり中でも簡単にできる5つの対処法

この記事は約5分で読めます。

妊娠中のマイナートラブルでよくあるのが、便秘。

もれなく私も妊娠中は便秘に悩まされました。

ただでさえお腹の中に赤ちゃんがいて重いのに、便秘だとさらに重く、不快に感じられますよね。

妊婦健診の体重測定のときも、便秘だとその分体重が重くなってしまうので、ちょっとくやしかった思い出があります。

また、お腹が張ったときに、これは子宮の収縮によるお腹の張りなのか、便秘でお腹が張っているのか原因がわからず、不安になることもありました。

でも、やはり普段よりも妊娠中は便秘になりやすくなってしまいます。

妊娠中はホルモンの影響で消化管の運動が低下します。

また、子宮が大きくなることで、腸が圧迫され動きが悪くなります。

その結果、便秘になってしまいます。

つわりの時期だと、食事の量が少なくなったり、かたよった食事を続けることも、便秘の原因になるそうです。

そして便秘になることによって、おならも臭くなってしまいます。

便が長い間腸の中に滞ると、おならの臭いの元である有害物質がたくさん発生してしまうんです。

そういうことなので

  • 妊娠
  • ホルモンの影響
  • 子宮が腸を圧迫
  • 食生活の乱れ
  • 便秘
  • おならが臭い
この一連の流れは、仕方がないことだと言えそうです。

スポンサードリンク

つわり中におならが臭い原因は?自宅でできるおすすめの対処法

つわりの時期は、吐き気がして食欲がなかったり、決まったものしか食べられなかったりしますよね。

私もつわりのときは、冷たい茶碗蒸ししか食べられませんでした。

しかし上記した通り、つわりで食生活が乱れると、どうしても便秘になりやすいです。

そして便秘になるとおならも臭くなります。

おならの臭いを解消するには、便秘を解消することが重要です。

便秘対策イコールおならの臭い対策とも言えるでしょう。

おならの臭い対処法!つわり中でもできる5つの方法

そこで、つわり中でも自宅でできる、おすすめの5つのおならの臭い対処法をご紹介します!

つわり中のおなら臭い対策①食物繊維をとる

食物繊維は、腸の中の善玉菌を増やし、おならの臭いの元である有害物質を吸着して体外へ排出させる働きがあります。

また、便のやわらかく大きくし、腸の動きを活発にさせます。

食物繊維を多くとることで、便秘が解消し、おならの臭いも軽減されることでしょう。

食物繊維は、根菜類や海藻類、キノコ類に多く含まれますが、おすすめなのは、市販のオールブランです。

つわり中でも冷たいものは食べられるという方は多いので、オールブランに冷たい牛乳をかけていただきます。

手軽に食物繊維がとれるので、忙しい朝食にピッタリです。

つわり中のおなら臭い対策②水分をとる

水分が足りていないと便秘になります。

水分をしっかりとることで、便がやわらかくなり、排出されやすくなります。

注意したいのが、カフェインが含まれた飲み物です。

カフェインには利尿作用があり、水分を体から排出するはたらきがあります。

なので、カフェインが含まれるコーヒーや紅茶をたくさん飲んでいても、「水分をしっかりとっている」ということにはなりません。

妊娠中だけでなく、産後の授乳期にも水分不足になりやすいので、カフェインの入っていない飲み物を小まめに摂取することが大切です。

つわり中のおなら臭い対策③発酵食品をとる

発酵食品は、腸の中の善玉菌を増やします。

ヨーグルトや納豆、みそ、キムチなどに多く含まれています。

ただし、つわり中で食べ物のにおいに敏感になる方もいらっしゃると思います。

納豆やキムチなどにおいの強い食べ物は受けつけられない場合は、他に食べられそうなものを探してみてください。

つわり中のおなら臭い対策④体調がよければ運動をする

つわり中はとにかく横になっていたいと思いますが、適度に体を動かすことも便秘の解消につながります。

運動をすることで、腸の動きが活発になっていきます。

思いきって外に出ると、意外とつわりが収まって、動けることもあるかもしれません。

手軽にできるウォーキングから、マタニティヨガなどもおすすめです。

つわり中のおなら臭い対策⑤リラックスする

妊娠や出産に対する不安やストレスも、便秘の原因になっていることがあります。

リラックスすると、副交感神経が優位となり、腸の運動が活性化されます。

自分の好きな音楽を聴いたり、ゆっくりとお風呂に入ったりと、リラックスする時間を持ちましょう。


スポンサードリンク

妊娠中の便秘って赤ちゃんへの影響はあるの?病院に行く目安はどれくらい?

妊娠中に便秘になると、赤ちゃんに影響があるのか心配になりますよね。

私も便秘になったとき、「お腹の中の赤ちゃんも狭くて苦しくないのかな」と不安になったことがありました。

しかし、妊娠中の便秘は赤ちゃんに影響を及ぼすことはないそうです。

お腹の中の赤ちゃんは、羊水の中に浮かんでおり、外からの衝撃や圧迫の影響を受けないように守られています。

なので、ママが便秘していても赤ちゃんは大丈夫です!

便秘で病院に行く目安としては、気になったらすぐ相談するとよいと思います。

早めに相談することで、妊娠中でも飲める便秘薬を処方してもらえます。

受診するのは、妊婦健診でかかっている産婦人科で大丈夫です。

便秘だからと我慢せずに、早めに病院に行きましょう!

妊娠中の便秘が原因でおならが臭い?のまとめ

妊娠中の便秘とおならは、恥ずかしくてなかなか人には相談できませんよね。

今回の記事を読んだ方が、少しでも便秘とおならが解消されて、快適なマタニティライフを送ることができるように願っています!