里帰り出産時に義両親へ挨拶は必須?両家を気遣う里帰りのルールは?

スポンサードリンク

産後1~2ヶ月などは、まだまだママも体がしんどい時期ですよね。

自分1人ではできないこともあるので、誰かに手伝ってほしいと思うものです。

そんなとき、正直義両親の家にお世話になるのは気を遣いますよね。

どちらかというと、自分の実家の方で里帰り出産をしたいという方が多いと思います。

でも中には、里帰り出産をすることに対してあまり快く思わない義両親もいるようです。

この理由には、自分たちを頼ってほしいとか、旦那が1人で過ごすことが心配ということも。

今後の関係性を崩さないようにするには、どうすれば良いの?と思っているママやパパも多いのではないでしょうか?

スポンサードリンク

里帰り出産時に義両親への挨拶の例文を紹介!気遣いがポイント!

自分の実家が遠いと、産後手伝いにきてもらうのはなかなか難しいですよね。

そうなると、里帰り出産を希望するママはとても多いです!

私自身は、自分の実家が近かったので手伝いにきてもらいました。

でもまわりのママ友の中には、実家が遠いから里帰り出産をする!という方もたくさんいましたよ。

やはりなにかを手伝ってもらいたいときでも、自分の親の方が気兼ねなく頼めますよね。

でも中には、里帰り出産をあまり良く思わない義両親もいるので、挨拶は必須だと思います!

どのように挨拶をすれば角が立たないのか…というのを、簡単な例文とあわせてご紹介しますね。

自分の気持ちだけを伝えずにお伺いを立ててみる!

なにか話をしたいときって、自分のことばかりを話してしまうことってありますよね。

でも、相手がどう思っているのか…というところまで気を遣えるとスムーズです。

例えば今回のように、自分が里帰り出産をしたいという場合。

里帰り出産をするので宜しくお願いしますと伝えると一方的な感じがしませんか?

できれば義両親の気持ちも汲み取って、相談をするような形が良いと思います。

里帰り出産をしたいと思っているのですが良いでしょうか?というような聞き方だと良いですね。

ちょっと下手にでれば、大概の場合拒否されることはないと思います。

もちろん義両親といってもタイプが様々ですよね。

自分の親のようになんでも腹を割って話せる間柄であれば、里帰り出産します!で良いと思います。

でも、ちょっと気難しいタイプの義両親の場合は、一方的に話さない方が上手くいきますよ。

里帰り出産をする期間やその間の旦那のことなども伝えておく!

お伺いを立てるような形で伝えて、OKをもらえた場合ですが、それで終わりではなく。

例えば里帰り出産をする期間がどれくらいになるのか、その間の旦那のこともこんな風に考えているということも伝えられると良いですね。

中には、里帰り出産をしている間の旦那のことが心配な義両親もいます。

食事面はどうするのかとか、産後は定期的に嫁の実家に行くのかとか、ある程度話しておくと安心です。

あとは、どのぐらいの期間里帰り出産をするかも言っておくと良いですね!

中には、里帰り出産中に、実家に行きたいという義両親もいると思います。

自分の親も気を遣うだろうし、それは避けたいな…という場合ってありますよね。

そんなときは、1ヶ月ほどで家に帰るので、そのあと挨拶に伺っても良いですか?と聞いておくと良いです。

このように先手をうっておけば、里帰り中に実家に行きたいと言われずに済みますよね。

義両親に言われたらなかなか断れませんし、言われて困るようなことは事前に対策を練っておくのがおすすめです!

挨拶はなるべく義両親のところへ出向いて難しければ電話で!

義両親の家が、車や公共交通機関を使って行ける距離であれば、出向くのが良いですね。

もし早い段階で里帰り出産が決まっている場合は、安定期頃に話に行くと安心です。

出産予定日ギリギリの行動は、念のため避けてくださいね。

でも義両親の実家が遠い場合は、なかなか出向けませんよね。

そのような場合は事情を旦那さんから伝えてもらっても良いと思います。

その上で、自分からも電話口で義両親に、里帰り出産をしたい旨を伝えるとスムーズです。

距離が遠ければ出向けないことは義両親も分ってくれるとは思います。

でも、相手の気持ちを汲み取ってそのあたりもしっかりと伝えるのが大切ですよ。


スポンサードリンク

里帰り出産時に嫁の実家へのお礼はどうする?現金でもいい?

奥さんが自分の実家で里帰り出産をした場合、お礼はしたいものですよね。

いくら自分の実家とはいえ、食費や光熱費などの生活費がかかっているわけです。

なにもいらないよと言われたとしても、ここは渡すのが礼儀だと思います!

ただ、どんなものをわたすのか悩ましいですよね。

里帰り出産した場合の実家へのお礼の相場は?

もちろん現金でもOKなのですが、現金だと受け取ってくれないケースもあります。

ちなみに、里帰り出産のときのお礼としては、1ヶ月あたり2~3万円ほどのイメージです。

もし2ヶ月お世話になったら、その倍ということになりますね。

里帰り出産した場合に!実家へのおすすめのお礼の品物

現金が難しければ、ギフト券とか旅行券でも良いですよね。

金券なども嫌がられそう…というときは、なにかお礼の品を用意してみてください!

個人的には、例えばカタログギフトとか、お菓子やフルーツなど季節の贈呈品も良いと思います。

それでも受け取ってくれないという場合には、少し落ち着いたら食事に誘うのはいかがでしょうか?

普段なかなか行かないようなお店とか、子連れでも安心な個室のお店などはゆっくりできますよね。

数ヶ月お世話になっておいてなにもしないというのは、さすがに失礼です。

悩んだら奥さんにも相談をして、決めてみてくださいね。

スポンサードリンク

出産後の嫁の実家への挨拶でお金以外のお礼の方法はある?

里帰り出産では、嫁の実家に2ヶ月程お世話になります。

食費や光熱費などの生活費の他、上の子がいるとその子のお世話にもお金がかかるため、お金でお礼を渡すのがマナーです。

しかし、実家のご両親によっては「水くさい」と言ってお金を受け取ってくれないこともあります。

私の実家も、「お金は産まれた子どものために使って」とのことで、お礼のお金を受け取りませんでした。

とは言え、里帰り出産でお世話になったお礼はしたいですよね。

お金以外のお礼の方法としては、次にご紹介するような品物をプレゼントするのがおすすめです。

里帰り出産後の挨拶でのお礼の品物①カタログギフト

プレゼントを贈りたいけどご両親の好みがわからない場合は、食品から雑貨まで取り揃えているカタログギフトがよいでしょう。

好きなものを選ぶ楽しみがあるので、きっと喜んでもらえるはずです。

里帰り出産後の挨拶でのお礼の品物②商品券

現金だと受け取り辛くても、商品券になるとプレゼント感があって受け取ってもらいやすいかもしれません。

色々なお店で使うことができるので、ご両親が必要なものを購入することができます。

里帰り出産後の挨拶でのお礼の品物③家電

新しい家電をプレゼントするのもおすすめです。

掃除機や洗濯機、レンジなど、ご両親の希望を聞いて最新の家電を贈るのも喜ばれるはずです。

古い家電製品よりも新しいものの方が、電気代が安くなることが多いという点も、おすすめポイントのひとつです。

ご紹介したような品物のプレゼントだと、きっと喜んで受け取ってもらえるでしょう。

スポンサードリンク

里帰り出産時の義両親への挨拶のまとめ

里帰り出産をしたいと思ったとき、自分の実家には必ず連絡はしますよね。

でも義両親の実家にはなんて伝えれば良いのだろう?と思うことって多いです!

どのような形であっても、必ず挨拶はしておくべきだと思います。

なんとなく、自分たちになにも相談をせず決めて…と、よく思わない義両親もいるからです。

伝え方などは義両親のタイプによって多少異なりますが、失礼のないようにしたいですね!

「感謝の気持ち」をどのように伝えるべきか悩んでいる方は、是非参考にしてみてくださいね!