自分の家で野菜を作る事ができたら、家計も助かりますし、
お子さんのいる家庭では、一緒に栽培するのも楽しいですよね!
でも、お庭のないお家や、お庭があったとしても、そこを耕して畑にするのは一苦労です(><)
では、自宅で簡単に野菜を育てるにはどのような方法があるのでしょうか?
あと、家庭菜園をしていると切っても切り離せないのが「虫」です。
実は私もこの「虫」が苦手で、家庭菜園には興味があったものの、なかなか踏み出せずにいました。
そこで今回は、
- 家庭菜園でプランターを使った「こだわりの有機栽培」ってできるものなの?
- ベランダでの家庭菜園での虫対策!
家庭菜園で有機栽培もできる!プランターで育てる野菜の種類とは?
自宅で簡単に野菜を育てる場合には、プランターで育てるのがオススメです!
家庭菜園で有機栽培できる?
どうせお家で野菜を育てるのであれば、安心安全なものを作りたいですよね。
プランターでも有機栽培をすることが可能です。
- 化学肥料を使わない
- 化学農薬を使わない
- 有機質の物だけを使用して作る
自宅のプランターで有機栽培をする場合は、肥料や農薬を使う場合に、化学肥料などを選ばないように注意しましょう。
家庭菜園初心者の場合は、土を自分で作るのが中々大変です。
その場合は、市販の「培養土」を使用することが多いと思います。
この培養土には、あらかじめ肥料成分がふくまれていることがほとんどです。
その際に化学肥料を含むものを使わないように注意しましょう。
プランターで育てるのにオススメの野菜は?
「初心者でも簡単にそだてる事ができる野菜」を見ていきましょう♪
栽培方法もとても簡単なので、初心者のかたにオススメです。
真っ赤に実ったら収穫しましょう。
もちろんプランターで栽培できますし、夏の暑さにも強い野菜です。
我が家の子どもたちも大好きです!
このきゅうりはベランダでも育てやすく、芽がでてから2カ月ほどで収穫できるので、家庭菜園にオススメの野菜です。
新鮮なうちにみそをつけて「ポリポリバリバリ」食べたいですね^^
家庭菜園の有機栽培は手間もかかる!プランターの害虫駆除が必要!
プランターで有機栽培をする場合、化学農薬を使う事ができません。
なので、野菜の病気や害虫に困る時があるかもしれません。
とくに、害虫駆除はとても大切です。
化学農薬を使わずに懐中駆除をする場合は、
300倍になるように希釈して、スプレーを作りましょう。
定期的にスプレーするのが効果的ですよ。
プランター用も販売されていますので、簡単に購入することができますよ。
有名なのが、ダイコン×ニンジンです。
他にも、春菊やバジルを一緒に植えるのも防虫効果が期待できます。
我が家も家庭菜園をしてみたいと思っていましたが、やはりこの「虫」が苦手で中々一歩を踏み出せずにいました。
調べていくと、あらかじめ防虫対策をおこなえば、虫が少なくなるということがわかりましたよね!
あなたも々理由で今までなかなか踏み出せずにいたのなら、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
家庭菜園のプランターでの有機栽培まとめ
家庭菜園のプランターでの有機栽培について見てきましたが、いかがでしたでしょうか?
自分で育てた野菜は、市販のものよりもずっとおいしい!ハズです!
我が家も子供たちが「ミニトマト育てたい~」とずっと言っていたので頑張ってチャレンジしてみたところ、収穫のときには大喜び!
収穫後あっという間に、ほとんど子供たちの胃袋に放り込まれていきました^^;
あなたのご家庭で、プランターでも簡単に有機栽培ができますので、是非いろいろな野菜を育ててみてくださいね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。