広い土地や畑を持っていなくても、プランターを使えば
「自宅のベランダ」
「ちょっとしたお庭」
などがあれば、家庭菜園をすることができますよね。
お子さんのいるご家庭では、子供と一緒に種をまいたり、野菜を収穫したりするのはとっても楽しい作業です☆
でも、いざ始めようかなと思うと「でも、家庭菜園って大変そう・・・」と思い、二の足をふむ方も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、初心者でも簡単にできる、プランターでの秋野菜作りについて、その始め方について、詳しく見て行きたいと思います!
スポンサードリンク
初心者向けの秋野菜とは?家庭菜園をプランターで始めよう!
季節によって育てられる野菜は変わってきます。
では、秋野菜はどんなものが良いのでしょうか?
初心者でも育てやすい条件は?
まずは、初心者でも育てやすい野菜の条件には、どんなことがあるでしょう?
初心者の場合は、なるべくこれが少ないものがオススメです。
なので、ミニサイズの野菜がおすすめです。
プランターで栽培できる、コンパクトな野菜が初心者には向いているようです(^^)
虫や病気にも注意したいですね!
初心者へのオススメ秋野菜
では次に、初心者の方でも育てやすい秋野菜をご紹介します!
また、病気や害虫の対策も比較的簡単にできます。
たまねぎは、年に一回の収穫になりますので、植え付けスタートを遅れないにしましょう!
一度植えると、そのまま植えっぱなしで何度も収穫することができるので、超初心者でも簡単に育てることができますよ(^^)
いっぱい作って、ニラレバにして食べちゃいましょう!
球根を植えるだけで、簡単に栽培可能です。
似たものでは、ニンニクも球根から簡単に栽培することができます。
寒い地域では秋以降の栽培はできませんので、暖かい地域限定で、秋の植え付けが可能です。
我が家の娘達の幼稚園でも、じゃがいもを栽培しています。
小さな子供でも、タネイモを植えて、つるをひっぱって収穫できるので、簡単に栽培できるようです^^
スポンサードリンク
家庭菜園の収穫後が大事!プランターの土を再生しておこう!
家庭菜園の収穫をしたあと、土をしっかりと再生しておくことが大切です。
処分をして新しい土を使っても良いですが、毎回捨てていてはもったいないです(><)
手順としては3ステップで次もつかえる土に生まれ変わります。
②お天気が良く、気温の高い日に、土を太陽の光にあてて消毒しましょう。
これをしておかないと、雑菌や虫の卵などが残っていて、生育不良になってしまうことがあります。
③次に育てるものにあわせて、肥料や堆肥を追加しましょう。
最近では、「土のリサイクル材」も販売しているので、それをつかえば初心者でも簡単に再生することができますよ。
家庭菜園のプランターで初心者でもできる秋のおすすめは?のまとめ
プランターでの秋野菜栽培について見てきました。
自分で作った野菜は、買ってきたものの何倍もおいしく感じます。
初心者でも、手順と準備をしっかりすれば、比較的簡単に家庭菜園をすることができますよ。
プランターでも秋野菜を育てることができますので、
是非いろいろな野菜にチャレンジしてみてくださいね!