ふわふわあま~いわたあめ。
お祭りなどで子供のころ良く食べていたという方も多いと思います(^^)
最近ではふわふわでカラフルなわたあめはインスタ映えする!ということで、再び注目されているものでもあります。
でも、お祭りやお店では食べられますが、すぐに食べたい!と思っても中々身近にはないですよね(><)
そこでオススメしたいのが、家庭用のわたあめ機です!
これがあれば、子どもと一緒にお家でわたあめパーティーもできちゃいます!(^^)!
スポンサードリンク
わたあめの機械!家庭用でおすすめの種類や価格の比較します!
最近では家庭用のわたあめの機械もぐ~んと進化しています!
選び方のポイントとオススメの機種をご紹介しますね。
家庭用わたあめ機の選び方!
家庭用のわたあめ機は大きさや価格も色々ありますが、その機種によって特徴は様々です。
そこで、選ぶ時に注目したいポイントをまとめました!
好きな味の飴玉でわたあめを作れば、カラフルで色々な味のわたあめを作ることができますね!
子どもも大喜び間違いなしです(^^)
なので、「お手入れのしやすさ」が、わたあめ機選びの重要なポイントになるんです。
お皿などの部品をバラバラにして洗うことのできるタイプは、お手入れがとっても便利ですよ。
安全とみなした玩具にだけ付与されるマークなので、この検査基準をクリアした玩具は子どもでも安心して使うことができますね!
オススメの家庭用わたあめ機は?
では、そんなポイントもチェックしながら、家庭用としてオススメのわたあめ機をご紹介します!
もちろん、ざらめやグラニュー糖も使用可能で、ふわっつわのわたあめを作ることができます!
コツさえつかめれば、大きなわたあめや、カラフルなわたあめが簡単に作れますよ(^^)
■「HAC わたあめメーカー」の詳細を見てみる
お皿なども分解して洗えるので、お手入れも楽々なのもポイントです♪
キャンディーもざらめも使えますよ。
■「ライソン わたあめメーカー ジャンボわたあめ屋さん」の詳細を見てみる
専用のキャリーバックやわたあめスティックがついているので、上手にわたあめを作ることができちゃいます!
計量スプーンも付属しているので、ざらめやお砂糖の計量もばっちりですね。
■「コットンキャンディメーカー わたがし名人プラチナム」の詳細を見てみる
女の子のハートをしっかりキャッチします(^^)
加熱時間が短いのも嬉しいポイントですね。
余熱2分ほどですぐに使用できるので、思い立ったらすぐにわたあめが食べられますよ。
機能のわりに、お値段がお手頃なのもオススメなポイントです!
■「tanggo コットンキャンディメーカー」の詳細を見てみる
スポンサードリンク
わたあめの機械!気になる業務用の値段は?どんなところで使われている?
家庭用のわたあめ機は3000~10000円ほどで購入が可能ですが、業務用のわたあめ機はどのくらいの値段なのでしょうか?
Amazonで調べたところ、業務用の大きなわたあめ機は30000円から、高いものになると150000円以上するもののありました!
平均的な値段としては、40000円前後のものが多く販売されています。
業務用のわたあめ機は、多くは地域のお祭りやイベントごとなどで使用されることが多いようです。
地域のイベントでも、わたあめコーナーがあるとテンションがあがりますよね(^^)
また、お店が購入者の子どもへのサービスとしてわたあめをプレゼントしたりするのにも使われているようです。
子供から大人まで人気のあるわたあめは、お店の集客にも役に立ちそうですよね!
■amazonで「業務用わたあめ機」を見てみる
わたあめを作る家庭用の機械!まとめ
家庭用のわたあめ機について見てきました。
甘くて楽しく作れるわたあめは、自宅でもイベントでも子供たちが大喜びのアイテムです。
是非子どもと一緒に、美味しいわたあめを作ってみてくださいね(#^^#)