正直申し上げると私は「らっきょう」が苦手です!
なので、どういう料理があるのかも知りませんでしたし、今ま食卓に出したこともありませんでした(><)
ただ、私の夫はらっきょうが大好きなんです。
なので、家で簡単に「らっきょうの塩漬け」ができたら夫も喜ぶかなと思い、調べてみました。
すると!
なんと、らっきょうの塩漬けが、ジップロックを使って簡単にできるという方法があるらしいんです!
ジップロックを使ったらっきょうの塩漬けの作り方
らっきょうの塩漬けと言えば、「ビンに入っているもの」といったイメージを持っている方も多いのではないでしょうか?
そういう私も、ずっとそうでした。
しかし!ビンはらっきょうのにおいがつくとなかなか取れませんし、煮沸消毒も面倒なんです。
そんときには、ジップロックに入れても、簡単に手早く「らっきょうの塩漬け」を作ることができちゃうんです。
作り方としては、入れ物が「煮沸消毒したビン」か「ジップロック」かの違いだけなんです。
①と②は逆の手順でも良いと思います。
その量の10%の塩を入れてください。
においが気になるようでしたら、もう一つ袋をかぶせても良いと思います。
でも「そんな、1週間も待ってられない!」という方は、1日漬けるだけで、らっきょうの塩漬けを食べることができる方法もあるので、ご紹介しますね。
1つ1つだと面倒ですし時間もかかるので、横に並べて一気に切り落とすと時短になって楽ちんですよ!
ボールの中にみずを入れて、その中でらっきょうをゴシゴシともみ洗いします。
その後に押さえつけるように洗うと、薄皮が剥がれやすくなるので、おすすめですよ!
水は入れません。
鷹の爪は小口切りにして入れてください。
一度取り出してビニール袋の上から揉み、また30秒チン。
温かさを感じなければ15秒ぐらいずつ追加でチンします。
24時間後には食べられます。
作り方によって、味や食感が違ってくると思います。
ご紹介した方法をベースにして、いろいろ試してみてくださいね。
らっきょうの塩漬けの保存期間は?日持ちさせるためのポイントは?
家で漬けたらっきょうの賞味期限は、1年ほどと言われています。
ポリポリとした食感はなくなってしまいますが、1年以上経ってもちゃんと食べることはできます。
長期間保存できる理由は、「塩で漬けているから」です。
梅干しと同じように、塩のおかげでカビが発生しにくいんですね。
では、らっきょうが腐って食べれない状態になってきたら、どのようになるのでしょうか。
- 今までと明らかに違う、ツンとした異臭がする
- とろけてしまうほど柔らかい
- 漬け汁が黒くなっている
- 漬け汁が泡だっている
- 苦く感じる
できる限り日持ちさせたいということであれば、以下のようなことに気を付けてみてください。
それにポリポリ感も損なわれにくいので、「ポリポリした食感を長く楽しみたい」という肩にもおすすめです。
漬け汁には塩分が多く防カビ効果があるので、らっきょうが全て漬かる程度の漬け汁は長期保存に必要なものなんです。
なので、漬け汁は捨てないようにしっかりと取っておきましょうね。
らっきょうの塩漬けにひと手間加えたおすすめアレンジレシピ
らっきょうの塩漬けは、そのまま食べてもおいしいです。
でも、量が多かったりすると飽きてしまうかもしれません。
そんなときは、味を変えて「らっきょうの甘酢漬け」がおすすめです。
簡単に「らっきょうの甘酢漬け」ができる作り方をご紹介しますね。
たまに水を新しく換えてください。
- 酢…1/2カップ
- 砂糖…1/2~2/3カップ
- 塩漬けの漬け汁…1~1/2カップ
その後、しっかりと冷まします。
私の場合は、押し入れの中やクローゼットの中に、においが付かないように三重くらいした袋に入れて置いてます。
たまに容器をゆらして味を馴染ませるのがポイントです。
そして、この「らっきょうの甘酢漬け」は、他の料理にも使うことができるんです。
②マヨネーズ(大3)、らっきょうの漬け汁(小3)、パセリ(適量)と①を混ぜて完成
食感が良いので、タルタルソースにぴったりです。
この他にも、豚肉と一緒に炒めたり、豚肉で巻いて焼いて肉団子のようにしたり、いろいろなアレンジができます。
甘酢の味はさっぱりしているので、夏場に活躍しそうですね。
らっきょうの塩漬けがジップロックでできる?のまとめ
らっきょうの塩漬けをジップロックで作る方法について見てきましたが、いかがだったでしょうか?
最後にポイントをおさらいしておきますね。
- ビンがなくても、ジップロックやビニール袋を使って塩漬けを作ることができます。
- 下処理をするときに、水に長い間つけすぎないように気を付けてください。
- らっきょう(+水)の重さの5~10%の塩で漬けます。
- 一般的な塩漬けは完成まで1週間ほどかかりますが、電子レンジを使うと24時間後には食べ頃になります。
- 塩漬けは、1年以上日持ちします。
- 漬け汁と一緒に冷蔵庫で保存するとより日持ちします。
- 塩抜きをすると甘酢漬けもできます。
- 甘酢漬けはタルタルソースに最適です。
我が家では、カレーライスの付け合わせで「手作りらっきょう」を出したところ「美味しい!」と大喜びしてくれました!
私はタルタル大好きなので、「らっきょうのタルタル」を作って食べてみたのですが、とっても美味しかったです!
私のように、らっきょう嫌いな方にも「らっきょうのタルタル」、おすすめですよ!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント