夏の暑い時期などは特に悩まされるのがコバエです。
キッチンあたりに大量発生していて、気付けば別の部屋にもいたという経験がある方も多いと思います!
そんなときに自宅にあるもので簡単に作れて大活躍をするのが、「めんつゆトラップ」です。
めんつゆに洗剤を少量混ぜて作るのですが、
「コバエが大量発生したから設置したいけど、後処理ってどうすれば良いの?」
とお悩みの方もいるかと思います。
今回は、めんつゆトラップの捨て方や、どのぐらい置いておくと効果的なのか、という点について、詳しく見ていきましょう!
めんつゆトラップはトイレに流す!?正しい方法知ってた?
めんつゆトラップの捨て方についてですが、結論からお伝えをすると、トイレに流しても問題はありません!
ただ、絶対に避けた方が良いのは放置してしまうことと、排水口に流すということです!
放置すると、めんつゆトラップの中で孵化してしまって、大変なことになる恐れがあるからです…
孵化してしまったら、せっかくめんつゆトラップを仕掛けても、それ以上に大問題が生じますよね。
そして排水口に流す場合も同様、流した後に排水口の内部で孵化してしまう可能性もあるようです。
この2点に気を付けて捨てることを考えると、手っ取り早いのはトイレに流してしまうことです。
トイレに流す以外にも、わりと行っている方が多かった方法があります。
「新聞紙などにめんつゆトラップに使った液体を吸わせて、ビニール袋などに入れて、しっかりと口を閉じて捨てる」という方法だそうです。
コバエに悩まされていてめんつゆトラップを作ったものの、気持ち悪くて片づけるのが嫌…という方も多いとは思いますが、とにかく放置は禁物です!
使い終わったら早めに処理するように心がけましょう。
めんつゆトラップを置いておく期間は?どれくらいの間効果があるの?
めんつゆトラップを置いておく期間ですが1週間ぐらいが目安になるようです!
1週間を過ぎても置いておく場合は、先ほどもご紹介をしたように孵化する可能性があります。
そうなると尚更片づけが大変になりますので、1週間を目安にしておくと安心です。
もちろん、1週間経たないうちにコバエが消えて、問題が解決した場合は、早めに片づけたいですね。
1週間経っても効果が見込めない場合は、めんつゆトラップの仕掛け自体を見直してみてください!
めんつゆトラップを仕掛けたけど効果がない…というときに考えられる原因はいくつかあります。
まずめんつゆトラップは、全てのコバエに効果があるわけではありません。
キッチンに集まってくるような、ショウジョウバエというコバエにのみ、効果が期待されると言われています。
コバエが発生している場所がキッチン以外のときは、めんつゆトラップを仕掛けてもあまり効果がない可能性があります。
また、キッチンに発生したショウジョウバエ用に仕掛けたけど効果が得られなかった!という場合もあります。
その時は、めんつゆを薄めて使っていないか、洗剤がミント系ではないか、一度確認をしてみてくださいね。
めんつゆは濃縮タイプ2~3倍が効果的なようで、洗剤もミント系ではなく柑橘系がおすすめです!
それでも効果がない場合は、設置場所生ごみなどの食品ゴミがあるような場所にかえましょう!
めんつゆ以外でもめんつゆトラップにしてみる
また、めんつゆトラップもアレンジをして、
「めんつゆではなく醤油やお酢、アルコールに変える」
という方法もあります。
少し残ったビールやワインもオススメです。
さらに、梅酒などは特に香りが強いので効果が期待できますね。
私自身も、めんつゆトラップをいろいろと試したことがあります。
効果があったときもあればないときもあり…なかなか難しいなと感じていました!
ただ、「市販のコバエ取りよりは効いているのかな?」というような印象です。
こういった方法を試しても効果がないときは、カクテルトラップというものも存在するようです!
少し香りが強くて設置するのが大変にはなりますが、効果は期待できます。
これは、めんつゆだけでなくお酢やアルコールなど香りが強いものを全て混ぜて作るものだそうです。
考えただけでも香りが強そうで、設置するのにも勇気がいりますね。
また夏になってコバエ問題に悩まされてどうしようもなくなったら、試してみようと思います。
めんつゆトラップにまさかのゴキブリ!?どう処分すればいい?
めんつゆの匂いはゴキブリも大好き、というかゴキブリは食べ物の匂い全般が好き。
めんつゆトラップにゴキブリが寄ってくることもあります。
めんつゆトラップでコバエを捕まえても、家にゴキブリが増えたらプラマイゼロどころかマイナスです。
まずめんつゆトラップを7日以上放置しないように徹底しましょう。
めんつゆトラップにゴキブリがかかってしまったら素早く処分しましょう。
捨て方は「新聞紙などにめんつゆトラップに使った液体を吸わせて、ビニール袋などに入れて、しっかりと口を閉じて捨てる」方法がおすすめ。
もしゴキブリが恐ろしいことにめんつゆトラップの中で生きているようであれば、そのままにしてはいけません。
ビニール袋に新聞紙などを入れ、トラップを流し込み、ビニール袋内に殺虫剤を撒くなどとどめをさすようにしましょう。
トラップにかからなくても放置しすぎは家にゴキブリを寄せます。
めんつゆトラップを始める前にゴキブリ対策を一緒にしてみるといいかも知れません。
ゴキブリが入ってきそうな入り口はフィルターで塞いだり、嫌がるミントやハッカの匂いを撒いて見たりして、家に入れないような対策が効果的です。
同時にブラックキャップなどのゴキブリを殺す餌や、ゴキブリホイホイのような粘着テープなどで捕まえる罠などを設置して家に入ってしまったゴキブリを仕留めましょう。
コバエもゴキブリも来て欲しくないですよね…
めんつゆトラップの前に基本的なゴキブリ対策を見直しましょう。
コバエを捕まえるつもりで、まさかの「うっかりゴキブリが増えてしまった」なんてことがないようにしたいですね。
めんつゆトラップの捨て方のまとめ
1人暮らしの方でも、日頃から家事をしている主婦の方でも、夏になるとコバエに悩まされますよね。
「市販のコバエ取りなど、様々なものを試してみたけど、なかなか効果が得られない」という方は、是非めんつゆトラップを試してみてください。
作り方は、切り取ったペットボトルなど簡易的な容器を用意します。
そこにコバエが溺れるぐらいのめんつゆを入れておき、洗剤を5~6滴混ぜればOKです!
簡単に作れますし、捨て方も今回ご紹介をした簡単な方法で大丈夫です。
誰でも簡単にコバエ対策ができます!
個人的には、カクテルトラップも試してみたいなと思っていますが臭いが心配ですね。
トラップに頼る前に、まずはコバエが沸きそうな場所を清潔にしておく必要がありますね。
例えば、キッチンの排水口・生ゴミあたりとかです。
こまめに清掃をしていれば、コバエ問題も少なくなりますし、水回りを清潔にすることは風水的にも良いので一石二鳥です!