洗濯

家事

バスソルトの残り湯で洗濯は大丈夫?入浴剤の残り湯は?

寒くなってくるとただお風呂に入るのではなくて、より温まるために入浴剤を入れたくなりますよね。入浴剤にもさまざまな種類がありますが、中でもちょっと特別感があるのが「バスソルト」。主に天然塩で作られているものが多いです。でもこの「バスソルト」、...
家事

跡がつかない洗濯バサミが100均で売ってる?その実力は!?

「洗濯物を干していた時、強風で洗濯物が飛んで行ってしまった!」こんな経験、ありませんか?私は干していたTシャツが飛んで行ってしまったことがあります。一度シャツが風に飛ばされてからは、洗濯バサミでしっかりと洗濯物を挟むようにしています。そこで...
家事

タオルが濡れると臭いときの対策!簡単に臭いを取る方法を紹介!

タオルって濡れると臭くなる場合がありますよね。ちゃんと洗ったのに、乾いてるときは臭くないのに、濡れると臭い、なぜ?と思います。それはずばり、雑菌が落としきれていないからです。タオルが他の洗濯物と違う部分は何だと思いますか?それはずっと濡れて...
子育て

ベビー服の黄ばみにうたまろは強すぎ?安心できる洗剤は?

赤ちゃんのお世話をしていると、一日に何度も着替えることありますよね。洗濯物も増えてとても大変だと思います。しかし、きちんと洗ったはずのかわいいベビー服に、黄ばみを見つけたことはありませんか?特に白いベビー服だと首回りが目立ってがっかりします...
家事

絵の具の落とし方!家にある歯磨き粉が使えるって本当!?

絵の具の汚れがついたとき。実は、そんな絵の具の汚れって、普通にこすり洗いするぐらいではキレイに落ちないんです。そんなときに使えるのが、なんと「歯磨き粉」なんです。でも、本当に全く用途の違う「歯磨き粉」なんかで、絵具汚れが落ちるんでしょうか?...
子育て

赤ちゃんの服の黄ばみの落とし方でオキシクリーンってどうなの?

赤ちゃんがいつも着ている肌着やロンパースって「ミルクの吐き戻し」「おしっこが漏れてしまったり」と、きれいに洗っているつもりでも、頑固な黄ばみが残ってしまうことがあります。「下の子どもの為にとっておいた肌着を久しぶりにだしたら、黄色くなってい...
子育て

ベビー服の黄ばみはうたまろでキレイに落ちるって本当?

ベビー服は「よだれ」「ミルク」「汗」「皮脂」などといったものが原因で、思いの外汚れます。ベビー服の黄ばみは、ウタマロ石けんで綺麗に落とすことができます。ただし、長期間放置された汚れなどはすっきりと落ちないことがあります。ウタマロ石けんは98...
子育て

洗濯機で紙オムツを洗って故障した!?修理できるの?

洗濯機で紙オムツを洗って故障した!?修理できるの?赤ちゃんがいるご家庭での困り事あるあるの一つに、「洗濯機で紙オムツを洗ってしまった!」という、「悲劇のあるある」があります。我が家でもかれこれ計5~6回はやってしまったことがあり、その度に落...
家事

洗濯表示で水洗いできないカーペットは自宅で洗濯できないの?

おうちで敷きっぱなしにしているカーペット、汚れが気になってきたら洗濯したいなと思いますよね。でも、洗濯表示を見ると「水洗い不可」…。このようなものは、家では洗うことができません。一番確実に綺麗にする方法は、水洗い不可でも引き取ってくれるクリ...
家事

洗濯ネットの粗目と細目の使い分けのポイントは?どれくらい違いがあるものなの?

私は洗濯ネットを愛用しています。洗濯表示に「洗濯ネットを使用し…」という記載がありますので、やわらかな服や下着類を洗濯ネットで洗濯している人は多いと思います。ここでふと「疑問」が。洗濯ネットに入れているものと入れていないもの汚れ落ち具合は同...