かぼちゃは丸ごとだとある程度長期保存ができます。
切ってしまうとすぐ腐ってくるので冷蔵庫に入れても1週間くらいで食べきらないとだめですね。
だけど、丸ごと保存だと中身が見えないのがネックなのです。
見た目はなんともないけど、切ってみたら中のわたが腐っているということもあるので、難しいところですよね。
かぼちゃは、まわりよりもわたの方が早く傷むので、一般的に丸ごとで保存できる期間は2~3カ月と言われています。
半年というのはよほど保存環境がいいかどうかというところですね。
でも腐ってしまうのが大半だと思うので・・・
特にへたの部分が柔らかくなってきたら腐ってきている証拠でもあるので、そしたら早めに食べましょう。
そしてかぼちゃは収穫したら、しばらくの間表面を乾燥させるためと追熟させるために風通しがよくて涼しい場所(10度~15度くらい)に置いておかないとだめなのです。
かぼちゃを採れたてで食べるとあまりおいしくないので、まずは3週間~1カ月は置いておきましょう。
そうすると甘くておいしいかぼちゃに変化していきますよ。
一般家庭で10度くらいの風通しのいい涼しいところを探すのがなかなか大変ではないかと思います。
かぼちゃの収穫時期が6~9月なので、この期間に家で長期保管はなかなか厳しいんじゃないかと。
農家の人たちは低温貯蔵庫というのがあるので、腐らせずに保存できるわけです。
じゃあ冷蔵庫に保管と思うかもしれませんが、風通しがよくないのでやっぱり難しいですかね。
スポンサードリンク
かぼちゃの長期保存は丸ごとですれば可能?中のワタは腐る?
かぼちゃは他の野菜と比べれば長期保存のきくものです。
丸ごとは長期保存できるとはいっても、生ものですからそんなに長くは無理です。
やはり中のワタが痛みやすいので、見た目はなんともなくてもワタが腐っているということもあります。
そうなるとせっかく取っておいたのに捨てないといけないですよね。
かぼちゃを長期保存させるにはヘタの部分がちゃんと乾燥しているかというのも大事なポイントです。
ちょっと柔らかいとかぶよぶよしている場合は、すぐに腐ってしまう可能性があります。
なので、保存はせずに切って食べてしまうか、切った状態で冷凍庫などに保管しましょう。
ワタが腐ってくるとヘタの周りを押すと柔らかくなっているようなので、それを目安に食べる用にするといいかもしれません。
カットして冷蔵庫に入れる時も種とワタはくりぬいた状態で保存しましょう。その方が少し長持ちします。
スポンサードリンク
かぼちゃを長期保存できる品種は?保存に適した品種を紹介
かぼちゃと一口に言っても、けっこうたくさんの品種があります。
おなじみなのはスーパーなどでよく売られている西洋かぼちゃですね。
ぽくぽくしていて甘いかぼちゃですが、西洋カボチャ以外にも日本かぼちゃなどもあります。
その西洋かぼちゃや日本かぼちゃもさらに細かく品種があって、その中でも長期保存向きの品種もでています。
だけど一般的には見かけないものが多いかもしれませんね。
長期保存向きのかぼちゃの品種①雪化粧かぼちゃ(白皮かぼちゃ)
普通緑の皮ですが、このかぼちゃは白いです。
品種は栗かぼちゃなのでジャンルとしては西洋かぼちゃになります。
長期保存向きのかぼちゃの品種②かぼちゃロロン
見た目がアーモンドのような、ラグビーボールのような楕円の形をしているのが特徴です。
ジャンルとしては西洋かぼちゃになります。
とっても甘くてスイーツのような味わいのかぼちゃです。
名前の由来はロマンという育成者の名前とマロンのような味ということで、合体させてロロンという名前になったそうです。
長期保存向きのかぼちゃの品種③バターナッツ
ひょうたんのような形をしていて、皮がオレンジやベージュになっています。
ジャンルとしては日本かぼちゃになります。
ピーナッツバターのような味がするということで命名されました。
ねっとりとしていてスープやデザート向きのかぼちゃです。
この3種は、普通のかぼちゃに比べるとかなり長期保存ができるようで、夏に収穫したものが年末や年明けくらいまで持つそうです。
もし、かぼちゃ栽培をしてみたい人はこのような品種を選ぶと長く楽しめるのではないでしょうか。
たくさん収穫できても2か月くらいで食べきるのは大変ですもんね。
かぼちゃの最大保存期間が半年!?のまとめ
かぼちゃは丸ごとの方が長期保存に向いていますが、長くても2~3カ月を目安にしましょう。
といってもかぼちゃの状態によって、キズなどがついていると腐りやすいので保存する前によく状態を確認してみましょうね。
湿気に弱いので、新聞紙などに包んで10度くらいの風通しのいい涼しい場所に保管しましょう。
周りがなんともなくても中のワタだけ先に腐っているということもあるので、そうなると食べられなくなってしまいます。
そんなにたくさんあるわけじゃないなら、2か月くらいをめどに残りはカットして冷凍庫で保存などの方がいいと思いますよ。
もし家庭菜園でかぼちゃを栽培するなら、長期保存向きの品種の種を選んでみるというのも1つの手です。