小学校の転校っていつ言う?友達と学校にはどっちに先に言うべき?

スポンサードリンク

両親の仕事の都合や家庭の事情などで家を引越しする場合、気になるのは子どもが通っている「小学校の転校」について。

子どもが小学校を転校する場合、いつ友達や学校に伝えるべきか分からない方も多いと思います。

結論から言うと、まず「学校」に連絡をしてから、その後に「友達」に伝えるようにしましょう。

また、学校は「転校が決まった時点」で、友達は「相手のことを思って決めたタイミング」で伝えるようにしましょう。

詳しく解説していきたいと思います。

スポンサードリンク

転校を友達に伝えるタイミングは?子どもから伝えた方がいい?

転校することを友達に伝えるタイミングは、「相手のことを思って決めたタイミング」がベストなんです。

と言うのも、友達に転校を伝えるのは、

「相手との関係」
「伝え方」

この2つがポイントになります。

転校した後も仲良くしていきたい友達には「早めに直接」

転校した後も仲良くしていきたい友達には、引越しが決まった時点で早めに直接伝えることをおススメします。

相手の友達も、転校をするギリギリに転校することを言われるとショックを受けます。

早めに伝えておくことで、残りの時間で一緒にしたいことができる時間も作れます。

直接伝えるプラス「手紙で伝える」ことで、より気持ちが伝わると思いますよ。

仲の良い友達に転校を伝える手紙を書く時の内容①仲良くしてくれお礼

一緒に過ごした思い出やエピソード、楽しかった気持ちとお礼を伝えましょう。

仲の良い友達に転校を伝える手紙を書く時の内容②転校する理由

転校する理由にもよりますが、書ける場合は書いておくと良いでしょう。

話のネタにもなり、これからの関係がより良くなるのではないでしょうか。

仲の良い友達に転校を伝える手紙を書く時の内容③これからのこと

転校しても仲良くして欲しい気持ちを伝えましょう。

手紙のやり取りをしたり、会ってまた遊びたい気持ちを伝えておくと良いですよ。

今は、スマホをもつ小学生も増えてきているので、転校してもLINEでのやり取りをするのも一つの方法ではないでしょうか。

クラスのみんなに向けては「担任の先生と相談」

クラスのみんなに向けては、担任の先生から伝えてもらうことをおススメします。

「お別れ会」などを設ける学校やクラスの場合は、早めにクラスのみんなに伝えてもらった方が良いと思います。

ですが、最後までしんみりした空気がイヤな場合は、転校する時期に近いタイミングで良いと思います。

担任の先生とよく相談してから伝えるタイミングと方法を決めると良いでしょう。

転校を友達に伝えるタイミングの結論は、「相手のことを思って決めたタイミング」がベストというわけです。

スポンサードリンク

転校先の学校への連絡の仕方は?転校の手続き方法を順を追って解説!

転校が決まったら、まず子どもが通っている学校には早めに連絡をしましょう。

引越し日や新しい住所が決まっていなくても、学校側が準備しなければいけない書類もあるので、早めに越したことはありません。

「遅くても転校する1ヶ月前」には連絡しましょう。

また、早めに学校に伝えることで、クラスでお別れ会をする場合、日程や内容を決める時間を作ることができます。

クラス写真を撮ったり、友達からの寄せ書きなどを作る時間も作れますよね。

なので、転校が決まった場合、通っている小学校には早めに連絡をしましょうね。

転校することを学校に伝えるときの連絡方法は?

確か、小学生に通う我が家の長男も毎年「転校調査書」のようなものを1月・2月に持って帰って来ていますね。

「転校調査書」が配られない年度末の転校以外は、

  • 直接
  • 電話
  • 連絡帳
という方法で学校に連絡すると良いでしょう。

お互いに負担が無くスムーズにやり取りできる「電話」が、良いのではないでしょうか。

再度に改めて直接挨拶に伺えるとより良いですね。

次に、転校に関する手続きですが、転校先の小学校が

  • 同一市区町村
  • 異なる市区町村
によって、手続きが異なってきます。

同一市区町村に転校する場合の手順
①子どもが通っている小学校に転校することを伝える

②小学校から「在学証明書」と「教科用給付証明書」を受取る

③最寄りの役所へ「在学証明書」を提示/「転入学通知書」を受取る

④転校する小学校へ連絡し、転入手続きの日時決める

⑤転校先の小学校へ「在学証明書」「教科用給付証明書」「転入学通知書」を提出する

そして、異なる市町村へ転校する場合は、最寄りの役所と転校先の役所での手続きが必要なので、少し複雑になります。

異なる市区町村へ転校する場合の手順
①子どもが通っている小学校に転校することを伝える

②小学校から「在学証明書」と「教科用給付証明書」を受取る

③最寄りの役所へ「転出届」を提出/「転出学通知書」を受取る

④転校先の教育委員会へ連絡/転校する小学校の確認する

⑤引越し後の新しい最寄りの役所に「転入届」を提出/「在学証明書」と「転出証明書」を提示/「転入学通知書」を受取る

⑥転校する小学校へ連絡し、転入手続きの日時決める

⑦転校する小学校へ「在学証明書」「教科書給付証明書」「転入学通知書」を提出する

という手順になっています。

教育委員会との連絡での確認事項は?

ちなみに教育委員会との連絡の際は、「転校する小学校の確認」だけではなく、

  • 子どもの「名前」「年齢」「学年」
  • 現住所
  • 新住所
  • アレルギー
などについても確認されます。

詳細を伝えておくことで、転校する小学校へも先に連絡がいって、その後のやり取りがスムーズになるそうです。

転校の手続きは大変?!周りに頼りながら進めていくことがおすすめ

そんな転校の手続きですが

  • 仕事
  • 家事
  • 育児
と並行して引越しや転校の手続きを進めるはとっても大変です。

旦那さんや家族など、頼れる人に頼りながら進めてくださいね。

また、住んでいる地域や新しい市区町村によって、手続きの順番が異なる可能性もあるので、役所に確認してから進めてくださいね。

そして、学用品など追加で購入するものなども確認しきましょう。

子どもが新たな学校も安心して通えるようにサポートしてあげてくださいね。

スポンサードリンク

小学校の転校っていつ言う?のまとめ

小学校の転校は、まず学校に連絡してから友達に伝えましょう。

そして、友達には「相手のことを思って決めたタイミング」に伝えて、お互い気持ちよく残りの時間を過ごせるようにしてくださいね。

引越しの手続きは、引越しする市区町村によって順番など異なる可能性もあるので、まずは役所に確認してから進めてください。

できる限り負担やストレス無く進められるように、家族でも協力し合って時間に余裕をもちながら進めてくださいね。