妊娠中に口の中が苦いのはいつまで続くの?先輩ママさんの体験談

スポンサードリンク

赤ちゃんを授かってHAPPYな気分になっている妊婦さんを悩ませるものといえば「つわり」です。

特に症状がない方ママさんいれば

「臭いだけで気持ち悪くなったり」
「食べていないと気持ち悪くなったり」
「なにも食べられなくなったり・・・」

その重さや症状は人それぞれですよね。

私も三人子供がいるのですが、妊娠中には三人ともつわりの症状が違いました。

全然平気なときもあれば、

「とにかく貧血になったり」
「特定の食べ物が食べられなくなったり」

という感じで、同じお腹でも違うものだなぁと不思議に思っていました。

そして、そんな妊娠中のつわりの症状の中でも「口の中が苦くなる」というものがあります。

口をゆすいでも歯を磨いても、何をしても苦さが取れずに、すっと気持ち悪い。

何を食べても、なにも食べていなくても、とにかく口の中がまずく感じてしまう。

そんな状態がいつまで続くのか?と悩まれている妊婦さんも多いのではないでしょうか?

スポンサードリンク

つわり中の口の中がまずいはいつまで続いた?ママさんの体験談

実はこの「口の中が苦くなる」は、「コレ!」といった明確な原因はいまだにわかっていません。

一人一人の症状がバラバラなので、コレといった原因はわからないのです。

そしてこの「口の中の苦味」、いつまで続くという明確な基準もないんです。

安定期に入ったら良くなったママさんもいれば、出産が終わるまでずっと口の中が苦いまま、というママさんもいます。

実際に私も、つわりは17週くらいで落ち着いてきたのですが、そのあとにまさかの「口の中の苦味」!?

何を食べても「美味しい」と感じないんです。

しかも私の場合、それが出産のときまで続いたんです。

なのでそのときに私が食べれていたのは、「フルーツゼリー」くらいでした。

それでも味はやっぱり苦いんですが、フルーツゼリーだと口の中で味わうことなく、ツルツルと食べることができて、なんとか食べることができていました。

あとは、やっぱり食べれないと「お腹の赤ちゃんに栄養が。。。」ということが気になって。

なので「フルーツゼリーならフルーツも取れるから少しは」と思って、頑張って飲み込んでいましたね。

ネット上の体験談では

「歯を磨いても舌磨きをしても、ずっと口の中が苦くてつらい」、
「つわりのひどい時期に口が苦くって、何を食べてもだめで水もまずかった」、
「朝の目覚めから口が苦くて、ご飯が食べられなかった」、

など「口の中のにがみ」に悩んだ方が沢山います。

そんな悩みも、安定期に入ったらなくなっていくママさんもいますし、私のように「出産まで苦味との戦い」なママさんもたくさんいます。

妊娠中の口の中が苦いのが出産後まで続くなんてことがあるの!?

そしてこれは考えたくもないのですが、まれに「出産後も苦味などの味覚異常が残ってしまう」っていうママさんもいるようなんです。

そんな方でも、ほとんどが産後1カ月から3カ月で、味覚も元に戻るようですよ。

産後も苦味が続くと「もしかして、ずっとこのまま?」と不安になってしまいますが、まず「ずっとそのまま」なんてことはないです。

それじゃなくても、出産後はいろいろとナーバスになってしまいやすい時期です。なので

「できるだけ気にしないこと」
「気になることがあれば、産婦人科の先生に相談してみること」

これに尽きると思います!

つわりになるとどうして口の中に苦みがおこるの?

この口の中の苦みは、直接の原因はつわりではないかもしれません。

妊娠中は唾液の分泌が減るとともに「唾液の成分」が変わるので、それが苦みの一つとなります。

口の中が乾いたようにべたつくので、今まで何気なく飲んでいた水なども苦く感じることがあるのです。

また苦みの原因として、亜鉛などのミネラルの不足も考えられます。

妊娠すると胎児のためにミネラルが沢山必要となりますので、母体にミネラルが不足がちになってしまいます。

この「ミネラル」が不足すると、舌の表面にある“味蕾(みらい)”という細胞の代謝が滞ってしまうことが、味覚障害を引き起こす原因の一つといわれています。

これらはふたつとも「つわり」とは少し違うので、食べ物や飲み物などを工夫すると、苦みが緩和されることもありますよ。

つわりで口が苦いと性別がわかるって本当?

妊娠すると、パパとママが特に気になるのが「赤ちゃんの性別」です。

お腹の中の赤ちゃんの性別は、早ければ妊娠4ヶ月頃判明します。

個人差はありますが、妊娠5ヶ月から6ヶ月くらいの超音波検査で性別がわかる人が多いです。

つまり「つわりで苦しい時期は、赤ちゃんが女の子か男の子かはまだわからない」というわけです。

つわりで赤ちゃんの性別がわかるのは迷信だった!?

とても気になる赤ちゃんの性別。

「妊娠時のお腹の出方やママの顔つきで、赤ちゃんの性別を推測する」といった言い伝えを聞いたことがある人も少なくないでしょう。

その中で

  • つわりが重いと男の子
  • つわりが軽いと女の子
というものがあります。
(逆バージョンで「つわりが軽いと男の子、つわりが重いと女の子」もあります)

実は、これらの言い伝えは科学的根拠のないもので、超音波検査が行われていなかった時代の迷信です。

なので「つわりで口が苦いと性別がわかる」というのも、まゆつばものの言い伝えであると考えた方がよいでしょう。

実際、私の子どもは男女いますが、それぞれ同じように口の中が苦くなるつわりでした。

とは言え「このつわりの状態だと男の子かな?女の子かな?」と想像するのは、辛いつわりを乗り越えるための楽しみの一つでもあります。

赤ちゃんが産まれた時のことを思い描いて、苦しいつわりの時期を乗り切れるとよいですね。

スポンサードリンク

妊婦の口の中がまずいを改善する「亜鉛」を効果的に摂取できるものには何がある?

亜鉛には

  • 胎児の細胞分裂を促したり
  • 免疫細胞を活性化したり
  • 異物の侵入に対抗する抗体を生み出す調整したり
などの役割があります。

妊婦にとって亜鉛は、胎内で胎児を健全に育成する大切な栄養素だと言われています。

妊娠中は、ママが摂取した亜鉛が胎児にも与えられるので、ママ自体の亜鉛不足が味覚障害につながります。

「何を食べても苦い」
「何も食べていなくても常に口中が苦い」

という症状は「異味症」という味覚障害です。

妊娠中や授乳中は、特に亜鉛を積極的に摂取する必要があります。

ここで、亜鉛が多く含まれる食品をご紹介しますね。

亜鉛が多く含まれる食品①魚介類
  • 牡蠣…60g(5粒)あたり7.9mg
  • 殻付きホタテ…100g(1個)あたり2.7mg
  • うなぎ…80g(1/2尾)あたり1.1mg
亜鉛が多く含まれる食品②肉類
  • 牛レバー…70g(1食分)あたり2.7mg
  • 鶏もも肉…100gあたり1.6mg
  • 牛肩ロース…70g(1食分)あたり3.2mg
亜鉛が多く含まれる食品③穀類
  • 米飯(玄米)…150g(茶碗1杯)あたり1.2mg
  • 米飯(精白米)…150g(茶碗1杯)あたり0.9mg
  • ざるそば…180g(1食分)あたり0.7mg
亜鉛が多く含まれる食品④豆類
  • 納豆…40g(1パック)あたり0.8mg
  • 木綿豆腐…150g(半丁)あたり0.9mg
そしてこの亜鉛の吸収を助ける栄養素は、ビタミンCとクエン酸です。

牡蠣や肉にレモン汁をかけて食べることは、効率よく亜鉛を摂取するために理にかなっていることなんですね。

逆に亜鉛の吸収を妨げるものはコーヒー、食物繊維の過剰摂取です。

他にも亜鉛は

  • 海苔やわかめなどの海藻
  • アーモンドやゴマなどのナッツ類
  • チーズ
  • 抹茶
  • 煎茶
  • ココア
にも多く含まれていますよ。

このように、亜鉛は手軽に摂取できる食品に含まれているので、ぜひ習慣化してみてくださいね。

スポンサードリンク

つわり中のにおい過敏っていつまで続くの?気持ち悪くならないコツは?

つわり中には味覚の他にも、嗅覚が過敏に反応してしまうつわりもあります。

  • 特定のにおいがダメになったり
  • 食べ物のにおいがダメになったり
と、症状は人それぞれ違います。

良くドラマで見る「炊き立てのご飯でうっっ!!」というのも、においつわりの一つですよね。

ちなみに私は、衣類の柔軟剤の匂いがダメになりました。

つわり中でも平気な柔軟剤をさがして、何種類もお洗濯にチャレンジしたのを覚えています。

他のつわりに関しても同じですが、このにおいつわりに関しても、いつまで続くという明確な期間はありません。

人によっては、出産の直後までにおいに悩まされたという方もいるほどです。

つわり中ににおいによって気持ち悪くならない方法は?

においによるつわりを防ぐためには、この「においをかがないようにする」のが1番の方法です。

マスクをして苦手なにおいをかがないようにするのはもちろん

  • スーパーなどの食べ物のにおいを避けるのに宅配サービスを使ったり、
  • 空気清浄機やアロマ作用のある加湿器を使ったり
など、苦手なにおいの近くにいかないようにすることが大切です。

好きな香りをスプレーにつめて、にがてなにおいにシュシュっとふりかけても良いかもしれません。

私も妊娠中の外出時にはマスクは必須でした。

感染症の予防にもなりますので、一石二鳥ですね!

スポンサードリンク

つわりで口の中が苦いのっていつまで続く?のまとめ

つわりは、人によっては寝込んでしまうほどの思い方もいますよね。

赤ちゃんをむかえるための準備とはいえ、とってもつらいものです。

あなたなりの上手な付きあい方をみつけて、なるべく負担のないようにつわり期間を乗り越えてくださいね!