女の子の赤ちゃんが産まれて、最初に迎える桃の節句を「初節句」といいます。
女の子ならではのお祝いになるので、せっかくなら可愛く記念に残るような初節句にしたいですよね。
ひな人形を飾るのが1番メインのイベントとなりますが、それ以外にも、
「赤ちゃんに桃の節句ならではの可愛いお洋服を着せたり」
「家族みんなでお祝のお食事をする」
というのも、とっても楽しいイベントとなりますよね。
我が家の子供たちは三姉妹なので、毎回初節句の時にはお祝いをしています。
ご家庭によっては、双方の祖父母や親戚を招いて、お祝い宴席を開くご家庭も多いようですね。
では、そんな大切な「初節句」、思い出に残るようないべんとにするには、どんなポイントに気を付ければ良いのでしょうか?
今回は、そんな女の子ベビーのための初節句の飾りつけについて、詳しく見ていきましょう!
スポンサードリンク
初節句に着せたい!女の子に人気のかわいい衣装はどこで買える?
そんな女の子の大切なお祝い事の一つである初節句。
せっかくなので可愛い衣装を着せてあげたいですよね。
そこで、女の子の初節句にぴったりな、可愛い衣装のオススメの購入先をご紹介します☆
基本的に、初節句の衣装などはネットショッピングでの購入をオススメします。
その理由としては、種類もたくさんありますし、自分好みの柄やサイズ感を選ぶことができるからです。
まずは、Amazonのものをご紹介します。
カラーは6色、サイズも60cm~80cmまで選ぶことができるので、小さいベビーも大きいベビーも安心ですね。
ヘッドアクセや靴下なども雰囲気をあわせてあげれば完璧です。
■とっても可愛い「袴ロンパース」の詳細をAmazonで見てみる
こちらは、ドレスとロンパースの2WAYで使える点と、同サイトのママ用スカートとあわせることで、親子リンクのコーディネートをすることが可能です。
■いろんなコーディネートが楽しめる「袴カバーオール」の詳細を楽天市場で見てみる
ネットで購入をしない場合は、西松屋やバースデーなど、プチプラな子供服のお店がオススメです。
なぜなら、袴カバーオールのような特殊な洋服は、イベントの時にしか着ません。
それにこの時期の赤ちゃんはあっという間に体が大きくなり、気づいたときにはサイズアウトということも少なくありません。
イベント衣装はなるべくプチプラで揃えるようにすると、後から「もったいない・・・」が少なくなりますのでオススメです!
桃の節句ってそもそもなに??
それでは復讐も兼ねて「桃の節句」についてのおさらいをしておきましょう。
女の子の赤ちゃんが産まれると、最初に迎える3月3日は「初節句」として、その後の雛祭りよりも盛大にお祝いをしますよね!
そもそも、3月3日の桃の節句はなぜお祝いをするのかはご存じでしょうか?
桃の節句つまり雛祭りの起源は、“上巳の節句”として3月の上旬巳の日に行われていた行事でした。
旧暦では、ちょうど桃の花がきれいに咲く時期で、桃は魔除けと長寿を保つ神聖な着と考えられていたことから、“桃の節句”と呼ばれるようになったそうです。
ひな人形の起源は、平安時代に災厄をはらう目的で行われていた流し雛が起原といわれています。
その習慣が江戸時代に入ると、雛壇に人形を飾る“雛祭り”と変わり。
それと同時に“上巳の節句”が五節句の一つと定められ、“3月3日は桃の節句”となったといわれています。
そんな昔に起原のあるお祝い事とは知らなかった人も多いんじゃないでしょうか?
それが今でも女の子の大切なお祝い事として受け継がれていることは、とっても素敵ですよね。
スポンサードリンク
初節句のお祝いに彩る!女の子むけのインスタ映えする料理3選!
初節句には、衣装だけではなく、お料理にも可愛さを取り入れたいですよね!
外へお祝いの料理を食べに行くのも良いですが、自宅で可愛い雛祭り料理を作ってみるのはいかがでしょうか?
インスタ映えもしちゃう、可愛い雛祭り料理をご紹介します。
本物のひな人形も並べて、一緒に写真をとってみてはいかがでしょうか。
■「雛祭り寿司」のレシピの詳細を見てみる
サーモンやいくらなど、食べられるお花を沢山飾って、目にもお腹にも素敵なケーキですね。
■「お花たっぷり寿司ケーキ」のレシピの詳細を見てみる
見た目も可愛く、まだ生クリームなどが食べられない月齢の赤ちゃんでも食べられるケーキとなっています。
■「ヨーグルトピーチケーキ」のレシピの詳細を見てみる
初節句に女の子にぴったりな飾りつけ!のまとめ
初節句に女の子にぴったりな飾りつけについて見てきました。
雛祭りはこれから先もたくさんありますが、「初節句」は最初の1回だけです。
可愛い赤ちゃんの初節句、衣装や食事など可愛らしいものを用意して、思い出に残る1日にしてくださいね。